2020年7月16日のブックマーク (8件)

  • 5chの言論統制がヤバい

    5chのニュー速+では「東京都の感染者数」と「GoToキャンペーン」に対するスレ立てが禁止になってるの知ってる? ある日突然ハエハエ=管理人がこんなことを言い出して、東京都の感染者数に関するスレ立てを禁止した。 372 ハエハエ ★ 蝿 2020/07/07(火) 19:10:22.03 ID:jV1eeQ5I9 毎日、毎日 東京の感染者あきた 東京ローカルネタ徹底排除だな 違反したスレを立てた人はキャップを剥奪されてそれ以降スレッドを立てることが一切できなくなってる。これまで散々政治ネタとか朝日・毎日ネタでスレ伸ばしまくって来たくせに、いきなり東京都の感染者数に関するスレだけ「飽きた」という理由で禁止される異常さがやばい。更に今日からはGoToキャンペーンに関するスレ立ても禁止になった。 嘘みたいだけど当の話。5chが公平なんて思ったことはないけど、流石に国民の最大の関心事に対するス

    5chの言論統制がヤバい
    deztecjp
    deztecjp 2020/07/16
    私企業のやること。運営の勝手でよい。嫌なら他へ移ればいいだけ。もちろん批判によって状況を変えようとするのも自由ではある。
  • 大西つねき氏の「命の選別」発言について | 木村英子 参議院議員(れいわ新選組)オフィシャルサイト

    今回の大西氏の「命、選別しないとだめだと思いますよ。はっきり言いますけど、その選択が政治なんですよ」という発言を聞いて、施設にいた頃の私のトラウマを思いだし、背筋がぞっとしました。 「命の選別」それが政治によって決められる世の中になったら、常時介護の必要な重度障害者の私は真っ先に選別の対象になるでしょう。 障害を持った幼い時から自分の命を誰かに預けなければ生きていけない私にとって、他者に従うことは絶対でした。私の命、私の身体、私の生活、すべてを他者にゆだねるということは、支配されてしまうことです。 「命の選別」、この言葉は、私が幼いころから抱いていた、「殺されるかもしれない」という避けがたい恐怖を蘇らせました。大西氏の発言は、自分の命を人に預けなければ生きていけない人たちにとって、恐怖をあたえる発言であり、高齢者だけではなく障害者も含めた弱者全体を傷つけた暴言であると思います。 「人は生き

    大西つねき氏の「命の選別」発言について | 木村英子 参議院議員(れいわ新選組)オフィシャルサイト
    deztecjp
    deztecjp 2020/07/16
    れいわ新撰組は見解の不一致を問題としないことが候補者選定の前提だったはずだが、自ずと限度はあったろう。ただ、この記事もまた、いち議員の意見表明と認識。
  • 「女性登用30%」先送り 安倍政権の看板政策つまずき | 共同通信

    政府が「2020年までに指導的地位に占める女性の割合を30%にする」との目標を断念し、「できるだけ早期に(達成する)」との表記に変更することが15日、関係者への取材で分かった。事実上の先送りで、新たな達成時期は明記しない方向。現在の目標は今年12月で期限を迎えるが、全体的に低水準にとどまり達成できないと判断した。女性活躍を成長戦略の柱に位置付けてきた安倍政権が看板政策でつまずいた形だ。 企業や公務員の女性管理職は19年時点で14.8%と30%には及ばない。米国やスウェーデンが40%超、英・仏やノルウェーも30%超で、他の先進国と比べても開きは大きい。

    「女性登用30%」先送り 安倍政権の看板政策つまずき | 共同通信
    deztecjp
    deztecjp 2020/07/16
    この件、私は以前と考えが変わった。「まず目標を半強制で達成し、生じた問題・弊害を片端からつぶす」というやり方を、許容する。理想的ではないが、まともな方法では変化が遅すぎると痛感している。
  • ツイッターにてものすげえ嫌いなタイプの人間を発見

    ・女(俺は嫌いだが、客観的に見て美人と言わざるを得ない) ・モデル業をやってるらしい(ムカつく!) ・フォロワーが3万人いる ・簡単な漢字をあえて平仮名で表記するあの文体(例文:「きょうはだいすきな人と海を見におでかけした」「ともだちに贈り物をしたらすごくよろこんでくれて、なんだかとてもあたたかいきもちになった」)(死ね!) ニュースアカウントに「これだからシナ人は…」「在日朝鮮人を追い出せ❗️」なんてリプライを飛ばしてる輩は気兼ねなくブロックできるんだけど、こういう特にヘイト的な悪さはない(し、むしろ基的にいい人そうだ)けど個人的にムカつくタイプの人間を見つけたときが一番困る まあミュートしたのだが… なんだろう すっげえ嫌いなんだよなあ 丁寧な暮らし単体だとそんなにムカつかねえんだけど、 ・常にひらがなを多用する文体で、 ・「たいせつなひとたち」みたいな表記をされる友達集団と頻繁に遊

