タグ

ブックマーク / www.koikikukan.com (5)

  • AjaxでファイルをアップロードするjQueryプラグイン「jQuery.upload」

    AjaxでファイルをアップロードするjQueryプラグイン「jQuery.upload」を紹介します。 jQuery.upload 1.機能 フォームのファイルアップロード実行に「jQuery.upload」プラグインを利用することで、Ajaxによるファイルのアップロードが行えるようになります。 以下のサンプルでお試しください。 サンプル 2.プラグインのダウンロード jQuery.uploadのダウンロードページにある、「jQuery.upload 1.0.2 (Minified)」または「jQuery.upload 1.0.2」を右クリックして「名前をつけて保存」を選択(バージョン1.0.2は2012年8月現在のもの)。 「jquery.upload-1.0.2.min.js」や「jquery.upload-1.0.2.js」といったファイル名で保存します。 3.プラグインの設定 クラ

    deeen
    deeen 2012/08/31
  • TwitterやFacebookのように一番下までスクロールしたら自動的にコンテンツを表示する「jQuery.Bottomプラグイン」

    TwitterのタイムラインやFacebookのニュースフィードように、ページの一番下までスクロールしたらコンテンツを自動的に表示する「jQuery.Bottomプラグイン」を紹介します。 1.サンプル jQuery.Bottomプラグインにはデモページが用意されていますが、いまいちなのでサンプルページを作りました。 jQuery.Bottomプラグインサンプル ページの一番下までスクロールすると自動的にコンテンツを表示します。 なお、最初に表示した状態でコンテンツがすべて表示されてしまっているとそもそも動作しないので注意してください。 2.プラグインの機能 jQuery.Bottomプラグインは「bottom」イベントを登録するためのものです。このイベントを利用してページの一番下までスクロールすれば、bottomイベントが発生します。 3.プラグインのダウンロード githubのjQue

    TwitterやFacebookのように一番下までスクロールしたら自動的にコンテンツを表示する「jQuery.Bottomプラグイン」
    deeen
    deeen 2012/02/06
  • HTTP/1.1 の「条件付きGET」を利用して PHP ファイルアクセスによるサーバ負荷を削減する

    Movable Type 等で PHP 化や PHP モジュール化によりファイルの拡張子を .php で運用している場合の、サーバ負荷・ネットワークトラフィックを削減する方法をご紹介します。 1.問題点 HTML ファイルの拡張子を .php にしている場合、HTTP/1.1 で規定されている「条件付き GET」が行われません。ブラウザはこのようなサイトに対し無条件に GET を行ってしまうため、サーバ負荷やネットワークトラフィック増加の要因の一つになっています。 2.条件付き GET とは 「条件つき GET」は RFC2616(HTTP/1.1) 9.3 で定義されています。以下和訳を引用します。 RFC2068 9.3 GET(RFC2616は更新版) GET メソッドは Request-URI で識別される (エンティティの形式においての)情報ならなんでも回収する事を意味する。もし

    HTTP/1.1 の「条件付きGET」を利用して PHP ファイルアクセスによるサーバ負荷を削減する
    deeen
    deeen 2007/01/23
  • 小粋空間: Movable Type を始める前に設定しておきたい 10 の項目

    Movable Type を初めてご利用になる方のために、「これだけは最初に設定しておきたい」という 10 項目を挙げてみました。1項から8項は設定の流れを考えて順序づけをしました。最後の2項目の優先度は低いですが、「そういう機能もあります」という意味で掲載しています。 「全てが必須」という意味ではありません。不要と思われる項目はスキップしてください。 2008.10.01 「Movable Type 4 を始める前に設定しておきたい 10 の項目」を公開しました。 1.管理画面を「詳細モード」に切り替える Movable Type の管理画面は「基モード」と「詳細モード」の2種類があり、デフォルトは「基モード」になっています。この状態では基設定とプラグインの一覧しか表示されないため、コメント・トラックバックの受信設定や後に述べるアーカイブページのパス等や拡張子が変更できません。 と

    小粋空間: Movable Type を始める前に設定しておきたい 10 の項目
  • 小粋空間_カテゴリーリストにカスタムフィールドの画像を表示する

    Finaleで2音のトレモロを入力する方法を紹介します。 なお、米国時間2024年8月26日、Finaleの開発/販売終了がアナウンスされました。 国内販売代理店契約の即日終了に関して 1.問題点 Finale(バージョン27)で冒頭のような2音(またはそれ以上)のトレモロを入力したいのですが、方法がわかりません。 ということで、Finaleで2音のトレモロを入力する方法を紹介します。 2、Finaleで2音のトレモロを入力する 2音のトレモロを入力するには、トレモロさせたい音符を選択。 メニューバーより「プラグイン」→「TG Tools」→「簡易トレモロ...」を選択。 ダイアログが開くので、連桁(れんこう)の数等を指定して「適用」をクリック。ここでは「2」を設定します。連桁とは連続した音符の旗をつないで記述することです。 これで2音のトレモロが設定できたので、ダイアログの「閉じる」ま

    小粋空間_カテゴリーリストにカスタムフィールドの画像を表示する
  • 1