2011年6月24日のブックマーク (4件)

  • [書評]震災恐慌!~経済無策で恐慌がくる!(田中秀臣・上念司): 極東ブログ

    書名を見て煽りすぎではないかという印象をもつ人もいるだろう。「震災恐慌!~経済無策で恐慌がくる!(田中秀臣・上念司)(参照)の表紙と帯は、おどろおどろしい。しかし悲しむべきことに、書の書名どおり震災恐慌は来るだろうと私は思う。書は、来るべき震災恐慌に向き合い、腰を落ち着けて考えるのに最良の書籍となっている。 書名から受ける緊急出版的な印象に反し、書は学術的な議論が展開されていて説得力がある。東北大震災一か月後が過ぎた時点の速成の書籍のようにも見えるが、対談者の一人、田中秀臣氏には、関東大震災後経済を熟知している経済史学者ならではの知識の裏打ちがあり、そのことで書は長い射程を得ている。 その意味で、学術書という堅苦しさはないものの読み進めながら大学の講義を受けているようにも感じられ、来ならもっと幅広く、例えばであるが、池上彰氏の書籍読者にも届けばよいと願う。実際に対談者のお二人の実

    death_yasude
    death_yasude 2011/06/24
    私はリバタリアンって言い切ったのは初じゃね?国家や政府への信頼がないリバタリアンでも他のプレーヤーが信頼してるかもって想定が建てばやっぱりインフレデフレ期待が合理的(なんか表現が怪しいな)になるかも?
  • 究極のエコ! 重力と浮力で発電する装置をさいたまの80歳男性が開発+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災でエネルギー政策の転換が叫ばれる中、重力と浮力だけを利用して電気を発生させる装置をさいたま市浦和区の会社役員、阿久津一郎さん(80)が発明した。パチンコ玉を内蔵したピンポン球を高い位置から落として歯車を回して発電、水の入ったパイプの中で球を再び浮力で上昇させて循環させるもので、平成22年10月に特許を取得した。実用化されれば、天候や時間に左右されない“究極の自然エネルギー”として注目を集めそうだ。(安岡一成) 阿久津さんが開発した装置は、容量約10リットルのアクリル製の箱に、高さ約2メートルの「蓄水管」「上昇管」「落下管」という3のパイプがついただけの簡単な構造。上昇管には水の逆流を防ぐため、落下管には圧力を保つための弁がそれぞれ取り付けられており、上部でつながっている。落下管には発電機と連動した歯車が取り付けられ、回転すると電力を発生させる仕掛けになっている。 まず、落下管

    death_yasude
    death_yasude 2011/06/24
    これは産経のトロイの木馬、中に原発推進派が入ってる
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    パスワード認証
    death_yasude
    death_yasude 2011/06/24
    型崩れしてそうな巨乳
  • カオスちゃんねる : 共産主義は本当に悪なのだろうか

    2011年06月23日18:45 共産主義は当に悪なのだろうか 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/03(金) 07:54:01.18 ID:a0buN0gQ0 お前らを見ているとつくづくそう思う 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/03(金) 07:56:54.32 ID:fMJGXAnV0 ニートの俺には最高だけど ニートの俺を支える人たちは大変かもしれないね 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/03(金) 08:44:14.17 ID:2zw4Lf3M0 突出して幸せな奴もいないが同時にそこまで不幸な奴もいないって考えだよな建前上は 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/06/03(

    death_yasude
    death_yasude 2011/06/24
    GDP成長率を見る限りそれほどパフォーマンスが悪いとも思えないんだよね、むしろ移行経済の混乱期が致命的な低さ。日本は化石燃料があるわけでもないし外需を追っかけるためにも市場をなくすわけいかないけど