    ツイッターにてものすげえ嫌いなタイプの人間を発見
    deztecjp
    deztecjp 2020/07/16
    感情の奴隷にはならない方がいい。多々ある「自分を甘やかす道への入口」の中で、「自分の感情を制御する意志の欠如」は最大級のものと認識している。頑張ったけど無理なら仕方ないが、抵抗する意志は持ちたい。
  • 嫌い一覧

    ・「控えめに言って」という表現 「控えめに言って」という表現がすでに大袈裟で嫌い。 ・「地球の裏側」という表現 自分が住んでたら表。ルーシー・ヴァン・ペルトか。傲慢さを感じて嫌い。 ・日常系漫画アニメでの「平和だな~」発言 視点がメタっぽく感じてしまって嫌い。それは読者/視聴者が感じ取るやつだろ。キャラクターに言わすな。 ・百合の間に入りたいという思考を否定する百合作品内の表現 作者の思考と百合愛好家への迎合が透けて見えるから嫌い。キャラクターに言わすな。あと内心の自由は憲法で保障されている。 ・エスカレーターでかたっぽを空ける習慣 (階段がそばにある場合を除いて)エスカレーターを使う人間の欲望は早く進みたいより楽したいの方が強い。私は常に楽したい側だからスペースがもったいなくて嫌い。あと公式も並んで乗ってと言っている。 ・ボックスティッシュの一枚目取ると二枚目も一緒に取ってしまう事象 最

    嫌い一覧
    deztecjp
    deztecjp 2020/07/16
    思い付くままに書いていった感じが面白い。これが「順位」ということではないだろうが、しかし現実に頭に浮かんだ順に近いのだろう。無意識と理性のズレを意識する機会は貴重。
  • 三菱電機 DSPACE:KAGAYAさんは、なぜ真夜中の大火球を捉えることができたのか

    2020年7月2日午前2時32分、東京上空に流れた大火球をKAGAYAさんが撮影。大火球の解説と軌道についてKAGAYAさんが作成した動画。撮影・CG KAGAYA。(提供:KAGAYA) 7月2日午前2時30分過ぎ、突然、関東上空で響いた轟音で飛び起きた人は多かったのではないだろうか。私もその一人。「いったい何事?」と動揺しつつ、即座に星景写真家・プラネタリウム映像クリエイターとして大人気のKAGAYAさんのツイッター@kagaya_workをチェック。「火球!」「轟音!」とのツイートにほっとする。 先ほど、2020年7月2日、02:32、東京上空に非常に大きな火球(おそらく明るい流星)が西から東へ流れました。数分後に室内でも聞こえる轟音が聞こえましたが関係があるかもしれません。映像は実際のスピードで再生されます。ベランダからの撮影です。 pic.twitter.com/eCYqr8uU

    三菱電機 DSPACE:KAGAYAさんは、なぜ真夜中の大火球を捉えることができたのか
    deztecjp
    deztecjp 2020/07/16
    すごい……。ありがとうございました。
  • 立憲民主 国民民主に提案 両党解散し新党を 党名は立憲民主党 | NHKニュース

    立憲民主党の福山幹事長と国民民主党の平野幹事長が会談し、福山氏が、両党が合流を目指すにあたり、それぞれの党をいったん解散して新党を結成し、党名を「立憲民主党」とするなどの新たな案を示し、速やかに回答するよう求めました。 立憲民主党の福山幹事長と国民民主党の平野幹事長は15日夕方、国会内で会談しました。 この中で福山氏は、ことし1月に両党が党名などをめぐって折り合わず、いったん合流を見送った経緯を踏まえ、再び合流を目指すにあたっての新たな案を提案しました。 それによりますと、それぞれの党をいったん解散して新党を結成するとしたうえで、党名は「立憲民主党」に、略称は「民主党」にするとしています。 また結党大会で代表選挙を行い、綱領は協議して作成するなどとしています。 福山氏が、期限は区切らないものの速やかに回答するよう求めたのに対し、平野氏は持ち帰って検討する考えを示しました。 福山氏は記者団に

    立憲民主 国民民主に提案 両党解散し新党を 党名は立憲民主党 | NHKニュース
    deztecjp
    deztecjp 2020/07/16
    ひとつの智恵だな、と思った。マスコミまで呼んでこんな儀式をやったので、首脳同士では話がついたのだろう。だが、「一任」という現実解を拒絶し、直接民主主義をやろうとするのが民主党系の文化。また揉めそう。
  • 世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減=米大学予測 - BBCニュース

    出生率の低下により、世界の人口は2064年にピーク(約97億人)を迎えた後、今世紀末には約88億人にまで減少するという予測を、米ワシントン大学の研究チームが発表した。研究者たちは、社会に「仰天するほどの」衝撃をもたらすことになる出生率の低下に対して、世界は準備不足だと指摘している。

    世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減=米大学予測 - BBCニュース
    deztecjp
    deztecjp 2020/07/16
    とてもよいニュースだ。人類という種の寿命が延びる。「今後100年以内に資源を使い果たして文明が永久に終焉する」可能性が、ほぼなくなる。