2013年6月28日のブックマーク (8件)

  • 週休2日は休みすぎ? 週7日勤務を試してみて気付いたこと | ライフハッカー・ジャパン

    Bufferの共同設立者であるJoel Gascoigne氏がある仕事方法を実験したようです。その内容は、毎日の仕事量を減らして「週7日」勤務するもの。理にかなっているようにも見えますが、実際はどうだったのでしょうか? 思うところあって、2週間、週7日制のルーチンを試してみることにしました。コンセプトは至ってシンプル。毎日働いて、休む。毎日ジムに行き、自分と向き合う。たくさん働くためというよりは、毎日を充実させることが目的でした。そこで1日の労働時間を短くするようにも心がけました。1日の真ん中に2時間の休憩をはさむことにしたのです。 とりあえずやりたかったのは「なぜ誰もしないのか?」という疑問の追求と、週に5日働いて2日休むという世間の常識に対する挑戦です。私たちは経験上朝9時〜夜5時前後で働くのが必ずしも効率的でないことを知っています。私自身も、そのことをしょっちゅう実感していました。そ

    週休2日は休みすぎ? 週7日勤務を試してみて気付いたこと | ライフハッカー・ジャパン
    deztecjp
    deztecjp 2013/06/28
    手持ちのユーザースタイルシートをいくつか試してみたけど、このページの文字サイズを小さくできない……。昔は字が小さすぎて困ることが多かったけど、最近は逆のケースが多い。(追記:エディタにコピペして読了)
  • 女性が陰口を言っているのを見てげんなりする男性ってこういう気持ちなんだろうか。

    自分は理系の会社に勤めているデブス(喪女)だ。周りは殆ど男性だが(同期の中で女は自分一人だけ)、 特にどうということもなく、石の下にいる虫のようにひっそりと生きている。 今日飲み会の帰り、会社の同期が後輩の女の子に対し、「大して可愛くないくせに、ちやほやされて調子に乗ってる。 高校の時から理系だったらしいからずっとちやほやされて調子に乗り続けているはず。」と言い出し、 そこから同期の中で彼女は大して可愛くないくせに調子乗っているという話で盛り上がっていた。 同期はよくこのようなあの女の子は可愛くないとかそのような陰口を同期の集まりでよくしゃべっているのだが、 非常に聞いていて辛い。なので最近集まりには出来る限り行かないようにしている。 (今日はお世話になっていた人の送別会だったので顔を出した) あの子は可愛いけど、あの子は大したことないとか性的な値踏みや、単なる異性への陰口を聞かされるのが

    女性が陰口を言っているのを見てげんなりする男性ってこういう気持ちなんだろうか。
    deztecjp
    deztecjp 2013/06/28
    私の狭い見聞の中では、男女で陰口の頻度に差はないです。あと、私は陰口とずっと戦ってきたけど、気が緩むと自分も何か陰口いってて、それがとてもとてもつらい。http://deztec.jp/design/08/02/13_backbiting.html 恥ずかしい。
  • 女友達欲しい

    社会人になってから、私がなんで女友達できないのかってほんと思い知らされる美容とかファッションの話とかズブの素人としても面白くないし、雑誌見てる方がよっぽど勉強になるしダイエットとか痩せてから言えよって思うしつーかおめーら弁当箱ちいせえよなのに何で痩せてないんだよって思うしおまえのメイク法が変わった話を私が聞く意味ってなに?って思うし恋愛とか読んでた方がドラマチックだし、つーかありふれすぎてるしだったら夢とか趣味嗜好の話が聞きたいしんで弁証法で会話してたら女が消えたいや、残ってるけどそういうのって幼なじみとかガッツリ議論できる関係性気付けてる人だけだ 別に私はボーイッシュでもビッチでもなんでもない、むしろ美容もファッションも人より上手なぐらいだし彼氏もいるけど、だからってそこの話をしようとは思わないんだよそんなに美容の話がすきならそこのプロになればいいじゃんって思っちゃう極端なんだよなー分

    deztecjp
    deztecjp 2013/06/28
    楽しく話をできる相手は、コストを厭わず全力で探せば、きっと見つかるに違いない。いったん関係を築けば、その後はハッピー。でも、その初期コストの捻出が、常に問題になるんだよね。私は答えを持っていません。
  • 娘たちの甘い理想主義に反論しつつ、「世界平和」について考えてみた(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    難民映画を観て、「国境がなくなればいい」と言う娘 次女がドキュメンタリー映画のリンクを送ってきた。彼女は弱い者の味方で、社会の不正に立ち向かっていく学生運動家タイプ。常に国家権力に抵抗している。私から見れば、若気の至りの感、大いにアリだ。 映画は、不法にEUに入国し、政治亡命を申請する外国人の様子をルポしたものだった。あまり多くの人が詰めかけるので、管轄の役所は受付制限をする。だから、役所の玄関で亡命希望者が必死の形相で順番を争うのが、毎朝の風景。下手をすると、殴り合いまで始まる。 おそらく皆、飢饉やら干ばつやら内戦で、べていけなくなった人たちだ。最後の望みをかけて、不法入国をサポートするヤミ業者に有り金をはたき、アフリカ大陸から沈みそうなボートで炎天下の地中海を渡り、命がけでEUにたどり着いたに違いない。しかし、政治的に迫害されたわけではないから、国に強制送還となる可能性が高い。そう

