degionのブックマーク (16)

  • 実例から学ぶ、「セレンディピティ」を誰でも発揮する方法3選 - 誰かと私の備忘録

    この備忘録を共有したいのは 「セレンディピティ」という言葉に興味のある人 仕事でブレイクスルーしたい人 この備忘録を読めば 「セレンディピティ」とは何か、語源や豊富な実例で、理解することができます 「セレンディピティ」を発揮するために大切なことを知ることができます スポンサーリンク <目次> 「セレンディピティ(serendipity)」は 「セレンディップの3人の王子たち」 「セレンディピティ」有名な実例 ”ノーベル賞”編 レントゲンのX線の発見 フレミングのペニシリンの発見 ノーベルのダイナマイトの発明 「セレンディピティ」有名な実例 ”ビジネス”編 「ポストイット」 「コカ・コーラ」 「カッターナイフ」 「ポテトチップス」 「セレンディピティ」共通点 ① 常に問題意識を持ち、無意識にでもそのことを考えていること ② とにかく行動し、色々なことを試す姿勢を持っていること ③ ものごとに

    実例から学ぶ、「セレンディピティ」を誰でも発揮する方法3選 - 誰かと私の備忘録
    degion
    degion 2025/01/23
  • アラフォーの頃の辛島美登里の隠れた名曲19曲 - おとなの自由研究

    おとなな音楽家、辛島美登里。 代表的な楽曲がたくさんある中で、 隠れた名曲もたくさんある。 今回は90年代中盤から2000年をまたぐ頃、 美登里さんが30代中盤から40歳になる頃の おとなな楽曲を集めてみました。 . . 辛島美登里の隠れた名曲(1996-2002) 選曲ルール 今回の選曲対象アルバム 軽快なアップテンポ辛島ポップ5曲 プロミス•タワー Boys and Girls 春がきた! 大切な人 change ミドルテンポなポップソング5曲 地図のない地球 東京 Two of us ブルーの季節 Next Love これぞAORなシャレオツサウンド5曲 Be with you Summer Christmas Night White message 夜間飛行 shampoo 辛島美登里の真骨頂の至高バラード4曲 初めての恋 最後の夜に melting Lulluby 辛島美登里のあ

    アラフォーの頃の辛島美登里の隠れた名曲19曲 - おとなの自由研究
    degion
    degion 2024/12/30
  • 独自ドメインやってみた。その利点とは? - モルモットとの生活【おじゃみ日記】

    独自ドメインにしてみた PROにしたときからちょっと考えてたんだけど 独自ドメインにしてみた。 なので、URLが https://ojamimorumoru.com/ になった おじゃみもるもるって名前 特になにか大きく変わるとこはないけども 今後ともよろしくお願いします。 独自ドメインとは 例えば、はてなブログでは無料でブログを作ることが出来ますが、アドレスにhatenablog/がつく。 悪いことではないんだけども、看板がはてなブログではあるので、あくまではてなブログの看板でやっていくことになる。 そうなると、検索エンジンでは、はてなブログとして見られるので、不利になるらしい。 なので、純粋に日記を書いてる人には関係のない話。 アクセス数を増やしたいと思ってる人は関係のある話。 独自ドメインのメリット ・SEO(検索エンジン最適化)に有利 らしい、知らんけど・・・ まぁこれから始めたの

    独自ドメインやってみた。その利点とは? - モルモットとの生活【おじゃみ日記】
    degion
    degion 2024/12/21
  • 【ネタバレ考察】『何者』映画と小説との違い、『六人の嘘つきな大学生』との比較 - 誰かと私の備忘録

    この備忘録を共有したいのは 映画小説の『何者』に興味がある人 この備忘録を読めば 映画と原作小説との違いや、『六人の嘘つきな大学生』との違いについて、整理して理解することができます。学びになる要素も紹介。 スポンサーリンク <目次> 朝井リョウ『何者』あらすじ 映画『何者』キャスト 注意!以下、ネタバレあり 原作小説の世界観に、とても忠実な映画 映画と原作小説のささいな違い 原作の、拓人の心の声が映画ではカット クライマックスの衝撃が原作の方が強い 伏線回収の仕方 映画の好きなシーン 隆良の成長 光太郎のライブ、ギンジの舞台 光太郎の端月に対する態度 内定のミスリード 拓人のTweetの舞台表現からの、端月とのシーン 映画の残念だったところ 理香の内省 ラストの面接 『六人の嘘つきな大学生』との比較 「月の表側と裏側」「月の表面と内面」 『何者』から学んだこと 誰かから評価される何者でな

