タグ

ブックマーク / www.ne.jp (6)

  • 音は脳で聴く

    音は脳で聴く 2005.9.1 一部改訂     オーディオの科学へ戻る このサイトの随所で触れているが、オーディオシステムの良し悪しを議論する場合、普通はその物理的・電気的特性を問題にするが、当は、耳に入った音をそのまま聴いているわけでなく、他の情報、過去の経験などと照らし合わせるなどの脳内処理を経た後、最終的に音として認識する。このページでは耳に入った後、どの様な要素が音質評価に影響するかを考えてみる。 始めに、最近目にした、この議論の参考になる3つの記事を引用しておく。 1. 脳が作る「聞こえない音」 朝日新聞(2004.5.19 朝刊)科学欄 五感(5) 聴覚 前半(人口内耳についての記事)省略 同志社大工学部の力丸裕教授の研究室で、断続的に無音区間を入れた音楽を聴いた。途切れ途切れで、とでも音楽とは思えない。無音部分を、シヤーという雑音に置き換えると・・・・・・音がつながって音

  • NHKレポート超高域

    NHK 技研 ノート No.486 (抄訳) 2005.6.9 戻る 原文 http://www.nhk.or.jp/strl/publica/labnote/lab486.html 楽音に含まれる超高域音を聴き分ける事が出来るか? 通常人間の聴覚の可聴域は20kHz までとされているが、大橋らによるハイパーソニック効果などそれ以上の周波数帯の音も「感じる」可能性がある事が報告されている。 研究では20KHz 以上の信号を含む場合と、含まない場合の再生音を当に聴き分けられるかどうかを厳密なブラインドテストで検証する。 方法 システム: 下図のように、ソースを20kHzをクロスオーバー周波数とする急峻なディジタルフィルターによって、可聴域成分と、超高域成分に分け、おのおのの信号を独立なアンプ・スピーカーシステムにより再生する。超高域成分はコンピュータ制御によりミュートをかける事が出来る。

    department21
    department21 2006/09/13
    楽音に含まれる超高域音を聴き分ける事が出来るか?へぇ~。
  • PIC16F84Aでテトリス?!?対戦ピンポン???

  • 全て無料のPIC最強開発環境

    <BODY bgcolor="#000000" text="#999999" link="#9999ff" vlink="#666699" alink="#ff99ff"> <p><a href="../index.html" target="_top">Home<br> </a><a href="select.htm" target="contents">menu</a><br> <font size="-1"><br> <font size="-1">Applications<br> </font><a target="contents" href="applications/melody/index.html"><font size="+0">orgel</font></a><br> <a target="contents" href="applications/pwmled/ind

  • 幻のソフト研究所

    ファミコンの発売中止ソフト、発売不明ソフト、超希少レア周辺機器などを研究?してるページ ファミコンには発売中止になったり、変更になったりというソフトが多い。 スーファミの影響なのか後期になればなるほど多い。中には、開発中の画面をゲーム雑誌に公開したり、広告まで出したり、 さらには雑誌のプレゼントになってたりするのも存在する! ここではそんな幻のソフトを紹介を中心に、発売されたかどうなのか不明なものから超希少レア周辺機器まで、 幅広く紹介していくぞ!

  • digital bs tuners

  • 1