タグ

2016年1月9日のブックマーク (7件)

  • 「死ね」が口癖になっている人に、直接理由を聞いてみたらいろいろ分かった

    星井七億です。インターネットに触れているとさまざまな言説に触れることがありますが、過激な表現も多い中で最も強烈な響きを携えているのは「死ね」という言葉です。このフレーズの破壊力にはいつになっても慣れる気がしません。誰かの死がまったく必要のないケースでこそ多く目にするような気がします。 この人はなぜ、今このタイミングで使う必要のない「死ね」を使ってしまうのだろう……。無論、相当特殊なケースでもない限り「死ね」という言葉が必要不可欠なタイミングなどあるわけがありませんし、誰しも然るべきタイミングで最良の言葉を選んで使っているわけでもありませんが、それでも「死ねという言葉をそこで使わない」という選択肢に目を向けないというのは悲しいことです。 そんなことを言っておいてなんですが、「死ね」という言葉や文字の並びそのものだけに捕われていては質を見失ってしまうことがあります。「死ねなんて言って、当に

    「死ね」が口癖になっている人に、直接理由を聞いてみたらいろいろ分かった
    dekaino
    dekaino 2016/01/09
    思考停止の呪文なんでしょ。聞く耳持たないというか、典型的ワンマン社長タイプ。お近づきにならない方が吉。
  • 安倍昭恵首相夫人「日本古来の『大麻文化』を取り戻したい」 | 日刊SPA!

    以前から、日の伝統産業の復活に精力的だった安倍昭恵首相夫人。これまでもコメづくり、酒づくり、会津木綿や柳井縞の農作業着づくりなどにチャレンジしてきた。そして今、縄文時代から続いている日の大麻づくりにも強い関心を持っているのだという。 「今年の6月、プライベートで鳥取県智頭(ちづ)町を訪れたんです。智頭町では、伝統的な大麻の栽培を復活させることで過疎化・高齢化対策、町おこしに繋げているということを知り、興味を持ちました」(安倍昭恵首相夫人) 鳥取県東南部に位置する人口約8000人の小さな町・智頭町では、寺谷誠一郎町長が中心となって町おこしを精力的に進めている。 寺谷町長は、山や森に新たな価値を与えて町全体を“森の博物館”にしようと考えた。子供を山の中で自由に遊ばせる「森のようちえん」や、森の効用を科学的に数値化した「森林セラピー」といったプロジェクトを、住民を巻き込んでスタートさせたのだ

    安倍昭恵首相夫人「日本古来の『大麻文化』を取り戻したい」 | 日刊SPA!
    dekaino
    dekaino 2016/01/09
    別に大麻の文化は失われてない。繊維から麻糸を作ったり、実を食用にするのは合法だし、七味唐辛子に麻の実が入ってるくらい普通に流通してる。栽培免許を取れば畑で収穫するのも合法。規制は麻薬としての使用だけ
  • 合宿生徒170人財布など盗まれる 昨夏は340人被害:朝日新聞デジタル

    8日午後0時55分ごろ、長野県・志賀高原のホテルから、スキー合宿で宿泊している神奈川県内の高校に通う生徒約170人が財布などを盗まれる被害に遭ったと、県警中野署に届け出があった。被害額は約80万円とみられる。署は窃盗事件とみて捜査している。 捜査関係者によると、このホテルでは昨年8月、大手学習塾の早稲田アカデミー(社・東京)が主催する夏季合宿で、中学3年生約340人分のスマートフォンや財布などの貴重品が紛失する被害があり、署で関連を調べている。 高校生たちは、6日から3泊4日の予定でこのホテルに宿泊。6日に教員が生徒たちの貴重品を集め、ホテル側がまとめて管理していたという。従業員が7日午後に確認した際は異常がなかったが、8日昼前になくなっているのに気づいた。ほかの一般客はわずかしかいなかったという。

