2014年3月7日のブックマーク (8件)

  • 就職活動で“夢”や“仲間”などの「きれいなことば」に振り回されないために - ぐるりみち。

    1月に放送されたNHKの特集が一部で話題となっていました。「夢」「仲間」「絆」など、耳にして「心地の良い言葉」を前面に押し出して仕事を語ることに対して、少なくない人が違和感を覚えたらしい。 このような言葉は聞いていて「気持ち良い」と感じる人がいる一方で、逆に「気持ち悪い」と感じてしまう人がいるのも常。論理もへったくれもなく、ただただ感情論ですべてを語り断定する──。ある種の「洗脳」にすら見えて、恐ろしく思えた人もいたようです。 でもよくよく考えてみれば、何も居酒屋チェーンに限らず、世の中にはそんな言葉がたくさん飛び交っている。心地良くきれいな言いまわしに見えて、説得力を持たせるために使われる表現たち。 テレビではニュースキャスターが「二度と繰り返されてはならない」と神妙な顔つきで悲惨な事件を報道し、書店では愛国心や敵対心を煽るような文言の書籍が並び、就職活動やビジネスセミナーの現場では「自

    就職活動で“夢”や“仲間”などの「きれいなことば」に振り回されないために - ぐるりみち。
    demodemodatte
    demodemodatte 2014/03/07
    一見して仕事内容が分からない広告になんの意味があるのか、で終わる話。募集要項とかね。
  • 趣味は義務になってからがオモシロイ - 指揮者だって人間だ

    2014-02-12 趣味は義務になってからがオモシロイ 考え方 だらだらとブログを書いてもうすぐ3ヶ月ですが、そろそろめんどくさくなってきました。 書きたいことを思いついても、もう今日はいいかなあと次の日に回して何を書こうとしていたか忘れることも増えてきたので、思いついたことはできるだけその場でメモするようにしています。 正直義務感のようなもので無理矢理更新している日もあるのですが、私は趣味は義務感が出てきてからがオモシロイと思っています。 仕事も人間関係も「すべて面倒くさい」と思ったとき読む 作者: 石原加受子 出版社/メーカー: 中経出版 発売日: 2012/09/21 メディア: 単行 クリック: 9回 この商品を含むブログ (3件) を見る 長く続ける趣味は義務感が生まれることがよくあります。 ピアノでも弾けるようになろうかなと思ってピアノのレッスンに通うと仕事が忙しくなって

    趣味は義務になってからがオモシロイ - 指揮者だって人間だ
    demodemodatte
    demodemodatte 2014/03/07
    趣味に限定されず、言葉は悪いけど抑圧された時期が長いほど、抑圧が大きいほど、その反動の開放感は大きい。
  • ドッキリが怖い - 指揮者だって人間だ

    2014-03-07 ドッキリが怖い 社会 考え方 バラエティー番組でドッキリ企画ってあるじゃないですか。 私はあれを見ることができません。 ドッキリが怖いんです。 嫌いとか倫理的に許せないとかではなく、ただ怖い。 他人にはあまり共感してもらえないのですが。 ロンドンハーツ vol.7 [Blu-ray] 出版社/メーカー: よしもとアール・アンド・シー 発売日: 2013/09/25 メディア: Blu-ray この商品を含むブログを見る ちょっと前に、仮屋ユイカが氷像か何かの除幕式で布を取る時に氷像を倒して壊してしまうというドッキリがやってました。 氷像は布に固定されていて元から倒れるようになっていたのですが、それを知らない仮屋ユイカは舞台袖で泣きながら謝って、それでも後輩の前では気丈に振る舞い、最後は観客の前でネタバラシ。 ドッキリでよかったーというオチでした。 スイングガールズ

    ドッキリが怖い - 指揮者だって人間だ
    demodemodatte
    demodemodatte 2014/03/07
    ドッキリって大抵、騙してビビらせようみたいな内容だもんな。
  • 50dBの世界 難聴とは? |

