ブックマーク / gudachan.hatenablog.com (3)

  • この国は文化を差別して来た歴史から決別できていない - ボンダイ

    ddisorder
    ddisorder 2015/05/03
    アニメーターの件といい、昔の放送の話といい、”理不尽に耐えないことが日本女性に求められる「美徳」に反する”という考え…人生を楽しめないと人は祟り神にでもなるのだろうか。
  • 「サブカルネットインテリ層」が日本を壊す - ボンダイ

    2015-04-25 「サブカルネットインテリ層」が日を壊す 日人の世代交代とともに台頭する「サブカルネットインテリ層」というガラパゴスな存在 - NAVER まとめmatome.naver.jp 2010年代現在の日には「サブカルネットインテリ層」が存在している。1970年代以降の昭和時代に生まれ育った40代前半~30代くらいの世代だ。彼らははてなや2ちゃんねるといった匿名ネット文化が成立し、ブームになった1990年代後半~2000年代前半にそうした粗悪なサイトにハマった当事者である。今のような絵柄・作風の青年向け美少女アニメ(ラノベやギャルゲー、その手の漫画を原作とする深夜アニメなど)を最初に堪能した世代でもある。 この人たちは「ネット原住民」の感覚が当たり前だと思い込んでいる。 40代後半以上の世代の場合、多くの人は若い頃にはパソコンやアニメ文化の存在を知らず、いまだに疎い人も

    「サブカルネットインテリ層」が日本を壊す - ボンダイ
    ddisorder
    ddisorder 2015/04/26
    方法が間違えてる。他人の趣味を叱りつけるなんて無粋。楽しみ方を知っている人たちが楽しそうに如何に楽しんだことを伝えるかが肝。確かにアニメオタクの人たちは少し変わっているけど、趣味の伝達力はとんでもない
  • オタクの街秋葉原に「おたく」の居場所がなくなっているという問題 - ボンタイ

    2015-01-06 オタクの街秋葉原に「おたく」の居場所がなくなっているという問題 関西の田舎から友人が上京するというので、東京・秋葉原を案内。久しぶりにこの街をまともに歩いてみたところ、余りの変貌っぷりに驚いた。 私の記憶が確かなら、秋葉原は戦後長らく電気街だった。 ラジオ店の集まる街からパソコンショップ街に移ろい、やがて二次元文化やメイド喫茶などの集まる「オタクの街」になったのは2000年ごろこのことだ。来の電気街らしさはオタクショップに淘汰されてほとんど残っていないという問題は2000年代の課題だった。 2010年代も半ばとなった現在では、さらなる課題がある。「おたく」の完全なる衰退だ。そう遠くない以前はかすかにでも残っていた「おたく」らしさが1ミリもなくなっていたのである。 「おたく」と「オタク」の違いを整理したい。 ひらがなの「おたく」とは、広辞苑の定義では「ある趣味・事物に

    ddisorder
    ddisorder 2015/01/07
    word up.
  • 1