ブックマーク / tureture30.hatenadiary.jp (8)

  • 「群れる女」が嫌い - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    私が住んでいる近くには女子学校があるものだから、 「JK」だの「JD」だのが群れをなして闊歩している。 駅に向かう時間には駅から押し寄せてくるし、 早くに仕事を終えて駅から帰宅するときには駅に向けて押し寄せてくる。 休日にイベントなどあろうものならば、そこら中に女子が蔓延っているのだ。 それを男どもに話すと、 「目の保養になる」だとか、 「よい匂いがしそう」だとか言われるけれど、 そんなものは通り越してしまうくらいに「うざい」 おしゃべりに夢中になっているから、 周りの邪魔になっていることなど気が付かないし、 「ぎゃはは」と言う下品な笑い声には殺意すら湧いてくる。 おそらく私の「自意識」によるところも大きいだろう。 自分が望んでも受け入れられないからと、 きっと私には若い女性に対する敵意があるのだ。 何度かブログにも書いている持論だが、 「女が3人以上集まるとロクなことがない」 来マルチ

    「群れる女」が嫌い - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    defectiveness
    defectiveness 2021/05/31
    私は…「群れる人間」が苦手です(笑)団体が苦手なんでしょうね。色々判断鈍る人、多いですよね複数人でいると。ウカスカジーになる前の音楽、懐かしいです(^^♪
  • 1000の記事を書いて - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    昨日の記事で1000個目の投稿となりました。 実はあらかじめ1000個目に投稿しようとしていた記事を用意していたのですが、 衝撃トレードの報道があり「これは書かねば」と差し替えた次第です。 「書きたいこと」を書く。 私のブログIDにある「tureture」とは、 『徒然草』を意識したものです。 ブログテーマは「私と世界との関わり方」 その意味では心に浮かんできたものをそのまま文章にして書き留める。 初心変わることなくそういうブログ生活を送れているのかもしれません。 1000記事用に作成した記事は、 また別の機会に投稿しようと思います。 さて、 「1000」と聞くと大きな数字です。 Aqua Times『千の夜をこえて』 秋川雅史『千の風になって』 倖田來未『1000の言葉』 スタジオジブリ『千と千尋の神隠し』など、 「数多ある数」を象徴する言葉でもあります。 ※最後のものは違いますね。 ブ

    1000の記事を書いて - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    defectiveness
    defectiveness 2021/03/03
    1000記事達成おめでとうございます♪これからも楽しみにしてます♪
  • 900日連続更新 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    昨日の記事で900日連続更新となりました。 800日連続は10月の中旬あたり、 遠い過去のようです。 恒例の100日間での変化を綴ります。 ・緊急事態宣言再発令 ・アニメばかり見るようになった ・人と会わなくなった ・デートを重ねた女性がいた ・甘味ばかりべるようになった ・ランニングを再開した いつも思うのですが、 私の環境は100日で大きく変わります。 それだけ私が行動しているということか。 今は動けないので停滞しています。 時折襲ってくる「虚しさ」を感じます。 当面の目標としていた1000日連続更新、 いよいよ最後の100日となりました。 100日後は4月から5月に差し掛かるあたり、 完全に無くなることはないのでしょうけれど、 コロナ禍は落ち着きを取り戻しているのでしょうか。 東京オリンピックはどうなるのか。 開催国から開催断念を提言すると、 多額の費用が開催国負担となるようです。

    900日連続更新 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    defectiveness
    defectiveness 2021/01/22
    900日連続おめでとうございます!1000日目前ですね♪自分はこの100日、何の変化もなかった気もしますが…毎日楽しんでるので良しとしてます♪まずは1000記事目、楽しみにしてます♪
  • 人を笑かすことが好きだ - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    私の変わったところの一つ、 私は人を笑かすことが好きだ。 悪意からくるものでなければ、 「笑いものになる」ことも苦にならないどころか、 「おいしい」と思っている。 前にも書いたかもしれないけれど、 中学時代のエピソードだ。 体育会系の部活、 自主練の時に伝統の「後輩いびり」があった。 「おもしろいことをやれ」 先輩からそういう命令をされるというもの、 周りの仲間たちは「最悪だ」と、 陰で口々に言っていたけれど、 私はそれが苦でははなかった。 その天然でつかみどころのない芸風は、 先輩たちにも概ね好評だったと記憶する。 私は芸人気質なのかもしれない。 「ゆりあんれとりぃばー」にシンパシーを感じているくらいだ。 「笑いを生み出すこと」 もちろんTPOはわきまえないといけないけれども、 「意識すること」の一つに加えてもいいのかもしれない。 人は笑顔になりたいのだ。 このような世の中だから尚更だ。

