2010年1月14日のブックマーク (5件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    degucho
    degucho 2010/01/14
    いろんな材質で試したい。
  • 日本の強みは東京にある|ガジェット通信 GetNews

    小さな島国である日・東京に、こんなにたくさんの世界を動かしている企業や人が集まっていることに驚きました。今回は青木理音さんのブログ『経済学101』からご寄稿いただきました。 日国内のグローバル化 最近、○○すれば日は勝ちみたいな記事が話題になった(○○には政治でも官僚でもマスコミでも好きなものをどうぞ)。しかし、何かを一つ解決すると日の問題が解決するといううまい話は聞こえはいいが間違いだ。 日が抱える問題の大きな部分が技術の変化によるものであり、コントロールできない部分が大きい。それについてよい記事があったのでご紹介: 琴坂将広さんのブログ『Cotton Articles v6』:「構造的に不可能に等しい挑戦」 http://www.kotosaka.com/article/136425908.html 多国籍企業の合理的行動の及ぼす影響が3項目並んでいる: ——— 1.消費者に

    日本の強みは東京にある|ガジェット通信 GetNews
    degucho
    degucho 2010/01/14
    通勤圏内は合併して東京になってしまえ
  • asahi.com(朝日新聞社):こんにゃくゼリー「事故頻度、アメと同等」 食品安全委 - 社会

    品の窒息事故の危険性を議論している品安全委員会のワーキンググループが13日開かれ、子どもや高齢者の死亡事故が相次ぐこんにゃく入りゼリーの窒息死亡事故の確率について、「アメと同程度の事故頻度がある」とする推測値を初めて公表した。同委員会は今回の試算を踏まえ、同ゼリーを含めた窒息事故を引き起こす品について、要因や事故防止策の提言などをまとめることにしている。  試算は、一口あたりの事故頻度を、摂取量などに応じて品ごとに算出した。こんにゃく入りゼリーについては、その生産量と、内閣府が把握する死亡事故数をもとに試算。その結果、1億人が一口べたと仮定して、最大で0.33人が窒息死の危険性がある計算になった。  また、別の試算では、こんにゃく入り以外も含めたゼリー全体の摂量などから、こんにゃく入りゼリーによる事故頻度を推計したところ、最大で5.9人となった。  他の品の試算では、事故頻度

    degucho
    degucho 2010/01/14
  • テレビで「歌」をまっとうして欲しい - テレビの土踏まず

    テレビで「歌」が始まった瞬間、もう速攻で「間延びする!」みたいな空気が蔓延することが、最近よくあります。気のせいでしょうか? 生まれてすみません。 歌番組やバラエティ番組の種別を問わず、また歌ってる人がプロだろうとニセモノだろうとそれは同じことで、「ただ歌ってるだけ」の出し物の「間」がもちません。みんな「歌」を聞くのが退屈で仕方ないんじゃないか、と思えるほどです。 「歌番組でトークよりも歌のほうが視聴率が悪い」という話は、ずっと言われ続けている末転倒。ましてやヒット曲が出にくくなっている今、「テレビにおける歌」はますます訴求力を欠いている印象です。 歌が始まった途端、その歌い手ただひとりが現場を独占することになるいっぽうで、他の出演者は手持ちぶさたにならざるを得ない。その「間」を埋めるため、手拍子したり、ペンライト掲げたり、「ガヤ」を入れたりする。もちろんそれ自体は不自然なことではないで

    テレビで「歌」をまっとうして欲しい - テレビの土踏まず
    degucho
    degucho 2010/01/14
  • asahi.com(朝日新聞社):正体不明の物体、地球に接近中 月より近くを通過へ - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】米航空宇宙局(NASA)は12日、正体不明の物体が米東部時間13日午前7時46分(日時間同日午後9時46分)、地球に約12万キロ(月までの距離の約3分の1)まで最接近すると発表した。  発表によると、この物体は10日、マサチューセッツ工科大の観測で見つかったばかり。物体の公転周期が地球とほぼ同じの1年だったため、当初はロケットの残骸(ざんがい)と考えられたが、軌道の分析から、10〜15メートルの小惑星と考えたほうがよいという。  NASAによると、これぐらいの大きさの小惑星が月の距離より近いところを通過するのは1週間に1度ぐらい起きるという。

    degucho
    degucho 2010/01/14