2014年12月19日のブックマーク (1件)

  • Yahoo!ニュース - <モヤシ>生産者「安値限界」 スーパーなどに値上げ訴え (毎日新聞)

    価格が安く「庶民の味方」と呼ばれるモヤシの生産者が、原料の緑豆(りょくとう)の高騰で苦境に陥っている。原料高騰の一方で、スーパーなどの小売価格は下落しており、生産者の収入が大幅に減っている。モヤシ生産者でつくる「工業組合もやし生産者協会」(東京)は、「限界を超えている」としてスーパーなどに値上げを訴えている。 【もう一つの庶民の味方に…】吉野家値上げスタート 顧客の反応は  同協会によると、日産モヤシの8割強がマメ科の植物である緑豆を発芽させたもので、主に中国から輸入している。中国国内で、より実入りの多いトウモロコシへの転作が進み、緑豆の生産量が減少したため、産地での価格は前年に比べ3割以上も上昇。そこに急激な円安も加わり、緑豆の輸入価格を押し上げている。 一方、スーパーなどでの小売価格は下落が続いている。総務省の調査によると、11月の東京都区部のモヤシの小売価格は税込みで1キロあたり

    Yahoo!ニュース - <モヤシ>生産者「安値限界」 スーパーなどに値上げ訴え (毎日新聞)
    deztecjp
    deztecjp 2014/12/19
    単に淘汰のフェーズなんじゃないの。工業化が進む過程で、どこの業界にも、こういう時期ってのは訪れるもの。現状、過当競争だから、こんな叩き合いになる。生産者がもう少し減るまで、落ち着かないと思う。