タグ

2015年5月18日のブックマーク (2件)

  • ジョニー・デップさんの犬に退去通告、殺処分の可能性も 豪州

    (CNN) 米俳優のジョニー・デップさん(51)が無申告のまま愛犬2匹を連れてオーストラリアに入国したとして、同国農業省は15日までに、2匹の「国外退去」を命じた。従わなければ殺処分にすると通告している。 通告を受けたのはデップさん夫の愛犬でヨークシャーテリアの「ピストル」と「ブー」。映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズ最新作の撮影のためオーストラリアに滞在中のデップさんが、プライベート機でオーストラリアに連れて来た。 同国には動植物の持ち込みを厳しく規制する法律がある。デップさんは定められた手続きを行わずに愛犬を持ち込んだとして同法違反に問われ、72時間以内に2匹を米国に帰国させるよう命じられた。 ジョイス農相は14日午前、「犬をカリフォルニアに連れ戻さなければ安楽死させる。残された時間はあと50時間」と迫った。期限は16日午前ということになる。 愛犬の存在は、デップさんのアシ

    ジョニー・デップさんの犬に退去通告、殺処分の可能性も 豪州
    dekaino
    dekaino 2015/05/18
    豪州は食品持ち込みもだいたいNGだよね。空港に持ってきた食べ物を捨てるゴミ箱がある。割り箸もダメだったような。
  • 昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル

    山岳・水中カメラマン日記 自然をこよなく愛するNHKカメラマンの取材記です。執筆メンバーは、NHKが誇る山岳班・潜水班の面々です。 NHK甲府放送局、山岳カメラマンの米山悟です。 車で山奥の景勝地や登山口に向かうとき、なんでこんな山奥に人が住んでいるのだろう、と思う事はありませんか?買い物に不便、通学に不便、大雪や台風で孤立、と良い事が全然無い。現代都市部の暮らししか知らない大多数の人から見れば、そんな風に思えるはずです。実際若い人は出て行ってしまい、住んでいるのはだいたい昭和も戦前生まれまでのお年寄りばかりです。 山梨県早川町茂倉(もぐら)の集落 中学の頃から山登りを続けてきた私が、山梨県に住んで3年たち、いま一番惹かれているのは、山越えして山間集落へ下りるという山歩きです。車を使わず、駅やバスの終点から山まで足で歩き、山越えをして山向こうの集落へ下り、さらに町まで歩きます。マイカーが

    昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル
    dekaino
    dekaino 2015/05/18
    縄文時代は山奥まで集落の遺跡があるんが、弥生期に入ると山奥の集落は放棄され稲作ができる平地にしか遺跡がなくなる。昔から技術改革による都市化・過疎化現象はあったんだと思う。