2021年1月26日のブックマーク (4件)

  • 給付金「再支給考えていない」 首相、困窮者限定も否定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    給付金「再支給考えていない」 首相、困窮者限定も否定:朝日新聞デジタル
    deztecjp
    deztecjp 2021/01/26
    財源がないのは自明なので、インフレリスクをどこまで許容するかの問題。無責任なことはできないという感覚もわかるけど「物価連動国債市場を眺めつつ毎日1兆円ずつ政府貨幣を発行する実験」くらいは可能だと思う。
  • 5年生が「割合」で壊滅するまで、その1 〜2.5mのリボンを分けて残り4m?〜|Sora|note

    6月。5年生は小数の割り算の勉強をしていた。 勤務校は「問題解決学習」に力を入れており、授業の流れはだいたい決まっていた。その日の「問題」をノートに書く→自力解決をする→解き方を出し合う→どれが一番良い解き方か話し合う→その日の「まとめ」を書く、という順番だ。「まとめ」は教科書の囲みの中に書いてあるものになるように、後半の流れを先生が調整する。 クラスの人数は1組が20人、2組が18人。この日は1組の授業だった。まだ採用から4年目の若い先生だが、授業は上手。学校内で2番目くらいに上手だったし、先生自身が授業を楽しんでいるのが伝わってきた。外国籍の子どもたちを含むクラスの子どもたちは、みな仲良しだった。 この日の問題は、「2.5mのリボンを0.7mずつ分けると何人に分けられてリボンは何m残りますか」というもの。特に難しくない。 2.5mのリボンの図を描いて0.7mずつ等分し、あまりを0.4

    5年生が「割合」で壊滅するまで、その1 〜2.5mのリボンを分けて残り4m?〜|Sora|note
    deztecjp
    deztecjp 2021/01/26
    小学校での「問題解決型学習」は不支持。できない子ができないまま取り残される指導法なので。半世紀も同じ批判を受け続けながら、解決策なしのまま。どうして小学校から駆逐されないのか疑問。
  • 【産経・FNN合同世論調査】若者や学生からの支持高く 施策奏功か(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が23、24両日に実施した合同世論調査では、若者世代で菅義偉(すが・よしひで)内閣の支持率が高かった。新型コロナウイルスのワクチンへの期待に加え、携帯電話料金の引き下げなど若者をターゲットにした施策を積極的に打ち出していることも、支持率向上に影響したとみられる。 【表で見る】政府が想定する接種のスケジュール 年代別の内閣支持率を見ると、「支持する」と回答した20代は62.7%に上り、「支持しない」の31.7%を大きく上回った。「支持しない」の回答で最も多かったのは60代の51.7%で、次いで70代の51.6%となった。 職業別では、「支持する」と回答した学生は68.1%となり、正規、非正規雇用、自営・フリーランスからの回答は、いずれも過半数を占めた。「支持しない」との回答が最も多かったのは主婦・主夫だった。 ただ、内閣支持率の高い若者世代も政府

    【産経・FNN合同世論調査】若者や学生からの支持高く 施策奏功か(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    deztecjp
    deztecjp 2021/01/26
    他の世論調査では支持+不支持で約3/4だが、産経の再開後調査では「どちらかといえば」の再質問で態度不明を2.7%に圧縮している。なので、別に他社調査と矛盾はしていない。
  • 「どうして公邸に入らないのか」理由を問われた首相は…:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「どうして公邸に入らないのか」理由を問われた首相は…:朝日新聞デジタル
    deztecjp
    deztecjp 2021/01/26
    もともと暮らすに適さぬ家だとはいわれていた。10年近く空き家で、さして不都合も生じていない。もう更地にして公園にでもしたらどうか。文化的価値とかで壊せないことになっているが、負の遺産化してしまっている。