タグ

pluginとphotoshopに関するdesignstalkerのブックマーク (9)

  • これは面白い!Photoshopで高性能なHTML/CSSエディタが使えるようになるプラグイン -HTML Block

    PhotoshopのPSD上に、HTMLCSSのコードでエレメントを作成できるPhotoshopのプラグインを紹介します。 外部スタイルシートにも対応した高性能で、Bootstrapのエレメントをといった使い方もできます。 HTML Block HTML Blockの特徴 HTML Blockのダウンロードとインストール HTML Blockの使い方 HTML Blockの特徴 HTML Blockは、Photoshop CC2015 for OS Xのみ対応で、Webkitエンジンを利用してHTMLCSSのコードでエレメントを作成できます。 ↓左パネルがエディタに見えるかもしれませんが、Photoshop上でのHTML Blockです。

    これは面白い!Photoshopで高性能なHTML/CSSエディタが使えるようになるプラグイン -HTML Block
  • Photoshopがもっと便利になるすごい機能拡張・プラグインのまとめ

    Photoshopは標準機能だけでも便利なツールですが、もっともっと便利になる機能拡張やアクションを紹介します。 定番として入れておきたいものから、特別な使用シーンに使うものまで、優れ物ばかりです。 Photoshopでのガイド引きに欠かせない強力な機能拡張 定番のGuideGuideは3.1.2にバージョンアップ 幅の異なる複数のガイドを一気に作成できる優れ物 Photoshopのスウォッチをフォルダで管理 カラーピッカーを開かずにカラーのコードを簡単コピー 複数のさまざまなオブジェクトのカラーを一元管理 手元の画像からシームレスなテクスチャを1クリックで作成 ビットマップのオブジェクトをベクターに変換 画像にパースをつけてかっこよく見せる パラグラフのレイアウトを段組みに変更 要素のサイズやエフェクトやフォントなどの情報を書き出す エレメントやマージンのサイズを書き出してくれる 黄金比

    Photoshopがもっと便利になるすごい機能拡張・プラグインのまとめ
  • Photoshopでの作業がはかどる便利なプラグイン・機能拡張のまとめ

    Illustratorでウェブデザインをおこなう人が増えてきましたが、やはりPhotoshopをベースにしているデザイナーさんが多いと思います。そんなPhotoshopを更に便利にパワーアップするプラグイン・機能拡張を紹介します。 ここで紹介するものは、当方の日語環境(Win/Mac, CS6/CC)で利用しています。 面倒なガイド引きをパワーアップする強力な味方 等間隔ではないガイド引きを簡単に設定できる 選択範囲やオブジェクトを元にガイドが引ける さまざまなオブジェクトのカラーを一元管理できる 要素のサイズやエフェクトやフォントなどの情報を書き出す PNG画像をより美しく、より軽量に書き出す 黄金比、黄金螺旋、黄金三角形、1/3ルール、対角線などを簡単に描く Subtle Patternsのテクスチャ素材をPhotoshopから利用できる flat iconのアイコン素材をPhoto

  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
  • Photoshopでよく使うパーツをどのドキュメントでも利用できるようにするプラグイン -Pixel Dropr

    Pixel Dropr 簡単に機能を説明すると、アイコンやパーツなどよく使うエレメントをリフィルと呼ばれるセットにし、Photoshopでどのドキュメントを開いても呼び出せるプラグインです。 上記のサイトでは動画も公開されています。 インストールしてみた! Pixel Droprは有償のプラグインで、無料版のRefill Readerもあります。二つの違いは、オリジナルのリフィルを作成できるかできないかです。 上記はとりあえず無料版のRefill Readerです。 無料版のRefill Readerは配布されているリフィルを利用することができます。 リフィル配布サイト 配布サイトへはRefill Readerのパネルの左から2番目のボタン「load Refill」をクリックすると行くことができます。 プラグインのインストール Refill Readerのインストール方法を紹介します。 お

  • Photoshopレイヤーに他のPSDをリンクできて便利なプラグイン「CanLinkIt」:phpspot開発日誌

    CanLinkIt Photoshopレイヤーに他のPSDをリンク・共有できて便利なプラグイン「CanLinkIt」。 こちらのプラグインを使うとよく使うアイテムを別PSD化して再利用可能にできるみたい。 例えば、ボタンのよく使う画像があるとします。 別PSDファイルのボタンを読み込んで使えます。デザインを変更すると・・。 すべてのボタンに適用されます。標準でこういう機能がなかったのか、という感じになりますが便利ですね。 よく使うものはライブラリ化しておくと、一括して編集を反映できるのでUIライブラリとかを作る場合に便利かもしれませんね。 関連エントリ PhotoshopでデザインしたシェイプをCSS3に変換するプラグイン「CSS3Ps」

  • 無料で使えるPhotoshopのプラグイン&フィルター720選『720 Free Photoshop Plugins And Filters』 – creamu

    Design 無料で使えるPhotoshopのプラグイン&フィルター720選『720 Free Photoshop Plugins And Filters』 Photoshopのプラグインやフィルターを探している。 そんなあなたにおすすめなのが、『720 Free Photoshop Plugins And Filters』。無料で使えるPhotoshopのプラグイン&フィルター720選だ。 以下にいくつかご紹介。 » The Works 146のプラグイン&フィルターを8つにパッケージング » Richard Rosenman Filters plugins 無料で使える8つのプラグイン&フィルター。3D空間ジェネレータ、カラーバージェネレータなど » Harry’s Filters 無料で使える69の画像エフェクト » Filter Factory 無料で使える380のフィルター その

  • 無料で使えるPhotoshopプラグイン20選『Free Photoshop Plugins』 | CREAMU

    Photoshopをもっと簡単に使いたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『Free Photoshop Plugins』。無料で使えるPhotoshopプラグイン20選だ。 以下にご紹介。 » virtualPhotographer ワンクリックでクオリティの高い、プロのスタイルを適用できる。 » Richard Rosenman 無料のPhotoshopフィルターやプラグインをたくさん紹介しているサイト。(無料でないものもある) » Filter Forge 自分のフィルターを作成できるソフト。 » Harry’s Filters 69もの画像エフェクトをもったプラグイン。 » Auto FX Mosaic モザイクのタイルのようなエフェクトをかけられるプラグイン。 » Auto FX Dreamy Photo 画像に柔らかいロマンティックな効果を与えるプラグイン。 » Telegra

  • いろいろなフィルム効果を施すPhotoshop用プラグイン「PixelSampler」

    手持ちの写真にいろいろなフィルムエフェクトを施すことができる無償のプラグイン集です。Photoshop用だけでなく、これ単体でも実行可能ですので、Photoshopを持っていなくても利用できます。 収録されているのは「Black and White」「Contrasting Levels」「Duotone」「Starlight」「Starpoint」「Grain」「Monotone」「Tonal Streak」「Warm Cool」の9種類。どれもこれもシンプルですが既存の写真を簡単かつお手軽にいかにもそれっぽくすることができます。かなり便利です。 詳細は以下の通り。 PixelSampler Details ダウンロードは以下から。Windows版とMac版があります。右下にあるPixelSamplerからダウンロード可能。 TwistingPixels 体験版ダウンロード 「Black

    いろいろなフィルム効果を施すPhotoshop用プラグイン「PixelSampler」
  • 1