タグ

2020年4月11日のブックマーク (3件)

  • 緊急事態宣言で変わりゆくアキバ電気街の様子

    今週は、アキバの街の様子がガラリと変わった。シャッターが下りたままのパチコン店やゲームセンターには「(緊急事態宣言が発令された)4月8日から当面の間、臨時休業」と書かれた紙が貼られ、往来を行き交う人も明らかに減っている。 メイド喫茶やコスプレ喫茶の勧誘であふれる裏路地に入っても、呼びかけを継続している店舗はわずかで、開いている店舗が少ないせいか、店の軒先で物色する人だかりもほとんどなく、先週よりも明らかに通りやすい。 メイド喫茶の呼びかけもまばら――不要不急の解釈で揺れ動く PCパーツショップを訪れる客層にも、変化が見られたようだ。あるショップは「複数台を一式まとめ買いする法人さんが増えました。『趣味でパーツを強化しに』という個人の方は緊急事態宣言以来、当に少なくなりましたね。大変ですけど、今は耐えるしかないですね」とこぼす。 営業時間を短縮するショップや週末の営業を休止するショップ、来

    緊急事態宣言で変わりゆくアキバ電気街の様子
    deokisikun
    deokisikun 2020/04/11
    ドスパラ閉まってるのは衝撃だなぁ
  • 日立一高生が学校再開に反発しストライキ 「全県立校休校を」茨城県教委に要求 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染が拡大する中、学校が再開されたことに反発した茨城県立日立一高3年の一部生徒が8~10日、「ストライキ」を起こした。県内の全県立校を臨時休校するよう求める「通告書」を県教育委員会などに送付している。 日立一高によると、3年生233人のうち、コロナウイルスの感染懸念を理由に8日は36人、9日は82人、10日は76人が登校しなかった。多くがストの賛同者とみられる。 生徒らは通告書で、感染者が出ていない地域でも早めに感染拡大防止措置を取る必要があると主張。県教委に①マスクなどが十分確保されるまで県内の全学校を臨時休校とすること②休校期間中の生徒の学習が支障なく行われるように、オンラインのシステムなどを活用した仕組みを構築すること――などを求めた。

    日立一高生が学校再開に反発しストライキ 「全県立校休校を」茨城県教委に要求 | 毎日新聞
    deokisikun
    deokisikun 2020/04/11
    結果とかどうでも良い。若者が行動する事に意味がある
  • [小ネタ]Javascriptで大きい桁の整数をJSONパースする時の注意点 | DevelopersIO

    JavascriptでJSONにパースしたいデータに大きい桁の整数があった場合は注意が必要です。 16桁を超えた数値を含む場合、超えた桁数分端数が丸め処理されてしまいます。 その場合、json-bigintを使って回避できます。 例 JSONとして解析する文字列 const jsonStr = '{"id": 6476060033855273896}'; Javascript標準ビルトインのJSON.parseでパースすると以下のようなデータになります。 JSON.parse(jsonStr); > { id: 6476060033855274000 } // (_□_;)!! 桁はそのままですが数値が変わってしまいました。エラーは出ていません。 json-bigintを使うと、 const JSONbig = require('json-bigint'); const jsonStr =

    [小ネタ]Javascriptで大きい桁の整数をJSONパースする時の注意点 | DevelopersIO
    deokisikun
    deokisikun 2020/04/11
    えー