タグ

統計に関するdencygonのブックマーク (6)

  • 論理的な株式投資をするための書籍7選【初級編】 - これからの「お金」の話をしよう

    私は日株の個別銘柄を売買しています。 一日の売買代金は2億を超えています。 日々の値動きの動向を詳細に調査し、統計に基づいて利益の出る確率の高い手法を使っています。 「このようなやり方が最も良い」と言うつもりは全くありません。 株式投資をする人の目的は様々であり、トレードの方法にはいろいろなやり方があります。 どのようなやり方でも自分が納得いくやり方であれば良いと思います。 しかし、株式投資によって資産形成を成功させたいと考えている人は、場当たり的な投資でなく、論理的な投資を行うことが必要です。 これは短期的なデイトレードや長期的な株式の保有などに依らず、どのような手法にも言えることです。 今回は、論理的な株式投資をするための書籍を、各ステップに沿って紹介していきます。 STEP1.まずは正しいプロセスを学ぶ 投資で成功するためには、正しく戦略を立てなければなりません。 「自分はそんなこ

    論理的な株式投資をするための書籍7選【初級編】 - これからの「お金」の話をしよう
  • なぜ状態空間モデルを使うのか | Logics of Blue

    最終更新:2016年1月24日 このサイトでは統計学や統計モデルの紹介を多くしています。 その中でも、状態空間モデルは、力を入れている分野の一つです。 ところで、なぜ状態空間モデルを使う必要があるのでしょうか。 そもそもにおいて、統計モデルを使う必要性はどこにあるのでしょうか。 今回は個々の手法の説明ではなく「なぜそれを使うのか」という理由を解説します。 スポンサードリンク 目次 1.なぜモデルを使うのか 2.なぜ統計モデルを使うのか 3.なぜ状態空間モデルを使うのか 4.なぜたくさんのモデルを統一的に表せると便利なのか 5.状態空間モデルを使う注意点 6.状態空間モデルの御利益 7.おまけ:統計モデルと機械学習の違い 1.なぜモデルを使うのか モデルとは、「見やすくなるように簡略化したもの」です。 モデルを作る行為、すなわちモデル化とは、「見やすくなるように簡略化すること」です。 例えば

  • 大学院で何やったんだっけ? | 分析のおはなし。

    アメリカへの交換留学とノルウェーへの大学院留学を経た後に、データサイエンティストを目指そうとする人の戯れ言。 ただいま絶賛締め切りが迫ってくる修士論文を書く毎日なわけですが、もっとやりたい事が出来てしまった今正直もうサーモンの事を考えたくないw こんなこと言ってると「お前じゃなんでその研究選んだんだよ」とか言われそうなんですが、新しい恋人できたら前の人のこと忘れるでしょ?そういうことですよ。(ドヤァ これから仕事としてやっていく事って単純なデータ分析ではなくて、事象を論理的に捉えてそれを数理に落としこんで、データを分析するというものだと思うんですよ。(と思うのと同時に望んでもいるわけですが) で、人としてはそれって大学院でやってきたことど真ん中じゃん(キラッ☆ とか思ってるんですが、思い過ごしかもしれないのでちょっとどんなお勉強して来たのかを振り返ってお昼ごはんをべ終わって眠いこの時間

  • 意外と楽しい「平均」の世界あるいは相加、相乗、調和平均の例題として40と60という数値がピンポイントで絶妙である件 - 🍉しいたげられたしいたけ

    一週間前の「学び」ホッテントリ関連の話題です。 意外と深い「平均」の世界 from Yasuhide Minoda www.slideshare.net 元ネタの岡山県立倉敷古城池高等学校 内田康晴 先生による「相加・相乗平均不等式の証明図と新しい一般証明」 http://www.sqr.or.jp/usr/haru/websitemodel/rezume3.pdf ともども、内容自体とても興味深いものだったが、それ以上に「こういうのは著者人が一番楽しんで書いているんだろうな」ということがわかって、うらやましい気がした。 スポンサーリンク ときに、ブックマークコメントとして次のようなものを投入させてもらった。 意外と深い「平均」の世界 <a href="/deep_one/">id:deep_one</a> さんに横コメ。速度の平均は調和平均。ある車が往路を40km/h、復路を60km/

    意外と楽しい「平均」の世界あるいは相加、相乗、調和平均の例題として40と60という数値がピンポイントで絶妙である件 - 🍉しいたげられたしいたけ
  • ソフトウェアのための統計学 – 前編 | POSTD

    ソフトウェア開発の原点は可能性の追求であり、不可能を可能にすることです。ひとたび ソフトウェア が開発されると、エンジニアは次に 程度 という課題に向き合うことになります。企業向けのソフトウェアであれば、「速度はどれくらいか」と頻繁に問われ、「信頼性はどの程度か」という点が重視されます。 ソフトウェアのパフォーマンスに関する質問に答え、さらには正しい内容を語る上で欠かせないのが統計学です。 とはいえ、統計学について多くを語れる開発者はそうはいません。まさに数学と同じで、一般的なプロジェクトで統計学が話題に上ることなどないのです。では、新規にコーディングをしたり、古いコードのメンテナンスをしたりする合間に、手が空くのは誰でしょうか? エンジニアの方は、ぜひ時間を作ってください。近頃は、15分でも貴重な時間と言えるでしょうから、 こちらの記事をブックマークに追加 しておいてもいいでしょう。とに

    ソフトウェアのための統計学 – 前編 | POSTD
  • 線形モデルによる文京区の賃貸物件価格の解釈(「最高の借家」は統計解析で見つかるか?)

    Python東海Vol.5 発表資料。 IPythonをマスターしよう by Hiroshi Funai

    線形モデルによる文京区の賃貸物件価格の解釈(「最高の借家」は統計解析で見つかるか?)
  • 1