タグ

ブックマーク / nssc.nssmc.com (1)

  • 磁性

    ステンレスの分類と磁性 ステンレスは表1に示す4種類に大別されます。 磁性、つまり磁石に付くか付かないかという性質で見ますと、マルテンサイト系、フェライト系、オーステナイト・フェライト系(二相系)は磁石に付く強磁性材料ですが、オーステナイト系は磁石に付かない非磁性材料です。 ただ、少々ややこしいことに、オーステナイト系であっても、加工の仕方やその程度によって磁石に付くようになる性質があります。 非磁性 オーステナイト系ステンレスは、普通の状態(固溶化熱処理状態)では非磁性ですが、変形させた場合に磁石に付くようになることがあります。 これは、金属組織の一部が歪に誘発されて、オーステナイトからマルテンサイトに変態したことが原因です。 鋼種によっては、大きく変形させた加工部でも磁石に付かないままのものもあり、目的によって鋼種を選定することが可能です。 図1は、塑性変形の量と磁性の変化を鋼種間で比

    death6coin
    death6coin 2018/03/05
    オーステナイトが特殊なのかな
  • 1