2017年3月19日のブックマーク (2件)

  • 北条かやの批判など - 能町みね子のふつうにっき

    北条かやについて書くと、大半の人は賛同してくれるのだけれど、わずかな人は「まだやってるのか」「しつこい」「どっちもどっち」という言葉を投げかけてくる。それは非常に辛く、心を削り取られる。「もう相手にしない方がいい」ともよく言われる。 でも、私が相手にしないといけないのだ。なぜなら、彼女は「反論できない人を悪く言う」から。反論できる私が反論しないといけない。私が例えば死んだりして反論できなくなれば、彼女は喜んで私の批判や愚弄を始めるだろう。そういう人なのだ。 こんな記事をいちばん上にあげておきたくないので、できるだけ早いうちに次の記事を書こう、と自分に向けてせっついておく。 北条かやが新刊を出すという。2016年にインターネット上で私と雨宮まみさんによって厳しく批判され、言葉で対抗せずに自分の命を粗末に扱ったことで場を凌いだ(らしい)彼女が、「インターネットで死ぬということ」という、また「死

    北条かやの批判など - 能町みね子のふつうにっき
    deoru5543
    deoru5543 2017/03/19
    批判という行為自体好きじゃない
  • 【アメトーク】頭いいやつ1年後のセンターで高得点とれるような勉強法教えてくれ【勉強大好き芸人】: フライドチキンは空をとぶ -フラソラ-

    【アメトーク】頭いいやつ1年後のセンターで高得点とれるような勉強法教えてくれ【勉強大好き芸人】 アメトークの勉強大好き芸人で オリエンタルラジオの中田敦彦が2つの受験生の疑問に答えた Q1:勉強はどこですればいいの? A1:地球(どこでも出来る) 朝、昼、おやつ、夕は分けてべるし、いろいろな場所でべる。 それと同じように、勉強も小分けにして、少しずつ、いろいろな場所でする事が出来る。 実例として、歯を磨きながら壁に貼った単語帳を見る。電車乗りながらリスニングをする。 お風呂に入りながら長文読解をする。 また、東大生はリビングで勉強する事が多い。 その理由は試験会場は、隣に受験生がいて、ざわざわした空間で勉強出来なくては番で実力を発揮できないからだ。 Q2:志望校はどこを選べばいいの? A2:①超難関校 ②頑張れば受かる所 ③楽に受かる所 上の3つの選択肢があったら①超難関校しか

    deoru5543
    deoru5543 2017/03/19
    志望校はどこを選べばいいか良くわかった