2016年4月13日のブックマーク (1件)

  • 上の子が下のきょうだいを大好きになる!産後すぐから始められる魔法の声かけ - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記

    小さい赤ちゃんの頭をよしよしと撫でてあげる、こちらもまだまだちびっこの、お兄ちゃんやお姉ちゃん。 とても微笑ましい光景ですよね。 しかし、果たしてそんなドラマのような光景が実際にあるのかというと… 『そうでもないよ』 と、ちょっと遠い目をして経験者は語るのではないでしょうか。 『赤ちゃん返り』という言葉があるように、赤ちゃんが生まれた後、まだまだ甘えたい盛りなのに『上の子』となってしまうきょうだい児の心の中には、様々な葛藤があることでしょう。 そこへいかに対応するのか、というのも、親としては悩むところです。 関連記事:上の子優先ってどうすればいいの?2人目育児のスタートは罪悪感のループ… 我が家の場合、息子が1歳後半の時に2人目の妊娠が判明しました。 さて対応はどうしたら、と思いながら過ごしていたある日、こうした件について義母と話をする機会がありました。 長年にわたって学習塾をやっていて、

    上の子が下のきょうだいを大好きになる!産後すぐから始められる魔法の声かけ - ゼクシィBaby 妊娠・出産・育児 みんなの体験記
    depreciation
    depreciation 2016/04/13
    3ヶ月後の参考に。1歳7ヶ月でも通用するかな。。/お兄ちゃん、お姉ちゃん、ってフレーズは叱るときには使わずに、褒める時に使うのが良いともどっかで見たけどどうなんだろ。