2020年10月8日のブックマーク (1件)

  • 年間120冊読んでたどり着いた結論:ITエンジニアの高年収戦略:エンジニアライフ

    ぼくは書籍が大好きで、毎月10冊は読むようにしています。年間にすると120冊になりますね。それなりに激務な業界で働いていますので、ゆったりと読書をする時間が無いのも事実なのですが、だからといって書籍を読まないでいると智慧を手に入れる機会がなくなります。書籍には、執筆者の頭の中にある智慧が記されていますので、その智慧を拝借するには書籍を読むのが一番時間効率が良いのです。 ただし、ぼくが書籍を読む理由はそれだけではありません。読書量と年収は正の相関にあるのを知っているからです。たまたま書籍が好きだということと、戦略的に読書量を増やしているのとが重なり、年間120冊に落ち着いているというのが現状です。 出典:総務省統計局「家計調査」(2018)より 年間120冊の内訳 年間120冊の書籍を読んでいますが、ジャンルは幅広いです。仕事がら専門書だけではなく、会計知識や法律知識、業務知識系や組織運営理

    年間120冊読んでたどり着いた結論:ITエンジニアの高年収戦略:エンジニアライフ
    delphinus-01
    delphinus-01 2020/10/08
    マンガも侮ってはいけません。特に大人気マンガにはビジネスにも応用できるエッセンスがてんこ盛りです。例えば尾田栄一郎先生の「ONE PIECE」に出てくる「覇王色の覇気」/こんな事書いちゃう知性はどこで獲得すんだろ