タグ

2012年2月1日のブックマーク (4件)

  • レミオロメンが活動休止を発表 「まだこのストーリーは終わっていない」 - はてなニュース

    「3月9日」や「粉雪」などの楽曲で知られるバンド「レミオロメン」が2月1日(水)、同日付で活動を休止すると発表しました。公式サイトにはメンバー3人のコメントが掲載されています。 ▽ レミオロメン - レミオロメンより今後の活動に関するお知らせ ▽ レミオロメン 公式サイトで発表された文書には、活動休止の理由について「一昨年バンド結成10周年を迎え、今後の活動を模索するなかで、メンバー3人がそれぞれミュージシャンとして音楽と向き合う時間を持ち、活動していこうという決断に至りました」と記されています。ボーカル&ギターの藤巻亮太さんは、以下のようなコメントを発表しています。 器用なバンドではありませんが 何もない所に点を打ってきました、点と点を線に 線と線を面に、面同士を立体の手触りへと繋ぐ 全てのストーリーを大切にしてきました。 それは3人だけでは出来ないことで、愛すべきスタッフと共に、 愛す

    レミオロメンが活動休止を発表 「まだこのストーリーは終わっていない」 - はてなニュース
    deadman
    deadman 2012/02/01
    小林武史に騙される前(インディー時代)は凄くかっこよかったのになー…
  • Amazon.co.jp: Gemini: Wild Nothing: ミュージック

  • ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス

    VOL.4152019年9月20日(金)発売 「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」 今号「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」は、前々号(vol.413)「Flood of Sounds from Asia いまアジアから生まれる音楽」と題した音楽特集、そして前号(vol.414)「Self-Fashioning from Asia あらかじめ決められない流儀(スタイル)へ」と題したファッション特集に続く、アジア三部作の完結編となります。 特集では、ノーベル文学賞作家、ル・クレジオの未翻訳小説『ビトナ、ソウルの空の下』の特別抄録にはじまり、世界的大ヒットを記録している『三体』シリーズを手がける中国SF界の巨匠、劉慈欣(リウ・ツーシン)の自宅インタビュー、さらにここ日でも注目を集めている韓国の文学/現代詩と社

    ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス
  • 朝日新聞デジタル:朝ドラ「カーネーション」人気の秘密 柴崎友香×大根仁

    《あらすじ》大正初め、大阪・岸和田の呉服商に生まれた小原糸子(尾野真千子=写真)は、ドレスに魅せられ洋装店を開く。夫は戦死し、女手ひとつで3人の娘を育てる。モデルはファッションデザイナーのコシノ3姉妹の母、小篠綾子さん。 NHK朝の連続テレビ小説「カーネーション」が好調だ。大阪・岸和田を舞台にした“女の一代記”が視聴者を引き込むのは、従来の朝ドラにはない仕掛けにありそうだ。その魅力を、大阪出身の作家、柴崎友香さんと、テレビドラマ・映画「モテキ」監督の大根仁さんが語る。 ■演技秀逸、「業の肯定」も新鮮 大根仁 ――歴代ヒロインと今回の糸子は何が違うのでしょうか。 大根 芯の強さが尋常じゃない。自分で人生を切り開いて成長し、周りも成長させていくのは、見ていて気持ちいいし、かっこいい。でもやっぱり、尾野真千子の演技ですね。 柴崎 当にうまい。娘時代、娘が3人いる時、その年代の顔にちゃんとなって