2014年7月30日のブックマーク (5件)

  • “猫を解剖 人殺したいと思うように”と供述 NHKニュース

    長崎県佐世保市で高校1年生の女子生徒が殺害された事件で、逮捕された同級生の女子生徒は動機について、「を解剖するうちに、人を殺したいと思うようになり、我慢できなくなった」などと供述していることが、捜査関係者への取材で分かりました。 また、被害者については「仲のいい友達だ」と供述しているということで、警察は、供述の内容について、慎重に捜査を進めるとともに、当時の精神状態についても調べることにしています。 今月27日、長崎県佐世保市のマンションの部屋で、15歳の高校1年生の女子生徒が死亡しているのが見つかり、被害者の同級生で、この部屋に1人で住む16歳の女子生徒が、殺人の疑いで警察に逮捕されました。 これまでの調べに対し、女子生徒は「人を殺してみたかった」という趣旨の供述をしていることが分かっていますが、その後の調べで、「を解剖するうちに、人を殺したいと思うようになり、我慢できなくなった」な

    “猫を解剖 人殺したいと思うように”と供述 NHKニュース
    dekigawarui
    dekigawarui 2014/07/30
    多分、成人するまで犯行をためらっていたら、やっていなかっただろうな。
  • 電気代が5割上がる現実を直視しよう

    北海道電力は、7月30日に予定していた電気料金の値上げの申請を延期した。今年3月期の決算では3年連続の赤字になり、再値上げを行なうとみられていたが、経済産業省との調整が難航しているようだ。 東日大震災のあと、すべての原発が止められたため、LNG(液化天然ガス)の輸入が増え、電力会社は電気料金を上げたが、大幅な赤字が続いている。北電では、次の図のように震災前に比べて燃料費が3230億円も増えたのに対して、料金収入が590億円しか増えていないため、今年3月期には988億円の経常損失を計上した。 なぜ料金を上げても、赤字が続いているのだろうか。その原因は、経産省が原発が動いているという架空の前提で値上げ幅を圧縮したからだ。北電の場合には、今年6月までに泊原発がすべて再稼動することになっていたが、今のところ運転再開の見通しは立たない。 その結果、赤字が資を浸して債務超過の危機に瀕し、政策投資

    dekigawarui
    dekigawarui 2014/07/30
    エネルギーをバンバン使って経済成長とかもう時代遅れな感じがする。いつもはコメントできないからブクマしないけど、今日は特別。
  • ドイツの再生可能エネルギー:“しわ取り”は高くつく 電力会社は火の車。経済を無視したグリーンエネルギー推進のリスク | JBpress (ジェイビープレス)

    今日のテーマは「しわ取り」。といっても、美容の話ではなく、電気の話だ。「しわ取り」というのは、電力会社の業界用語でもある。 太陽光や風力の電気は、お天気によって発電量が多くなったり少なくなったりする。それを見ながら、他の電源の電気を増減させて、全体の発電量を安定させるために調整する作業を、「しわ取り」と言うのだそうだ。とても分かり易い。 「推進派」と「懐疑派」のすれ違う主張 ドイツでは、再生可能エネルギー(以下、再エネ)の開発に関しては、もちろん、誰も異存はない。ただ、再エネ電気をどの程度、全体の電気に混ぜることができるかという問題になると、賛否両論だ。 再エネ推進派は、「いずれ再エネだけで、ほとんどの電力需要を賄うことができる」と言う。再エネ推進派は、たいてい強硬な反原発派でもあるので、再エネ電気をどんどん増やし、なるべく早く原発から決別し、できれば空気を汚す火力発電所もなくして、クリー

    ドイツの再生可能エネルギー:“しわ取り”は高くつく 電力会社は火の車。経済を無視したグリーンエネルギー推進のリスク | JBpress (ジェイビープレス)
    dekigawarui
    dekigawarui 2014/07/30
    日本も国際送電網を検討するべきか。
  • 新聞に5%の軽減税率を 日本新聞協会が要望

    新聞協会の白石興二郎会長(読売新聞グループ社社長)は29日、自民、公明両党の与党税制協議会が開いた消費税の軽減税率制度をめぐるヒアリングで、税率10%への引き上げ時に、新聞に5%の軽減税率を適用するよう要望した。 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1406626987/ ソース:http://www.47news.jp/CN/201407/CN2014072901001654.html

    新聞に5%の軽減税率を 日本新聞協会が要望
    dekigawarui
    dekigawarui 2014/07/30
    記者クラブ税を作って、官房機密費に当てるといいかも。
  • 硬軟織り交ぜて支配強めるISIS イラクとシリアで勢力拡大――恐怖と分断統治とソフトパワー:JBpress(日本ビジネスプレス)

    黒地に白い文字の刻まれた「イラク・シリアのイスラム国(ISIS)」の旗が今、シリア東部の町デリゾールのほとんどの地域ではためいているが、他の反政府勢力によると、地上にISISの戦闘員の姿はほとんど見えないという。 ISISは秩序を保つために地元の部隊を使い、一定の距離を置いて町を支配している。デリゾールのハムザ旅団のムンディル・サファン氏は、「彼らは町にやって来て、『誰もお前たちの邪魔はしない。だが、何か必要なものがあれば、我々が助けてやる』と言った」と話す。 バシャル・アル・アサド大統領率いるシリアの政府軍と戦っている多数の反政府勢力と同様に、サファン氏の部隊は、アルカイダから分派したISISがデリゾール県の9割を掌握したと主張する中で、以前と変わらぬ活動を行っている。「ISISは、我々の部隊が以前と同じように地域を統治するに任せている」とサファン氏は言う。 シリアとイラクの多くの地域で

    硬軟織り交ぜて支配強めるISIS イラクとシリアで勢力拡大――恐怖と分断統治とソフトパワー:JBpress(日本ビジネスプレス)
    dekigawarui
    dekigawarui 2014/07/30
    銃弾とコーラン、どちらかを選べ、ということか。