    人を笑かすことが好きだ - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    defectiveness
    defectiveness 2021/01/15
    普段周りに笑わしてくる人が多いので自分はゲラです。「もっと自分だせばいいのに。変人なんだから」とは言われますが…でも笑い合うって本当にいいことですよね♪笑顔をみるのも好きです♪
  • 私が影響を受けた「ラブソング」 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    「ラグソング」と言われて思い浮かぶ曲、 河村隆一『LOVE SONG』 「LUNA SEA」のRYUICHIが、 「ロック」のいう名のマスクを取ってソロとして活動するや否や、 激甘のラブソングばかりを歌っていた。 この曲を収録するアルバム『Love』は、 いまだに男性ソロアーティストとして、 国内トップの売り上げを記録しているらしい。 手にした当時、 私は中学生だっただろうか。 なぜか叔父から音楽CDを一式譲り受けたことがあり、 このアルバムはその中に含まれていた1枚だった。 GLAYやラルクと同じく、 私はこの河村隆一にも夢中になった。 初期の「LUNA SEA」はあまり知らないのだけれども、 活動再開後に発売したシングル曲『STORM』 私が初めて自分で買ったCDだったはずだ。 前置きが長くなったが「ラブソング」 私の恋愛の原風景には、 河村隆一さんが大きく関わっているように思う。 前

    私が影響を受けた「ラブソング」 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    defectiveness
    defectiveness 2020/11/30
    懐かしいです。自分はもろLUNA SEA ⇒ 河村隆一だったので当時はビックリの連続でしたが…恋愛は各々カタチは違いますから、人にどう言われようがぴったりの人と巡り合えればそれだけでいいですね。
  • 「お断り」されてしまいました - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    3度目に会ってから、 4度目の約束を控えていましたが、 レスポンスが悪くなっていたので覚悟はしていました。 次の約束時の彼女のメッセージ 「私も楽しみにしています」 その言葉は社交辞令だったようです。 だけれども、 これ以上自分の気持ちを確かめる必要がないことに、 どこか「ホッ」としている私、 やはり私は彼女の「若さ」に、 惹かれていただけなのでしょう。 そんな不誠実な関係は終わってよかった。 さて、これで今年も「クリぼっち」確定か。 ここ10年くらいは女性との約束はありません。 通常運転です。 今回感じたことは、 「違うかな」と思う相手とは、 なるべく早くに会うことを辞めないと失礼だということ、 「対面での事が楽しくない」 それは1度目のデートから感じていたこと、 だけれども、 私は相手の「若さ」に舞い上がり、 相手の良い部分だけを見るように努めていたように思います。 自分の「気持ち」

    「お断り」されてしまいました - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    defectiveness
    defectiveness 2020/11/14
    出会いって難しいですよね…
  • 対面で食事をする時だけ話が盛り上がらない - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    気になるお相手とのこと、 気になるほどではないのだけれども、 なぜか対面で座って事をしている時だけ、 沈黙が流れる瞬間がある。 話題を探して取り繕う繰り返しだ。 隣り同士で並んで買い物をしたり、 街を歩いている分にはそういうことはない。 同じ景色を見て、 同じようなことを感じて、 「育ってきた環境が近いのだな。好き嫌いがあまり否めなくないのだな」 そう感じるくらいだ。 対面なのが緊張感を与えるのか。 事だからなのか。 それはわからないけれど、 メッセージをやり取りする限り、 お相手はあまり気にしていないみたいだ。 Mr.Children『sign』 ありふれた時間が愛しく思えたら、 それは「愛の仕業」と小さく笑った。 君が見せる仕草 僕に向けられているサイン もう何一つ見落とさない そんなことを考えている 私がサインを見逃すまいと、 躍起になっているだけなのかな。 隣で歩いているときに

    対面で食事をする時だけ話が盛り上がらない - 「童貞のまま結婚した男」の記録
  • ありがとう、と君に言われるとなんだかせつない - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    耳に残るフレーズ、 宇多田ヒカル『Flavor Of Life』 「友達以上恋人未満」 うまく進まぬ恋に対するもどかしさ、 それを表現した曲だ。 リスニングが得意ではない私、 この曲のタイトルをずっと、 「Fever Of Love」(恋の発熱)だと思っていた。 だけれどもよく見てみると、 『Flavor Of Life』(人生の味わい)あるいは(風味) 全く異なるタイトルで驚いた。 歌詞はこう続く。 ありがとう、と君に言われると なんだかせつない さようならの後も解けぬ魔法 淡くほろ苦い The Flavor Of Life 「愛」だの「恋」だのに右往左往しているうちは、 人生を楽しんでいるということか。 この曲は「あの頃は良かった」って、 過去を懐かしんでいるのだろうか。 この「恋のもどかしさ」を歌う曲に、 このタイトルをつける、 宇多田ヒカルさんのセンスに脱帽だ。 「もどかしさを感じ

    ありがとう、と君に言われるとなんだかせつない - 「童貞のまま結婚した男」の記録
  • 1