    娘たちの甘い理想主義に反論しつつ、「世界平和」について考えてみた(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    deztecjp
    deztecjp 2013/06/28
    私もたびたび理想を述べてきたが、兄弟の間ですら「分け合う」ことができない「自分自身の現実」に打ちのめされた。今も折にふれ理想を述べてはいるが、まずは自分の前進が先決だと思ってはいる。
  • 朝日新聞デジタル:朝日新聞投稿者に嫌がらせ ネットに個人情報、不審電話 - 社会

    朝日新聞の投書欄「声」に掲載された読者の投稿が、詳しい住所と電話番号が加えられてインターネットの掲示板やブログに無断転載された。住所などを載せられた読者の中には、自宅に嫌がらせの電話がかかったり郵便物を送りつけられたりした人もいる。こうした事態をうけ、朝日新聞は、ブログを運営する会社に対し、投書や住所などの削除を要請した。  「声」欄に投書が掲載された読者が被害を受けたことを、朝日新聞が最初に把握したのは昨年秋。自宅や勤務先に無言電話や嫌がらせの電話があったとの訴えが複数の読者から編集部に寄せられた。日記風ホームページ・ブログのコメント欄に、紙面に掲載された投書、氏名とともに、紙面には載せていない詳しい住所と電話番号が掲示されていた。  朝日新聞は当初、個別に対応してきた。しかし、ネット上での書き込みの状況を調べたところ、投書の無断転載と住所、電話番号の書き込みがブログやネット掲示板で続き

    deztecjp
    deztecjp 2013/06/28
    「嫌がらせ」を広範に刑事罰の対象にしたい。正しいと思ってやっている人は、そうでもしなきゃ止めようがない。
  • 車保有税15年から増税 総務省、取得税廃止で - 日本経済新聞

    総務省は自動車を持つ人が地方自治体に毎年支払う自動車税と軽自動車税を2015年から増額する検討に入った。購入時に自治体に納める自動車取得税が同年10月の消費増税に合わせて廃止されるため、保有2税の増税で地方税収を補う。10月をメドに具体策をまとめるが、自動車業界の反発は必至だ。与党の税制調査会による年末の税制改正論議の焦点になる。大学教授らで構成する有識者検討会を設け、27日に格的な議論を始

    車保有税15年から増税 総務省、取得税廃止で - 日本経済新聞
    deztecjp
    deztecjp 2013/06/28
    個人の自動車保有は外部不経済が甚だしい。取得税を廃止して保有税を増税するのは理に適っている。外部不経済を全て補償できるだけの税金をかけ、拡散した市街地の再集中を促してほしい。
  • 『ハイスコアガール』:たった1つの単語に込められた、小春のあまりにも一途な想い - マンガLOG収蔵庫

    押切蓮介さんの『ハイスコアガール』が面白い。 最新刊4巻で、物語は更なる盛り上がりを見せてきた。 ハイスコアガール(4) (ビッグガンガンコミックススーパー) 作者:押切 蓮介発売日: 2013/06/25メディア: コミック まず、作品の概略に触れておく。 内容にかなり触れるので、ネタバレが苦手な方はご留意願いたい。 この作品の主役は、矢口ハルオという少年である。ハルオは勉強も運動も苦手だが、ゲームに賭ける情熱だけは並大抵のものではない。 折しも物語の始まりは1991年、日中を熱狂の渦に巻き込んだ格闘ゲーム『ストリートファイターII』が登場した年。ハルオもまたその渦に呑み込まれた一人であり、日々ゲームセンターに通っては腕を磨いていく。 そんな中、彼はとある凄腕ゲーマーと出逢う。その人物は、『ストII』で最弱キャラの評価が固まっているザンギエフ使いでありながら、圧倒的な技量で連戦連勝を重

    『ハイスコアガール』:たった1つの単語に込められた、小春のあまりにも一途な想い - マンガLOG収蔵庫
    deztecjp
    deztecjp 2013/06/28
    私はフィクションに「すごい人」が登場しても、「創作なんだから、そりゃ、どんな超人だって登場させられますよね~」と思うアタマになってしまった……。あと私は「努力できるのも才能」派ですし。
  • ウェブ制作の見積もりを金額付きで晒してやろうじゃないか!

    はい高いですか?こんなもんですか?以下見積もりの説明です。 リニューアルと言っても、既存サイトはCMS化されておらず、たいして情報もアップされていなかったため、ほぼほぼ新規案件に近い、というイメージです。そのため、旧システムからのデータ移行費用が入っていません。その代わり、商品データベースは既存のものがあり、定期的にそこからデータを吸い出してCMS側の商品ページに反映するというカスタマイズが入っています。色々調査した結果、1週間でできそうという見込みのもとに見積もりしていますが、この要望はなかなか軽く収まらないことが多いですね。 コンサルティング費用にどのくらいかけるかというのはサイトの規模感によってまちまちだと思いますが、誰に向けたサイトで、何の目的で、対象となる閲覧環境は、用意するサーバーは、考えられるリスクは、など細かく資料に起こしていき、事前に複数回クライアント往訪のうえ打ち合わせ

    ウェブ制作の見積もりを金額付きで晒してやろうじゃないか!
    deztecjp
    deztecjp 2013/06/28
    週休2日+有給休暇1.5日/月、残業なしの想定で、実務2人に管理1人が1ヶ月集中して売上250万円という感じかなぁ。営業管理費が1割未満なのはすごい(見積もりだからかもしれないけど)。