sbmに関するdede-sukeのブックマーク (8)

  • 2007-07-27 - おしゃべりすずめ

    検索避けだとかオンラインブックマークだとか 05:16 なんかアンケートとか自分で書いてて意見がまとまってない気がしたので整理もかねて。 ※注:ここでいう同人は主に“女性向け”を指して使っています。 私は一応同人サイトの管理人、という立場にいるので無断リンク禁止、とかオンラインブクマ嫌、とか言っている人の気持ちもわからんでもありません。 実際、父や母みたいな年代の人が私のサイトを見てたりしたらどうしようとか思うと気恥ずかしいです。頼むから止めてくれ……と懇願したくなる気持ちも理解できます。 ですが、ネットの世界の原則を多少なりとも調べたりお勉強しようと頑張ってみたりしている身としては「それってわがままだよね」って思います。 だって公開する事を選んだのは紛れもなく自分だから。 私にとって自由とはつまり自ら進んで選択する権利を持つ事であり、選択したことによって生まれる義務もろもろを受け入れ

    dede-suke
    dede-suke 2007/07/29
    検索サイト側が同人サイトを表示しないようなオプションを導入するのが理想的な解決策かも。無理だろうけど。
  • 最新のものしかブックマークしてはいけないの?

    もう1つの、驚きはこれ。 [N] GoogleをProxy代わりにする方法 のはてなブックマーク ちょっと待てい!今更その話題にブックマーク数300件近くかい!!もう元サービスのhttp://www.google.com/imodeなら4、5年近く前から、http://www.google.com/xhtmlでも2年前の10月くらいには既にあったサービスだし、ケータイでWeb使いこなしてる連中なら誰でも知っている話だぞ? 4、5年近く前とか2年前の10月くらいとかにはてブを使っていなかったんだからしょうがないじゃん。誰でも知っているものをいつソーシャルブックマークに登録するのかはその人しだいだし。 以前書いたけれども、SBMを利用し始める前から知っていたりさらにローカルのブックマークに登録してあるものを一気にブックマークするのは大変なわけで、以前から知っていたものでも改めてアク

  • NICOB.JP

    dede-suke
    dede-suke 2007/06/07
    ニコニコらしい試み。だけど可読性が悪く常用には向かなさそう。
  • 個人ニュースサイトとhotentryの違いって何? - 304 Not Modified

    | ^^ |Byozine: なぜ「はてぶ」のhotentryに入ってもたいしてアクセスないのか。 hotentryにはいるとだいたい300~500ぐらいのアクセス 対して大手ニュースサイトは2000~3000 hotentryについていくつか述べていこうと思う。 まずは hotentry について軽く説明すると、24時間以内にブックマークされた数が多い順に上位50位までをランキングで表示しているサイトである。ランキングはその日の人気記事の具合にも因るが、だいたい30ブクマでhotentry入りし、200ブクマで1位を争える位置を取れると思う。元記事ではこちらに載ると300~500アクセスほど流れてくると言われているが、実はここに一つ大きな間違いがある。それは hotentry格差社会。当然ながら上位の方がアクセス数が多い。特に、7位と8位、10位と11位の壁は大きく、10位以内は htt

    個人ニュースサイトとhotentryの違いって何? - 304 Not Modified
  • http://pamgau.net/item/478

  • SBM雑感(2007年5月版)

    Yahoo!ブックマーク Yahoo!ブックマークは「使いやすさ」「楽しさ」「全文検索」が鍵 ITmedia News:ヤフーがソーシャルブックマーク 登録記事を全文保存 全文保存&検索機能は待望のもの。はてなブックマークでも実装してほしい。ブックマークした記事をタグでしか(実用的に)検索できない現状はつまらない。それにブックマークした記事の消滅に対して無策なのは困るなあ、と前から思っていました。 魅力的な機能が用意されたので、ブックマークする側としては、Yahoo! いいかな、と思う。 でもブックマークされる側としては、現状のままなら、あまり普及してほしくないサービスです。deztec.jp の新着ブックマークみたいなリンクを作れないでしょう。ホントはできるのかもしれないけど。はてブは、ブックマークされる側の利便性をよく考えているのがいいところだと思います。 livedoor クリップ

  • ヒビノアワ: はてなブックマークについて考えてみる

    lomoさんの「caramel*vanilla: はてなブックマークがどっかおかしい件」このエントリーを読んでいろいろ考えてみた。コメントを付けさせてもらったんだけど、自分のブログでも書いてみる。 僕は、はてなファンなので、どっちかというとはてな肯定派な立ち位置で。 はてなブックマークに漂う2chの空気 なんていうのかソーシャルブックマークに2chの空気を吹き込んだのがはてなブックマークという印象です。 タグとかコメントとか独特の物がありますよねぇ… サービス開始当初はそんなこともなかったでしょうし提供する側も意図していたわけではないと思うのですがユーザーがそんな雰囲気を徐々に作り上げてしまったんでしょうか?? まず、この漂う2ch感ってことについてだけど、これって、はてなブックマークに限らず、日のサービスだとどこでも感じます。それも、意識してそうしていると言うよりは、ネットで書く文章は

  • これはひどい! はてブ非公開ユーザーによる罵倒タグ:ekken

    fujiponさんの琥珀色の戯言 - ネット上の「弱者」の傲慢/ぼく、オタリーマン。のはてなブックマークが面白い。 2007/04/10、18:30頃にキャプチャしたその画面がこれ。(クリックで拡大します) このエントリーをブックマークしているユーザー (4 +3) 一方、ほぼ同時刻にキャプチャした、はてなブックマーク - 注目エントリーの該当エントリの部分。(クリックで拡大します) ブックマークしているユーザーの(4 +3)の部分は、四人の公開ブックマークの他に三人の非公開ブックマーカーが存在するということなんだけど、その三人(もしくはそのうちの一人か二人)がつけたタグが笑える。 fujiponさんをなんとかして罵倒したいのはわかるが、その手段が非公開ブクマのタグとはなぁ…… つけられた罵倒タグは、僕には同一人物によるものと思えるのだけど、仮にこの人がfujiponさんのログのコメント欄

  • 1