タグ

2019年2月6日のブックマーク (5件)

  • 寝顔しか見ない父親になりたくない。 - イズレモシモ。

    最近はなかなか早く帰れなくなっている。とはいえ、日付が変わるとか、睡眠時間が確保できないとかそんな状況じゃない。だったら何を贅沢言ってんだと言われそうだけど、贅沢とかじゃないんだ。家に帰ってバイオハザードをやりたいとか、マンガを貪り読みたいとか、だらだら寝転んで映画見たいとか、そういうことじゃないんだ。いや、それはそれでやりたくないとは言わないけどさ。 朝息子が寝てるうちに家を出て、夜息子がとっくに寝た時間に帰る日々を続けてたら、全然息子に会えないのだよ。寝顔見るだけじゃダメなんだ。腕も腰も痛くたって、タカイタカイしてやりてぇんだよ。風呂にだっていっしょに入りたい。それに奥さんにワンオペさせ続けるのが心苦しくてしょうがない。独りで風呂に入れて寝かしつけるだけでも大変なのは、よく知ってるつもり。 あー、もっと自分に能力があればささっと仕事を片付けて早く帰ってワンオペ育児をすぐにでも解消できる

    寝顔しか見ない父親になりたくない。 - イズレモシモ。
    deokisikun
    deokisikun 2019/02/06
    子供と触れ合いたい時期に触れ合えないのは辛いですね(>< ) 僕は子供いませんけれど。おそらく早く帰れて収入の良い仕事もあるのでしょうけれど、転職するリスクもありますよね(>< )
  • 「ちぃたん☆」の活動停止申し入れ 市長「出方次第で訴訟も」高知・須崎 | 毎日新聞

    高知県須崎市の楠瀬耕作市長は6日の定例記者会見で、市のキャラクター「しんじょう君」の著作権を侵害しているとして、ゆるキャラ「ちぃたん☆」を運営している東京都の芸能プロダクションに活動停止を申し入れたことを明らかにした。申し入れは1月17日。ちぃたん☆は現在も活動を続けており、市は今後、訴訟も視野に対応を検討している。【松原由佳】 しんじょう君は2013年に公募で現在の姿にリニューアル。ユニークな言動で人気を博してきた。一方、ゆるキャラのちぃたん☆は、先月まで市の観光大使を務めていた同名のコツメカワウソをモデルに、17年に誕生。時に過激な行動が、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を中心に話題を呼んでいる。両キャラクターは同じ作者が手掛けており、見た目が似ていることから、しんじょう君が危ない行動をしていると勘違…

    「ちぃたん☆」の活動停止申し入れ 市長「出方次第で訴訟も」高知・須崎 | 毎日新聞
    deokisikun
    deokisikun 2019/02/06
    ちぃたんアニメ化するし、権利関係でごたつくと大変そうだなぁ
  • 宇垣美里アナがTBS退社発表「宇垣、辞めまーす」

    TBSの宇垣美里アナウンサー(27歳)が、2月5日に放送されたラジオ番組「アフター6ジャンクション」(TBSラジオ)に出演。「宇垣、辞めまーす」と、3月いっぱいでTBSを退社すると発表した。 番組冒頭、宇垣アナは「宇垣辞めまーす」と明るく発表。「皆さんにお伝えできてなくて心苦しかったのですけれども、ようやく各所調整がつきまして、3月31日をもちましてTBSテレビを退社しまして、ちょっとパタパタと飛び立ってみようかな、というふうに思っています」とコメント。 退社理由について「(入社以来)5年間も同じところにいるなんて私にしては当に珍しいことで、それでもいたいと思うくらいすてきな場所だったんですけど。今年からいろいろ変わりまして、時間帯も仕事の内容もそうですし、外のお仕事もさせていただくようになって、もしかしたら違うところに出てみると、もっといろんな事ができるようになるかもしれない、と思うよ

    宇垣美里アナがTBS退社発表「宇垣、辞めまーす」
    deokisikun
    deokisikun 2019/02/06
    「アムロ、行きまーす」のイントネーションで再生された
  • パパ活巡り現金4万円恐喝容疑 女子高校生逮捕 福岡県警 - 毎日新聞

    deokisikun
    deokisikun 2019/02/06
    “「パパ活しようとしたら盗撮されたので金を脅し取った」と容疑を認めている” 漫画かよ
  • 事前届出なしでもオンラインで確定申告を行えるようになった「e-Tax」を実際に利用してみた

    「e-Tax」は2004年に登場したオンラインで確定申告を行うことができるシステムです。以前は事前に税務署長に届出を行い、ID・パスワードの通知を受けてからでなければ使えませんでしたが、2019年以降は事前届出が不要になり、マイナンバーカードとICカードリーダーさえあればすぐに利用できるようになったということで、実際に確定申告を行ってみました。なお、マイナンバーカードと、カード情報をPCで読み取るためのICカードリーダーは事前の手配が必要です。 【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス) http://www.e-tax.nta.go.jp/ マイナンバーカード方式とは:平成30年分 確定申告特集 https://www.nta.go.

    事前届出なしでもオンラインで確定申告を行えるようになった「e-Tax」を実際に利用してみた
    deokisikun
    deokisikun 2019/02/06
    ほえー