    合宿生徒170人財布など盗まれる 昨夏は340人被害:朝日新聞デジタル
    dekaino
    dekaino 2016/01/09
    2度あることは3度ありそう
  • http://johotankyu.com/?p=379

    http://johotankyu.com/?p=379
    dekaino
    dekaino 2016/01/09
    答弁内容は若手のキャリア課長級が書いてるんでしょ。つまり彼らの民間人の家計はこうだろうって意識の現れですよ。彼らキャリア官僚は民間より給料は低い上に労働時間が長いってマジで信じてますから。
  • 田中圭一のゲームっぽい日常 自説を曲げなかったら正しかった件 - OPTPiX Labs Blog

    あれは1996年の秋だったと思う。 プレイステーション版「ときめきメモリアル」が大ヒットして、私の周囲でもハマっている人が数多くいた。ご多分に漏れずボクもハマって、ときメモ以外の恋愛シミュレーションにまで広く手を出すくらい夢中になった。当時はゲーム会社に勤務していたこともあって、ボクはこう思った。 「男がこれほど夢中になってしまう恋愛シミュレーション、女性向けを作れば大ヒットは間違いないはず。」 当時も今も女性たちは恋愛ドラマや恋愛マンガに夢中だった。そう、その企画は「インタラクションできるトレンディードラマ」だ。女性が夢中にならないはずはない。 しかし、そう力説するも、当時社内のゲームプランナーたちは口を揃えてこう言った。 「女性は男性とちがって、お金を払うなら、なにかの見返りがないとプレイしてくれない。その証拠に女性がゲームセンターで熱を上げているのはUFOキャッチャーかプリクラだけだ

    田中圭一のゲームっぽい日常 自説を曲げなかったら正しかった件 - OPTPiX Labs Blog
    dekaino
    dekaino 2016/01/09
  • (時時刻刻)宣伝放送、北朝鮮揺さぶり 韓国、正恩氏嫌がる内容流す:朝日新聞デジタル

    北朝鮮韓国を分かつ国境地帯。金正恩(キムジョンウン)第1書記の誕生日でもある8日、韓国軍は再び「軍事宣伝放送」を流し、以前より非難を強めた。北朝鮮による核実験に対抗して韓国軍が狙う「心理戦」は、どのような効果があるのか。北朝鮮が挑発行動に走ることも懸念され、軍事境界線を挟んで緊張が高まっている… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (時時刻刻)宣伝放送、北朝鮮揺さぶり 韓国、正恩氏嫌がる内容流す:朝日新聞デジタル
    dekaino
    dekaino 2016/01/09
    この放送を聞けるのは民間人ではなく、非武装地域を監視する両国の兵隊たちだと思うが、北の兵隊にはたいして効かず、逆に南の徴兵されたての新兵に「こんなんで大丈夫かよ」とネガティブ印象あたえそうな気がする。
  • 半年かかったバグ調査の顛末は - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    サイボウズ・ラボの光成です。 今回は原因究明に半年以上かかったバグ調査の紹介をいたします。 弊社はクラウドサービスcybozu.comを提供しています。 クラウドサービスでは障害対策のためのデータバックアップやレプリケーションが必須です。 現在ラボの星野がメイン、私はサブとして弊社サービスでの利用を目指した次期バックアップシステムWalB(GitHub)を開発しています。 WalBは、ファイルシステムとdiskの間に入ってIOを全て記録するブロックデバイスとIOのログを管理するツールからなるシステムです。 詳細はリンク先をごらんください。 発端 去年はラボ内の開発環境でテストを進め、社でテスト運用を開始するのが目標でした。 ところがラボでテストを開始して4カ月後の2015年4月、不正なlogpackが検出されました。 logpackとはWalBで用いられるデータフォーマットの一つです。

    半年かかったバグ調査の顛末は - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    dekaino
    dekaino 2016/01/09
    問題の切り分けが大事