タグ

2008年9月16日のブックマーク (4件)

  • pêle-mêle - 原文、読んでる?

    昨日の日記のコメント欄でanotherさんは理系の学生は語学に興味が薄く、また英語至上主義が徹底しているので、「英語に似てるから」という消極的な理由で第二外国語にドイツ語を選ぶことが多いと述べていた。この時点でオレはどうにも悩んでしまう。理系では「論文を原文で読む」という習慣が重視されていないのだろうか。 文学・哲学研究では「お前、ちゃんと原文で読んでるのか?」がひとつの殺し文句になっている。この時点で原文を読んでいない者は「負けました」と頭を下げて投了するしかないのだが、理系ではどうなのだろうか。 たとえば理学部数学科に籍を置いてポワンカレについて格的に研究したい者なら、当然ながらフランス語を学び、ポワンカレの論文を原文で読むものだとオレは勝手に想像している。もしここで「理系の学問は普遍的・客観的なのだから、原文がどの国の言葉で書かれていても関係ない」と言われたら、オレは「あらゆる言語

    pêle-mêle - 原文、読んでる?
    delayedresolve
    delayedresolve 2008/09/16
    『あらゆる言語にはイデオロギーが内在しており理系分野であってもその論文が書かれた時点での文化状況と無縁ではいられない/故にポワンカレを学ぶのなら仏語を学んで原文を読み時代背景も研究しなければならない』
  • 人はなぜ信じるのか―迷信と疑似科学―

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    人はなぜ信じるのか―迷信と疑似科学―
    delayedresolve
    delayedresolve 2008/09/16
    『「"迷信"は時として有効/例えば大昔の人間は音を立てる草で捕食者の接近を連想し隠れるかもしれない.殆どは風が音を立てただけだろうが,ライオンの群れがきていたとしたら逃げ出す事には巨大な利益がある」』
  • 疑似科学と「空気」の研究(その2)

    先日の「疑似科学と「空気」の研究」の続き。 前回はあまり長くなるのも良くないと思い、きりのいいところで終わったが、改めて読み返していたら「ここはどうしても触れておきたい」という部分がまだ残っていたことに気付いたので、もう少しだけ書いておくことにした。 前回分を未読の人はまずそちらからどうぞ。 ◆疑似科学批判は何のため? 少し論から外れるが、疑似科学の話から始めよう。 私はこのブログで疑似科学の話題を扱う場合、二つの視点から物事を見るようにしている。一つは疑似科学ウォッチャーとして疑似科学をネタとして捉える視点、もう一つは科学に携わるものとして、疑似科学を批判的に見る視点だ。そしてこの一連のエントリは疑似科学を批判する者としての側面からになる。 いきなりだが、疑似科学批判は、疑似科学のビリーバーを批判したり啓蒙したりするために行われるもの*1――ではない。疑似科学批判にそういった側面が無い

    疑似科学と「空気」の研究(その2)
    delayedresolve
    delayedresolve 2008/09/16
    『"その人に提供し、その結果その人が持っているはずの情報量と、その人の態度変更とは関係ない"/ビリーバー達の行動基準はロジックではなくイメージ・心証である』
  • 幻影随想: 疑似科学と「空気」の研究(その1)

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    幻影随想: 疑似科学と「空気」の研究(その1)
    delayedresolve
    delayedresolve 2008/09/16
    『"臨在感"や"感情移入"が良くないとか言っていない/自覚の無いままにこれらの"空気"に引きずられて本来合理的な判断が必要な時でさえ判断を誤る事が問題/なぜなら往々にしてその虚構は彼らの心の拠り所であるからだ』