    【ネタバレ考察】『何者』映画と小説との違い、『六人の嘘つきな大学生』との比較 - 誰かと私の備忘録
    degion
    degion 2024/12/21
  • ASKAソロの代表曲・定番曲19曲 - おとなの自由研究

    おとなアーティスト、ASKA。 多くの名曲を世に出しており、 もちろん隠れた名曲もたくさんだ。 隠れた名曲探しの前に、 例によって定番曲を決めていこう。 . . ASKAソロの定番曲19曲 定番曲選曲ルール ASKAソロのド定番曲19曲 ①はじまりはいつも雨 4回 ②Girl 3回 ③晴天を誉めるなら夕暮れを待て 3回 ④君が愛を語れ 3回 ⑤伝わりますか 3回 ⑥MIDNIGHT 2 CALL 3回 ⑦cry 2回 ⑧FUKUOKA 2回 ⑨と、いう話さ 2回 ⑩いろんな人が歌ってきたように 2回 ⑪UNI-VERSE 2回 ⑫同じ時代を 2回 ⑬ID 2回 ⑭ONE 2回 ⑮月が近づけば少しはましだろう 2回 ⑯Love is alive 2回 ⑰けれど空は青 ~close friend~ 2回 ⑱今がいちばんいい ⑲歌になりたい ASKA the BEST Selection 198

    ASKAソロの代表曲・定番曲19曲 - おとなの自由研究
    degion
    degion 2024/11/20
  • ASKAソロの全盛期後期から活動休止までの隠れた名曲9曲 - おとなの自由研究

    おとななミュージシャン、ASKA。 チャゲアス全盛期を越えて、 チャゲとそれぞれ独立しあう形で独自路線を歩んでいった 1997年から2012年ごろまでのASKAソロの隠れた名曲を探ってみよう。 . ASKAソロの隠れた名曲(1997-2012まで) 選曲ルール 候補曲 04 ONEより 05 kicksより 06 scene lllより 07 scrambleより これぞ真骨頂、ASKAの癒しポップ2曲 愛音計 背中で聞こえるユーモレスク しっとり聴かせるバラード3曲 遊星 帰宅 水ゆるく流れ こんな曲もやるんだよ、な2曲 バーガーショップで逢いましょう 草原にソファを置いて 隠れた名曲やない、これシングル曲や、な2曲 good time 心に花の咲く方へ ASKAソロのいろいろプレイリスト ASKAソロ・全アルバムレビューはこちら! . . 選曲ルール 過去のアルバムレビューの中から 「

    ASKAソロの全盛期後期から活動休止までの隠れた名曲9曲 - おとなの自由研究
    degion
    degion 2024/11/20
  • ハロプロ曲の元ネタ・似てる曲84 瀧廉太郎がJuice=Juice - 未来は私のものよ

    ハロー!プロジェクトの全曲から 元ネタ・似てる曲・オマージュ 集めちゃいました (パクリじゃなくてインスパイア) 「初めて聴いたのに妙に懐かしくて」に込められた意味って、そういうこと? っていうか最初に言っとくけど13曲も元ネタあった😆 ※ハロプロ曲 → 元ネタ・似てる曲の順に紹介します ※紹介する楽曲は、ブログ主の主観で似てると思った曲を含みます ※同じ楽曲を複数回紹介する場合があります Juice=Juice - ポップミュージック(2020) M - Pop Muzik(1979) Village People - YMCA(1978) ABBA - Gimme! Gimme! Gimme(1979) Van McCoy - The Hustle(1975) シュガー・ベイブ - DOWN TOWN(1975) Frankie Valli - Can't take my eyes

    ハロプロ曲の元ネタ・似てる曲84 瀧廉太郎がJuice=Juice - 未来は私のものよ
    degion
    degion 2024/11/20
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