    佐村河内氏の記者会見以降、当ページへのアクセス数が増えております。佐村河内氏のやっていらっしゃった事に対して特に言及するつもりはありませんが、50dbの世界について「聴覚障害に該当しない」といった箇所だけを抜き取り、あたかもそれが健聴者と同等に補聴器を必要としない程度の難聴かのように発表されるマスコミ様に対して非常にがっかりしております。佐村河内氏が当に50dbの聴力ならば、あの様な大勢の前で記者会見を開催された事は当に素晴らしいことだと思います。相当の勇気が必要だったことでしょう。確かに手話通訳は必要です。確かに、時たま聞こえ、内容が理解できる事もあります。音にも反応します。記者会見中の佐村河内氏の行動は何ら不自然ではありませんでした。ただ、世間の人々の難聴に対する理解がないだけです。そしてマスコミ様の、来の目的を逸脱し佐村河内氏を貶めたいがために障害者とされないレベルの難聴者を「

    50dBの世界 難聴とは? |
    demodemodatte
    demodemodatte 2014/03/07
    全盲のベートーベンのせいで聴力障碍者皆がお前もそうなんじゃないかっていわれてるんですよ!
  • 36歳、一人暮らし独身女の4コマ漫画・主人公2人の共通点 - 能面ヅラ美

    2014-03-07 36歳、一人暮らし独身女の4コマ漫画・主人公2人の共通点 オススメしたい事やモノ スマホに電子書籍アプリの楽天koboをインストールしてログインしたら《Kobo初回ログイン特典 500円分クーポン》のメールが届いた。500円は嬉しい。でも読みたい電子書籍が無かったりで、どうしようかな…と徘徊していて見つけた漫画《毎日がおひとりさま。-ゆるゆる独身三十路ライフ-》を買ってみた。700円だったので500円のクーポンを使って200円で購入。以前このブログで紹介した《結婚しなくていいですか。すーちゃんの明日》と同じくゆる~い4コマ漫画だ。(関連記事:精神科医・香山リカも泣いた - 独身女の心を描いた4コマ漫画) 《毎日がおひとりさま。》の主人公はフカザワナオコさん36歳。仕事はフリーのイラストレーター・漫画家(作者が主人公となっている)。実家から徒歩20分という距離にあ

    36歳、一人暮らし独身女の4コマ漫画・主人公2人の共通点 - 能面ヅラ美
    demodemodatte
    demodemodatte 2014/03/07
    自分の責任で生きるには才能が必要なんです
  • 【社員に無理はさせない】元アルバイトが語るホワイト居酒屋『天狗』従業員に優しすぎエピソード

    キツくて肉体的にも精神的にも厳しいイメージのある外業界。特に居酒屋チェーンは労働時間も長く「ブラック企業」という印象を持たれてしまう会社も少なくない。 だが、そんななかにも数少ない「ホワイト企業」が存在する。それが全国に居酒屋や和のチェーン『天狗』を展開するテンアライド株式会社である。 過去に東京都内の『天狗』でアルバイトをしていた Aさん(男性)は、天狗でアルバイトをしていたころの思い出を以下のように語る。 「いま思い返してみると、当に良い会社だったと思います。当時アルバイト未経験。仕事もなかなか覚えられない僕を接客からお酒の作り方まで親身になって何カ月もかけ育ててくれた店長や社員の方の顔は、長い月日が経った今でも思い出すことができます。 また、天狗は旬の魚の刺身が季節ごとに出るんですが、毎回社員だけでなくアルバイトにも試させてくれるんですよ。カツオやブリの刺身を板場の社員さんが

    【社員に無理はさせない】元アルバイトが語るホワイト居酒屋『天狗』従業員に優しすぎエピソード
    demodemodatte
    demodemodatte 2014/03/07
    方針は素晴らしいと思うけど、実際どうなの……って感じ。どうみてもステマな記事だし……。
  • 僕は犬 | 米代恭

    友達代行サービスを生業とする青年が訪問先で受けた予想外の依頼とは…?「あげくの果てのカノン」が話題の新鋭・米代恭がまるで心理劇のように、主従関係に潜む欠落した愛情を炙り出す。

    僕は犬 | 米代恭
    demodemodatte
    demodemodatte 2014/03/07
    主人公キモ
  • これが現実!新卒入社の30%以上が3年以内に離職してしまう!? | "働く"をもっと楽しく!仕事応援型ウェブマガジンJOBLY [ジョブリー]

    demodemodatte
    demodemodatte 2014/03/07
    まともな企業ならそんなに辞めてないよ。ただブラックが離職率をあげてるだけ