2020年9月1日のブックマーク (3件)

  • 林鄭長官「香港に三権分立ない」 教科書の記述削除受け:時事ドットコム

    林鄭長官「香港に三権分立ない」 教科書の記述削除受け 2020年09月01日14時50分 【香港時事】香港の林鄭月娥行政長官は1日の記者会見で「香港に三権分立はない」と述べた。香港の学校教科書から三権分立に関する説明が削除されたことを受け見解を示した形だが、政府トップの行政長官が明確に三権分立を否定する発言を行うのは異例だ。 香港民主派、さらに逆境 「長官辞任」不可能に―立法会選延期 林鄭長官は「香港では行政、立法、司法機関が相互に協力しバランスを取るが、この三つの機関は最終的には行政長官を通じて中国政府に責任を負う」と説明。三権はあくまで中国政府が承認したものであり、香港の体制は「行政主導のシステム」との認識を示した。 国際 ミャンマー政変 日韓関係 ウイグル問題

    林鄭長官「香港に三権分立ない」 教科書の記述削除受け:時事ドットコム
    debabocho
    debabocho 2020/09/01
    いや三権分立でない民主政治体制があり得るのも分かりはするが、いざ耳にすると愕然とする言葉だよな。よくもそう言い切れるようになったものだ。
  • GoogleがBigQueryを安価に提供できる理由は、Borgによる大規模分散コンテナ環境があるから

    GoogleがBigQueryを安価に提供できる理由は、Borgによる大規模分散コンテナ環境があるから いまから6年前の2014年、当時ようやくDockerコンテナが世の中に知られるようになってきた頃、Googleはすでに社内のすべてのソフトウェアをコンテナ化しており、毎週20億個ものコンテナをクラウド上で起動していると発表し、多くのエンジニアを驚かせました。 この大規模なコンテナの制御、すなわちオーケストレーションを行っていたのが同社内で「Borg」と呼ばれるソフトウェアです。 そしてKubernetesはこのBorgを基に、Googleがオープンソース化したコンテナオーケストレーションソフトウェアだとされています。 Borgの大規模分散コンテナ基盤でBigQueryが成立する このBorgによる大規模分散コンテナ基盤があるからこそ、BigQueryが安価に提供できるのだと、Google

    GoogleがBigQueryを安価に提供できる理由は、Borgによる大規模分散コンテナ環境があるから
    debabocho
    debabocho 2020/09/01
    上級社員ミーティングで「安易にBorg技術を利用しようとすれば、逆に奴ら(Google)に同化されますよ」と言ってみたかったがそれだと台詞に筋がとおらんのだよな。エンジニア連中OSSのクベなんとか普通に使ってるし。
  • ウェブ会議でプレゼン、Powerpointにスクリーンを全部占領されるのがツラい人に送るシンプルなコツ|オカダリョウタロウ

    ウェブ会議でプレゼンをするときの話資料をスクリーン共有して説明しますよね。ZoomでもTeamsでもWebExでもStreamYardでもOBSでも、まあやることはだいたい同じですね。そこで、スライドを再生しない状態で共有している人が多い。あるいはPDFにしてAcrobatで対応してたり。 先日、及川さんがこんなことおっしゃってました。なんでだろ?と。 ZoomとかTeamsとかでのビデオ会議で、資料のスライドをスライドショーモードではなく、編集モードのまま投影する人がいるのだけれど、なんでだろう。全員で議論しながら作成(編集)していくというのならわかるんだけど、いつもそうというわけでもないし(というかそういうケースの方が少ない)。 — 及川卓也 / Takuya Oikawa 「ソフトウェア・ファースト 5刷発売中」 (@takoratta) August 28, 2020 Powerp

    ウェブ会議でプレゼン、Powerpointにスクリーンを全部占領されるのがツラい人に送るシンプルなコツ|オカダリョウタロウ
    debabocho
    debabocho 2020/09/01
    ピー! MS警察です! 知識がないことをMSのせいにしたな! お前の言ってることはこうだ! 「クルマは雨の日に水滴が邪魔で運転困りますよね。クルハラです! でもシンプルな解決策が。ワイパーをonに!」