  • チャゲアス全盛期の頃のASKAソロの隠れた名曲9曲 - おとなの自由研究

    おとななミュージシャン、ASKA。 チャゲアス全盛期にあって、 ASKAソロも存在感を放っていた。 その時期のASKAソロの隠れた名曲を探ってみよう。 . ASKAソロの隠れた名曲(チャゲアス全盛期まで) 選曲ルール 候補曲 01 sceneより 02 scene Ⅱより 03 NEVER ENDより 隠れた名曲9曲 「HELLO」 「next door」 「you & me」 「はるかな国から」 「止まった時計」 「今でも」 「最後の場面」 「scene」 「My Mr. Lonely Heart」 ASKAソロのいろいろプレイリスト ASKAソロ・全アルバムレビューはこちら! . . 選曲ルール 過去のアルバムレビューの中から 「敢えて3曲選ぶなら...」にチョイスした3曲をまずセレクト。 次に「シングル省きます」と書いてる場合、 シングル曲にお気に入りがある合図なのでシングル曲をセレ

    チャゲアス全盛期の頃のASKAソロの隠れた名曲9曲 - おとなの自由研究
    degion
    degion 2024/07/19
  • KANのおすすめライブDVDを振り返る② - おとなの自由研究

    おとなの晴れ舞台、ライブ参戦。 2023年亡くなってしまったKANの 音楽ギャグエンターテイメントショーの完成形が見える、 2008年から5のライブDVDを振り返ってみる! . . KANライブDVD他(2008-2014) Sco Sco Sco Sco Scottish じゃぁ、スイスの首都は? ルックスだけでひっぱって ある意味・逆に・ある反面 Think Your Cool Kick Yell Come On ! KANあれこれプレイリスト KAN全アルバムレビュー KANの隠れた名曲バックナンバー Sco Sco Sco Sco Scottish 01.Sco Sco Sco Sco Scottish 02. IDEA 03. CLOSE TO ME 04. まゆみ 05. 世界でいちばん好きな人 06. 星屑の帰り道 07. 言えずのI Love You 08. 僕のGenu

    KANのおすすめライブDVDを振り返る② - おとなの自由研究
    degion
    degion 2024/07/16
  • 趣味としてのブログって実際どうなの?1年間やってみたメリット4選 - 誰かと私の備忘録

    この備忘録を共有したいのは ブログ、興味あるけど趣味として実際どうなんかなぁ、転がってる情報は「稼ぐ方法」みたいなのばっかりでよくわからんなぁって思ってる人 この備忘録を読めば 40半ばのおじさんがブログやってみて良かった、等身大の意見が知れます スポンサーリンク <目次> はじめに ブログを始めてよかったこと ① アウトプットすることで学びが定着する ② 実際にやってみることで学びが深まる ③ 自身のメンタルヘルスに良い ④ 読んでくれる方の反応が嬉しい まとめ おすすめの一冊 はじめに ブログを初めて1年くらいたちました。途中、𝕏の方が面白くなって1記事も更新しなかった月もありますが、時に細々と、時に夢中になって、今に至ります。 ブログを始めようと思った時、実際、趣味としてどうなんかな、何が楽しいんかなと思って色々WEBページを漁ったのですが、「ブログで稼ぐ方法!」みたいな情報ばかり

    趣味としてのブログって実際どうなの?1年間やってみたメリット4選 - 誰かと私の備忘録
    degion
    degion 2024/07/02
  • 誰かと私の備忘録

    2025-03-22 Mrs. GREEN APPLEの楽曲から、『アウフヘーベン』意味や実例を徹底解説 自己啓発 考え方 趣味 歌 ▶こんな人に▶Mrs. GREEN APPLE『アウフヘーベン』が好きな人、『アウフヘーベン』という言葉に興味がある人 ▶読むと▶豊富な実例で、『アウフヘーベン』の意味や、留意すべきポイントがわかります。ミセス『アウフヘーベン』歌詞の考察も。 2025-03-15 人生仕事に大切な考え方『物事を客観的に見て、主観的に行動する』 自己啓発 考え方 ▶こんな人に▶ 自分で納得のいく人生を送りたい方、仕事で成果を出す為の考え方を知りたい方 ▶読むと▶ 意外に混同されがちな「客観」と「主観」について整理しながら、人生仕事に大切な考え方を知ることができます 2025-03-06 良い仕事をする為の社内政治のやり方!(ステークホルダー管理) 自己啓発 考え方 ▶こん

