2015年5月17日のブックマーク (1件)

  • 投書してる場合オブ・ザ・イヤーの案件かも - ドキドキしちゃう

    これ読んだ。 blog.livedoor.jp で、これに対して d.hatena.ne.jp こういう記事を見つけたんだけれども。 そうは言うけれども、母親が息子の性を適切に取り扱うのは簡単だろうか。 「夫婦に満点を求める社会」の無理ゲー感 - シロクマの屑籠 こんなの簡単じゃないのは当たり前、だけど必ずやらなくてはならないことを精神論だと断罪することにはあんまり意味があるとは思えなかった。 誰も、元記事のひとだって、全く誰にも頼らずにひとりでやれなんてひとことも言ってない。 私は、それこそ専門家に頼ったり、頼れるひとに泣きつくでもなんでも、困っていることを誰かに伝える、ということが一番肝になるんだと思う。 そうすることで現状を自分で客観的に理解しなければ解決なんてできない。 子育てをうまく出来ないと叩かれる社会というけれども、、確かにネットでは盛大に叩かれているように見えるけれどもネッ

    投書してる場合オブ・ザ・イヤーの案件かも - ドキドキしちゃう
    denkilemon
    denkilemon 2015/05/17
    id:Lhankor_Mhy 難しいです。「自己責任社会で子育ては無理ゲーと思う人が増加してる」は事実でも「無理ゲーである」は各個人の印象ですから、なんとかなる可能性を探るほうが有効なのではと思ったところです。