タグ

ブックマーク / tonari-it.com (4)

  • Googleマイマップでレイヤを活用して担当者別に営業先を管理する方法 | 隣IT

    さて、今回はレイヤ機能についてご紹介します。レイヤを活用することで ひとつのマイマップファイル上で登録する場所を分類分けすることが出来る。(担当営業者別、エリア別など) アイコン、色、記録するデータ内容などを各分類ごとに変えることが出来る 表示する分類を選択、切り替えることが出来る といったことが実現できるようになり、よりマイマップの情報が整理できる、視認性が向上します。 数人の営業マンで営業管理を行っている会社やエリアごとに担当が違う会社さんにおいては大活躍する機能です。馴染みの薄い概念にはなりますが操作自体はまったく難しくありません。気軽に学んでいきましょう! Googleマップのレイヤ機能とは Photoshopなどのソフトを活用したことがある方々にはレイヤは馴染みのある概念ですが、普通はあまり聞かない言葉だと思います。 レイヤとは日語で”層”を意味します。レイヤのイメージはこんな

    Googleマイマップでレイヤを活用して担当者別に営業先を管理する方法 | 隣IT
  • Googleフォームの送信があったときにイベントの予定をGoogleカレンダーに入れる | 隣IT

    作成したフォームとスプレッドシートのおさらいと今回のお題 前回作ったフォームはこちらでした。 新規のタスクが発生したときに タスク名:記述テキスト(短文)※必須 納期(日付):日付 ※必須 納期(時刻):時刻 ※必須 を入力して送信すると、スプレッドシートに結果が蓄積されます。 そのスプレッドシートがこちらですね。 タイムスタンプは自動で入ります。タスク名、納期(日付)、納期(時刻)はフォームの設問の回答がそれぞれ入ります。 今回のお題ですが、フォームからの送信をトリガーにして以下二つを実行しますよ。 タスクをイベントとしてタスク用Googleカレンダーに追加 追加したタスクのイベントID、ステータスを入力 では、行ってみましょう! 新規カレンダーの作成とカレンダーIDを取得 まずはタスク管理専用のカレンダーを作成して、そのカレンダーIDをゲットしましょう。 画面の左側、「マイカレンダー」

    Googleフォームの送信があったときにイベントの予定をGoogleカレンダーに入れる | 隣IT
  • Bootstrapで横幅いっぱいに画像を表示しよう!ジャンボトロン(jumbotron)の設置方法 | 隣IT

    今回はサイトの華である、メインイメージを配置してみましょう。画面の横幅いっぱいに画像が表示され、キャッチコピー的なテキストが乗ってるアレですね。Bootstrapでは「jumbotron(ジャンボトロン)」というクラスで実現できます。 このように、横幅いっぱいの画像を表示するまでが今回の内容となります。 画像に重なったキャッチコピー、ボタンの配置に関しては、次回解説予定です。 「jumbotron」クラスを使ってみよう! それでは早速、実践していきましょう。 前回作成したindex.htmlファイルを引き続き使用します。念の為、index.htmlと同じ階層に画像が準備されているか、確認してくださいね。画像は前回の記事からダウンロードできます。 HTMLソースをコピペする index.htmlを開き、前回貼り付けたLOGO画像部分の下(※)に以下のHTMLをコピペしてください。 ※「<!–

    Bootstrapで横幅いっぱいに画像を表示しよう!ジャンボトロン(jumbotron)の設置方法 | 隣IT
  • 複雑なBootstrapカラムのコードはジェネレーターを使えば即マスター | 隣IT

    これがどのような設定になっているかというと、 ☓☓で指定した画面サイズまでカラムは横並びにするけど、それより小サイズになったら横並びやめて縦積みにするから! という動きをします。 上のように図解するとわかりやすいかと思いますが、とにかく指定したブレイクポイントより画面が小さくなったら、カラムの横並びが縦積みになります。 縦積みになると、全てのカラムの横幅は自動的に親要素の100%幅になります。「col-md-6」を指定していても「col-md-2」を指定していても、縦積みになった時点で横幅は一律、親要素の100%です。 「xs」だけが例外で、xsにしておくと、画面がどれだけ小さくなっても、カラムの横並びは保たれます。 カラム割りの方法まとめ 上記までをまとめます。 カラム割には「row」と「col-☓☓-数字」をセットで使う rowは概念として12分割されており、好きな数だけ列をまとめて1

    複雑なBootstrapカラムのコードはジェネレーターを使えば即マスター | 隣IT
  • 1