    誰かと私の備忘録
    degion
    degion 2024/06/11
  • 運動会/体育参観 ビデオ撮影の心得8選! - 誰かと私の備忘録

    気候よく、運動会や体育参観の季節ですね。 運動会といえば、自分が子どもの頃、父がよくビデオ撮影に格闘してくれていたのを思い出します。今はそれが私の役割。昔と違ってビデオカメラもコンパクトになり、画面も大きく観れるので父の頃よりは随分と楽になったと思いますが、それでも、大勢の中で我が子を見つけて撮影するのは一苦労。 コロナの時期は生徒も保護者も少なかったですが、今はまた、大人数での運動会や体育参観が戻ってきている学校が多いと思います。 そこで今日は、幼稚園、小学校と2人の息子の運動会で10回以上ビデオ撮影してきた私が、経験にもとづく運動会や体育参観のビデオ撮影の心得をシェアします。運動会や体育参観の番前に確認必須です! <目次> 運動会/体育参観 ビデオ撮影の心得 ① プログラムや事前配布プリントを必ず熟読しておく ② 紅組か白組かを必ず聞いておく ③ 下との色を把握。目立つ色が良い

    運動会/体育参観 ビデオ撮影の心得8選! - 誰かと私の備忘録
    degion
    degion 2024/06/06
  • 不思議な魔法のお話し - Time of your Life

    人生を変えたいなぁ...... ふと思った事はありますか? 僕は去年くらいからそんな事ばかり考えていました。 お金に対する不安、仕事の悩み、自分を変えたい・・・ でも漠然としていてどうしたらいいかも分からないで、モヤモヤした気持ちで毎日を過ごしていました。心の中はネガティブでいっぱいでした。 こんなモヤモヤを吹き飛ばす魔法があればなぁ~~。そう思っていました。 結論から言います。 その魔法はあるんですよ!!これほんとです! 何をやったかと言うと、『断捨離』と『アファメーション』です。 いかにも怪しい響きですね! 以前の僕は信じるどころか、こうゆうスピ系の話は宗教っぽくて、ただの気休めだと しか思っていませんでした。馬鹿げた迷信だと。 以前の記事にも書きましたが、の持っていた一冊の、『ガラクタ捨てれば自分が見える』と言うを何気なく読んだ事から全てが始まりました。 断捨離を実行して、それ

    不思議な魔法のお話し - Time of your Life
    degion
    degion 2023/03/05
    「アファメーション」という言葉は初めて聞きました。勉強になりました!
  • だんだん好きに生きる - Arahabaki’s diary

    ご訪問下さりありがとうございます。 ☆を頂いたり、記事をお読み下さる方にも大変感謝しております。 今日は、なんだか暖かい感じがしました。まだ暖かい季節になるのは先ですけど、寒さの苦手な私にはありがたいです。 そして何を書こうかと思ったんですけど、橋下徹さんと慶応大学の先生が、チャットGPTについて話してる動画が面白かったので紹介します。 www.youtube.com この動画の内容について異論のある方は多いでしょうけど、お二人ともAI推進派な感じですね。 私もAIやロボットの推進には大賛成なんですけど、でも使う方向性が今のままだと変なのかな、と少し思ってます。 たとえば、みんなAIとロボットに仕事奪われて稼げなくなるとか焦ってますよね。今のままでは、そうなります。だから私は、誰でも自由に使えるAIやロボットみたいのを社会インフラとして沢山蓄えていこうという考えなんです(無限の生産力で -

    だんだん好きに生きる - Arahabaki’s diary
    degion
    degion 2023/02/20
  • 超初心者向け:プライバシーポリシー簡単作成方法【はてなブログ】 - 日常と非日常の間

    ブログ運営をしていると、いかに自分が世の中に無知で無関心であるかを思い知らされることが多々あります。 その中の1つ!! 「プライバシーポリシー」というものの存在意義について。 企業が掲げているイメージはあるけど、果たして素人が運営しているこのサイトで必要なものなのか?と思いました。 結論:ブログ運営をしているほとんどの方がプライバシーポリシーの設置は必須事項である。 もしご自身のサイトが「完全なる個人の日記であり誰にも公開していない状態である」のであれば、プライバシーポリシーの設置は必要ありません。 ということは、それ以外の方は必須!!ということです。 私同様、プライバシーポリシーについて疎い、存在意義を理解していないという方向けに、プライバシーポリシーが何なのか?からプライバシーポリシーの作成・設置までを難しい専門用語抜きで解説し、この記事を読み終えたときにはプライバシーポリシーが設定で

    超初心者向け:プライバシーポリシー簡単作成方法【はてなブログ】 - 日常と非日常の間
    degion
    degion 2023/01/22
    とても参考になりました。有難うございました。
  • 1