タグ

ブックマーク / blog.asial.co.jp (3)

  • 知っておくと役立つかもしれないLinuxコマンド(サーバ確認関係)

    プログラムを強制終了せざるを得ない場合、ps aux で表示されるPIDを指定して、 kill ... をやったりします。 pstreeはプロセスがツリー状に表示されます。-aをつけると、コマンドの引数も表示されます。 qmailが動いているサーバでやってみると、各プロセスの関連が何となくわかります。 topを実行すると、デフォルトでcpu使用率の高い順にプロセスが表示され、2秒ごとに更新されていきます。 実行してから1を押すと、複数CPUの場合は個別のCPU使用率が表示されます。 sに続けて数字で秒数を入力すると、更新間隔を変更できます。 ■ハードディスク容量の確認

    知っておくと役立つかもしれないLinuxコマンド(サーバ確認関係)
    deeen
    deeen 2009/09/03
  • 3キャリア対応ケータイXHTMLのTIPS 8つ : アシアルブログ

    最近ケータイサイトの開発を行っているのですが、キャリアや機種によって動作にいろいろと違いがあり、なかなか面倒ですね。 キャリアごとにテンプレートを分けて記述するのは手間なので、基的に共通テンプレートで記述したいところですが、どうしても振り分けをしないと駄目なこともあるため、今回やってみて気がついた違いなどについてまとめてみました。 なお、いわゆる第三世代携帯電話(DoCoMo FOMA, au WIN, SoftBank/Vodafone 3G)でXHTML対応機種のみを対象としています。 ■文字コード UTF-8で統一して大丈夫そうなのですが、DoCoMoのみ特定の文字(三点リーダーや丸数字など)をフォームから入力した場合に消えてしまったりするようですので、DoCoMoは入出力をShift_JISにする必要があります。 ※上記で特定の文字のひとつとしてあげました三点リーダーですが、UT

    3キャリア対応ケータイXHTMLのTIPS 8つ : アシアルブログ
  • 絵文字データベースと相互変換マッピングデータベースのJSONファイルを公開します。

    こんにちは、亀です。 === 追記:みなさんいっぱいはてブしてくれたようなので、せっかくなのでちょっと宣伝です(^^; この絵文字データベースは、携帯専用イベント支援サイト「あつまろ☆ねっと」というサイトの、メーリングリスト連動型の掲示板を構築していく過程で出来上がったものです。 「あつまろ☆ねっと」は現在ベータ版ですが、ぜひ利用してやってください<(。_。)>ペコリ === 携帯サイト作成の際に頭を悩ます最初の関門が、絵文字の取り扱いだと思います。 各社とも絵文字のデータ形式や相互変換表などを公開してくれていますが、取り扱いやすいデータ形式で統一的にまとめてある情報がなかなか存在しなかったりして、車輪の再発明が非常に多い分野ではないかな、という気がしました。 そこで、どうせなら利用しやすいようにきっちり整理しようと思い、各種文字コードや表示形式を統括的に扱う絵文字データと、それらの絵

    絵文字データベースと相互変換マッピングデータベースのJSONファイルを公開します。
  • 1