2016年11月14日のブックマーク (3件)

  • 世界には意味がないんだ感が押し寄せて苦しいんだが

    子供のころはなんにでも意味が感じられた テレビのお笑い番組ですら一生懸命かじりついて見てた ウッチャンナンチャンのウリナリって番組で、ポケットビスケッツとブラックビスケッツが対決するのとか まじで一生懸命応援してた。署名とかもした ゲームの発売日とかほんとまじで今日俺死んだらどうしようとか思ったし、ゲーム買った日の帰り道とか 事故ったらどうしよう、カツアゲされたらどうしようって思いながら必死だった。 漫画ジャンプが楽しみだった もうすぐ30になるあの頃の必死さとかのめりこむ感じがもうない 何に対してもあーはいはいそういうのね、そのパターンきたか。ふんふんなるほどねみたいな ミサワみたいになってる まぁ大人としてこういうの当然なんだろうけど そういう意味で言うと、おっさんになってもワールドカップとかオリンピックとかで一生懸命な人すごいね 感受性とか、子供のころの情熱って言葉を、俺が子供のこ

    世界には意味がないんだ感が押し寄せて苦しいんだが
    deztecjp
    deztecjp 2016/11/14
    私は物心ついた時からずっとそんな感じなので、それが当たり前で、のめり込む感じとかいうのがよくわからない。ちっとも苦しくない。むしろラク。贅沢を経験すると、ふつうじゃ満足できなくなるんですかね。
  • 自分がブコメで批判した人から星が付くと真意を測りかねる

    いや、お前も批判対象に入ってんだけど、都合良く勘違いしてない?って思う。 はてブでの素行から言って考えを改めた可能性は低いし。 みたいものしか見ない人達は生きるの楽しそう。

    自分がブコメで批判した人から星が付くと真意を測りかねる
    deztecjp
    deztecjp 2016/11/14
    「意見は違うが、これはこれで理解できる」と思うコメントなら、自分が批判対象になっているとか関係なく、スター付けますよ。
  • 「試される大地」ってポリコレワードですか?

    「試される大地」ってポリコレワードですか?

    「試される大地」ってポリコレワードですか?
    deztecjp
    deztecjp 2016/11/14
    当然、批判の声はあるだろう。が、使用を禁じられるような言葉だとは、私は考えない。批判があるのは承知の上で、使いたければ使えばよいと思う。