2021年6月29日のブックマーク (2件)

  • ドン・キホーテ、約170の業務をRPAで自動化 未経験者が約3カ月で開発スキルを習得 | Ledge.ai

    「ドン・キホーテ」「ユニー」「長崎屋」などで知られる、株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)プラットフォーム「UiPath」を導入することで、ドン・キホーテに関連する約170の業務を自動化した。 サービス提供元の米UiPath(ユーアイパス)の日法人であるUiPath株式会社によると、PPIHはまだ日RPA創成期だった2017年4月頃から、いち早くRPAに着目し、業務の自動化に取り組んでいた。PPIHはRPAの導入にあわせ、開発・運用に関わる組織体制の整備に着手し、情報システム部内に「RPA課」も設置した。 当初は、情報システム部の数名の人員をほかの業務との兼任する形で配備し、グループウェア上での告知活動や説明会の開催などを通じてRPAの紹介や現場が自動化を望んでいる業務を募集していた。しかし、

    ドン・キホーテ、約170の業務をRPAで自動化 未経験者が約3カ月で開発スキルを習得 | Ledge.ai
    denden_engineer
    denden_engineer 2021/06/29
    RPAもpower automteのように非エンジニアにも分かりやすいものであれば技術的不債にはならないと思う
  • 車のアクセル操作状況など 記録装置の義務化方針固める 国交省 | NHKニュース

    交通事故の原因を詳しく調べるため、国土交通省は、乗用車にアクセルの操作状況や速度の変化などを記録する装置の装備を新車に義務付ける方針を固め、近く保安基準などの改正に向けた手続きを始めることになりました。 国土交通省は、交通事故があとを絶たないことから、車両の安全対策を専門家とともに検討しています。 去年1年間では2839人が死亡したほか、重傷者は2万7000人を超えたということです。 この検討会に28日、新たな対策を提案をしました。 それによりますと、乗用車などにアクセルの操作状況やシートベルトの着用、100分の1秒ごとの速度の変化などを記録する装置の装備を義務付けるとしています。 記録は、エアバッグが作動した事故など少なくとも2回分を保存することとしています。 国土交通省は来月にもパブリックコメントで広く意見を求めるなど、道路運送車両法の保安基準などの改正に向けた手続きをはじめ、早ければ

    車のアクセル操作状況など 記録装置の義務化方針固める 国交省 | NHKニュース