タグ

2019年2月28日のブックマーク (5件)

  • だから判決文をまず読めと言ってるのに。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    まだこんなブコメをつけてくるんですね。 判決の土台である併合の不法性は裁判官の間でも二分し、一票差で可決、裁判長は反対票に入れた、という韓国系新聞の報道からも韓国の裁判制度の独自性が見えています。土台が覆ればこの判決も覆る、という事です。 chuka123のコメント2019/02/27 02:00 http://b.hatena.ne.jp/entry/4665130260108514689/comment/chuka123 色々事実誤認があるんですが、一つずつ確認しましょう。 「判決の土台である併合の不法性は裁判官の間でも二分し、一票差で可決、裁判長は反対票に入れた」 間違いです。 裁判官の間で判断が割れたのは、1965年請求権協定によって原告らの訴訟による請求権行使が制限されるか否かです。「併合の不法性」で判断が割れたのではありません。 1965年請求権協定によって原告らの訴訟による請

    だから判決文をまず読めと言ってるのに。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    dekaino
    dekaino 2019/02/28
  • 大東建託が地主とトラブル 相談相次ぎ実態調査へ | NHKニュース

    賃貸住宅大手の「大東建託」をめぐり、地主から「賃貸住宅の建築をやめたのに申込金が返金されない」といったトラブルの相談が相次いでいることが分かりました。これに対して会社側は返金には応じているとしていて、消費者団体では情報提供を呼びかけて実態を調べることにしています。 ところが、消費者団体の消費者機構日や各地の消費生活センターには、おととし以降、解約に関する地主からのトラブルの相談が少なくとも数十件寄せられているということです。 この中には「強引な勧誘を受けて賃貸住宅の建築を注文し、その後、注文を撤回したのに申込金が返ってこない」といったケースもありました。 これに対して会社側は注文書や約款では申込金や契約時に支払った代金を返金しないと記していたものの、実際には諸経費を差し引いた残額を返金しており、その後、注文書や約款も改めたと主張しています。 このため消費者機構日は情報提供を募ってトラブ

    大東建託が地主とトラブル 相談相次ぎ実態調査へ | NHKニュース
    dekaino
    dekaino 2019/02/28
    不正がなされていることを知ったら大声で糾弾していいし徒党を組んで抗議してもよい。搾取されるがまま従順でいるのは間違いなんだぜ、何事も。
  • <横浜市>「相鉄・JR直通線」の品川方面乗り入れと鶴見駅への停車は諦めず | 新横浜新聞(しんよこ新聞)

    開業までには間に合わないが、可能性を高めていく――。きのう(2019年2月)26日に開かれた横浜市会の予算第一特別委員会で、市の副市長ら幹部が来年(2020年)3月までに開業予定の「相鉄・JR直通線」について、開業時には実現できない品川駅・東京駅方面への乗り入れや、鶴見駅の停車実現へ向けて今後も取り組んでいく姿勢を示しました。 相鉄沿線である旭区選出の大岩真善和議員(民権フォーラム)と泉区選出の源波正保議員(公明党)の質問に答えたものです。 市がJR東日に求めていた相鉄・JR直通線の品川駅や東京駅方面への乗り入れについて、平原敏英副市長は「ぜひとも実現したいが、そのためには、たとえば、横須賀線の設備上の問題があって解決しなければならないなどの課題があると聞いている」と説明。

    <横浜市>「相鉄・JR直通線」の品川方面乗り入れと鶴見駅への停車は諦めず | 新横浜新聞(しんよこ新聞)
    dekaino
    dekaino 2019/02/28
    そこまでして鶴見駅にとめたいか
  • 三菱UFJ、指定金融機関を辞退…関西中心に : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン

    三菱UFJ銀行が、地方自治体の公金収納などを行う「指定金融機関」について、兵庫県芦屋市など関西を中心に約10市で辞退したことがわかった。日銀行の低金利政策により、自治体から預かるお金を運用して得られる利益が減り、採算がとれなくなったためという。ほかの大手行は、自治体との関係継続などを重視し、指定金融機関を続ける方針とみられる。 関係者によると、三菱UFJ銀は全国約60市の指定金融機関を引き受けており、公金の収納や支払いに加え、行員の市への派遣にかかる費用は、1市あたり年間数千万円に上る。 芦屋市には、年間約7万円の手数料を1500万円に引き上げるよう交渉したが受け入れられず、指定を辞退した。芦屋市では、三井住友銀行と1年交代で指定金融機関を務めており、今後は三井住友銀が単独で担うとみられる。ほかの約50市には増額を受け入れられたという。 指定金融機関になると、自治体が保有する現金を預かっ

    三菱UFJ、指定金融機関を辞退…関西中心に : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
    dekaino
    dekaino 2019/02/28
    細かい個人客は来るな、太い客だけ相手にするぞってことだよね。そのうちに残高が基準額に満たない口座は口座維持管理料とる体で小口客の追い出しを始めると思う。
  • 菅氏「繰り返す必要ないということだった」記者への発言:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官は27日午前の記者会見で、26日に東京新聞記者の質問に対して「あなたに答える必要はありません」と述べたことについて、「これまで累次にわたって長官記者会見は記者からの質問に対し、政府の見解、立場を答える場であると述べてきた。あえて繰り返す必要はないということだった」と説明した。発言を修正する考えがないかと問われ「ありません」と答えた。 東京新聞の記者は26日の会見で「この会見を一体何のための場だと思っているのか」などと質問した。菅氏は27日の会見で「(記者会見は)意見とか要請にお答えする場ではない」と強調。「皆さんの質問に対して政府の見解を申し上げて、国民の皆さんにも理解をしていただく場所だと理解をしている」と述べた。

    菅氏「繰り返す必要ないということだった」記者への発言:朝日新聞デジタル
    dekaino
    dekaino 2019/02/28
    繰り返す必要がないのは安倍晋三の総裁選出馬だよな。わざわざ党規を変えてまでな。