2014年12月20日のブックマーク (1件)

  •  柴田天馬訳の聊斎志異について(2) - 武蔵野日和下駄

    1945年8月、長かった15年戦争(1931〜1945)が終わり、焼け跡にやっと平和が訪れた。中国との戦争を、日中戦争<8年間の戦争>(1937〜1945)と捉える考え方もあるが、そうなると、第一書房版完訳聊斎志異第1巻が33年に発禁処分になった背景がぼやけてしまいかねない。長かった軍国主義の時代を実感するために、15年戦争という捉え方には意味がある。 さて、戦後になって出た柴田天馬訳聊斎志異の全訳は、以下のとおり5種類もある。 (1)創元社 全10巻 1951〜52 (2)角川文庫 全8巻 1955〜57 (3)修道社 全6巻 1955と67(箱入と豪華で2度刊行) (4)角川文庫 全4巻改版 1969 (5)第三書館 全1巻(1987、改版2007) 昭和30年から刊行され翌年全10巻で完成した創元社版聊斎志異は、次の53年に毎日出版文化賞を受賞した。その味わい深い翻訳は、多くの人か

     柴田天馬訳の聊斎志異について(2) - 武蔵野日和下駄
    delsd
    delsd 2014/12/20