タグ

postgresqlに関するdgdgのブックマーク (17)

  • grant XXX on * ? – select * from depesz;

  • PostgreSQL 8.4 の新機能 — Let's Postgres

    NTT オープンソースソフトウェアセンタ 板垣 貴裕 2009年7月1日、PostgreSQL 8.4 がリリースされました。以前のバージョンから1年5ヶ月ぶりのリリースです。数多くの新機能が盛り込まれていますが、大まかに以下のカテゴリに分けて紹介します。今回は、応用SQL、大規模対応に引き続き、運用管理に関する新機能をご紹介します。 応用SQL 大規模対応 運用管理 その他の情報 その他の新機能 次のバージョンへ先送りされた機能 公式のリリースノートは PostgreSQL 8.4プレスキットを参照してください。ソースコードと各プラットホーム向けのバイナリもダウンロードできるようになっています。 応用SQLに関する新機能 応用SQLに関する機能では、特に「再帰SQL」と「Window関数」への対応が大きいでしょう。 PostgreSQL は標準SQLに良く準拠していると評価されることが多

  • キャストを追加してバージョン互換性を保つには — Let's Postgres

    NTT オープンソースソフトウェアセンタ 板垣 貴裕 PostgreSQL 8.3 では型変換のチェックが厳密になるよう仕様変更されました。特に文字列型への暗黙の型変換が無くなったため、以前のバージョンで動作していたアプリケーションであっても 8.3 上ではエラーが発生するかもしれません。もちろん、一番確実な対応方法は、型を厳密に扱うようアプリケーションやSQLを書き換えることですが、アプリケーションの規模が大きかったり、そもそも書き換えができないケースもあるのではないかと思います。できれば、せっかく高速化された 8.3 へはバージョンアップしたいですし、互換性を保つ手軽な方法は何か無いでしょうか? 型エラーのメッセージ 型変換でエラーが発生している場合の典型的なエラーメッセージには、以下のようなものがあります。もし 8.3 へのバージョンアップ後にこれらのエラーが出力されるようならば、キ

  • 【特集】PostgreSQL 8でつくるBlogライクなメモシステム (10) PITR (Point In Time Recovery)を試す | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    最後になったが、PostgreSQL 8.0に最も期待されていた機能、「PITR (Point In Time Recovery)」を試してみよう。PITRは、簡単に言うと、データベースのデータを過去の任意の時点に戻せる機能だ。従来はディスククラッシュなどで万一データが壊れてしまった場合、最新のバックアップの時点に復旧するぐらいしか対応手段がなく、バックアップ完了後、障害発生までの更新は消失してしまう危険性があった。しかしPITRが実装されたことにより、例えば誤ってテーブルのデータを全件削除してしまった場合でも、削除を実行する直前の状態にデータを戻せるようになる。管理者の精神的な負担は大きく軽減されるだろう。 PITRの具体的な仕組みはいたって単純で、PostgreSQLの特徴的な機能である「WAL (Write-Ahead Logging)」を活用して行われる。WALでは、更新クエリの発

  • Legacy Communities - IBM Community

    If you’re looking for a developerWorks forum — Don't panic! You are in the right place. You are here because specific IBM developerWorks forums, blogs and other Connections content have been decommissioned. This page will help you find the content you are looking for, get answers to your questions, and find a new community to call home. Where am I? You are on the IBM Community area, a collection o

  • postgresでのユーザ権限付与(psql, grant)

    おはようございます。tacchiです。今日は、postgresでの権限付与について、話したいと思います。 スキーマ単位で権限付与できず、テーブル毎に権限付与しなきゃならないので、テーブル数が増えている場合のDBにユーザ作成して権限付与するのが面倒になってきますよね。 テーブルリストを作成してそのリストに対して、同じgrant文を流すスクリプトを組んだので、良ければ使ってみて下さい。 ## grant.sh #!/bin/shDBNAME=${1:?"enter dbname"} DB_USERNAME=${2:?"enter db username"} CREATE_USERNAME=${3:?"enter create username"} COMMAND=${4:?"enter select or 'select,update' or 'select,update,delete' ..

    dgdg
    dgdg 2009/08/21
    1ライナーでやってた時もあったけど、こっちの方がいいかな
  • PostgreSQLを本当に高速化したい人のための10のポイント | 独り言v6

