タグ

2008年4月24日のブックマーク (2件)

  • きちんと学びたいSEのための会計入門:ITpro

    企業における会計業務の目的,財務諸表ができるまでの仕組み,会計ルールの基原則である企業会計原則,主要な業務プロセスにおける会計処理,期末における決算処理の流れなど,会計の基的な知識を学びます。 ■コンテンツ中の用語解説は機能しません。あらかじめご了承ください。 はじめに 講座ガイド 第1章 会計の基を理解する(標準的な学習時間 30分) 第1節 SEが会計を学ぶ意義 業務知識はSEの必須教養 会計は最も優先度の高い業務知識 第2節 会計の役割と実務 企業外部向けの報告:財務会計 企業内部向けの報告:管理会計 会計の実務 チェックテスト 第2章 財務諸表の作り方と読み方を理解する(標準的な学習時間 90分) 第1節 複式簿記で財務諸表を作成する 経営状態をストックとフローで測る 家計簿では企業活動を把握できない 露天商で複式簿記を体験する 単式簿記で営業成績

  • 趣味のインターネット地図ウォッチ

    国土地理院は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の月周回衛星「かぐや(SELENE)」のデータを用いた地形図を作成して公開した。この地図は、かぐやに搭載されたレーザー高度計(LALT)が取得した観測精度5mのデータを国立天文台が解析して、それを基に作成された。 レーザー高度計が取得した高度データは月の全球をカバーするもので、従来の月探査衛星では探査されていなかった緯度75度以上の極域の情報が含まれている。高さの計測点数は3月末の時点で600万点以上と、1994年のクレメンタイン月探査の画像から写真測量で決定した総計27万2,931点の月標高基準点網「ULCN 2005」に比べて密度が向上している。 国土地理院のサイトにて、今回発表されたLALTの地形図とULCN 2005を基に作成された地形図が公開されているので、2枚ともダウンロードして見比べていただきたい。LALTの地図は等高線間隔が1k