    空気を読まずにPostgreSQLのを高速化する10のポイント - 象と戯れ -空気を読まずにPostgreSQLのを高速化する10のポイント - 象と戯れ - postgresqlグループ.の元エントリを読んで思うところがあったのだが、 PostgreSQLを高速化する16のポイント だからそんなせまっくるしいところでトンチンカンにdisる暇あるんだったら自分のブログでお好みの議論を書くかさもなきゃ/dev/nullにでも吐けとやんわりと言ってるんだよハゲ。 というわけでw。 だよねw。 まあ正直、上記元ネタのほうには色々突っ込みどころ満載なのだが、それは置いておくとしてL.starなりの高速化ポイントを一度書いておかないと、と思ったので記す。ただ、L.starはもうPostgreSQL界隈から離れて久しいので、必ずしも最新の内容を網羅していないことに注意されたし。また、出来るだけPos

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    dgdg
    dgdg 2009/02/26
    ネットから断絶していたらすっかり取り残されていた…。結果的にノウハウ話が増えてホクホクです。感謝
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Free Credit Report music videos Migraine Pain Relief Best Mortgage Rates Credit Card Application Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    dgdg
    dgdg 2009/02/23
    HOTとautovacuumを過大評価しすぎな気が。indexが張ってあるカラムの更新処理が走った場合にHOTは機能しない。autovacuumでは回収できない不要なディスク領域がある。やはりVACUUM FULLは定期的に実行したい。REINDEXも
  • memcached+PostgreSQLで実現するハイパフォーマンスWebアプリケーション構築(1/4) ― @IT

    稿の前提環境 memcached 1.2.5 データベース:PostgreSQL 8.3.1 OS:CentOS 5(Linux kernel 2.6 ) シェル:bash CPU:Intel Core2Quad 9660 2.4GHz RAM:PC2-6400 8GBytes memcachedは、Danga Interactiveによって開発されたオープンソースのメモリキャッシュサーバです。 メモリ上にデータを保存するのでmemcachedを終了するとデータが失われますが、(OracleMySQLといった)RDBMSと比較するとけた違いの高速レスポンス性能を有し、数千万件という大量のデータを扱ってもほとんど性能が劣化しないという特徴があります。 機能は限界まで切り詰められ、基的にはキーとデータの組(以下、itemと呼びます)の保存と検索と削除しかできません。 にもかかわらず、me

    memcached+PostgreSQLで実現するハイパフォーマンスWebアプリケーション構築(1/4) ― @IT
  • [PostgreSQLウォッチ]第17回 新しい実行プラン・タイプによるPostgreSQL 8.1の性能向上

    前回は開発中のPostgreSQL 8.1で,バッファ・マネージャに改良が加えられて,大幅な性能向上があったことを述べた。今回は同じく性能面で大きな前進となるビットマップ・ベースの実行プラン・タイプが追加されたことを報告する。なお,稿で検証に使用したのは5月3日時点のバージョンである。 オプティマイザと実行プラン その前に,PostgreSQLにおけるオプティマイザと実行プランについて復習しておこう。 テーブルにはアクセスを高速化するためにインデックスを追加することができる。インデックスとは日語で「索引」のことである。例えば書籍を例にとって考えてみよう。ある書籍の中から,「神奈川県」について書かれたページを探したいとする。もし索引がなければ書籍の1ページ目から丹念に読んでいくしかない。しかし索引があれば,「神奈川県」について書かれたページがすぐに分かるので,素早く目的のページにたどり着

    [PostgreSQLウォッチ]第17回 新しい実行プラン・タイプによるPostgreSQL 8.1の性能向上
  • 【特集】期待度大のバージョンアップ - PostgreSQL 8.3の改良点を徹底分析 (1) はじめに - PostgreSQL 8.3の大きな4つの改良点 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    現在ベータテスト中のPostgreSQL 8.3は、久々にストレージ部分に手が入るなど、大きな改良が加えられている。ストレージの基構造部分に手が入るのは、筆者の記憶では、2001年リリースのPostgreSQL 7.1以来のことである。 8.3の改良点は、大きく分けて以下の3つになる。 1. 性能面での改良 HOT(Heap Only Tuple)という新しい仕組みがストレージ部分に導入され、従来PostgreSQLが苦手としていた、大規模データベースにおける更新処理性能が大幅に改善されている。そのほか、マルチセッションでのキャッシュ効率の向上などが目につくところである。 2. データベース運用管理機能の改良 PostgreSQLに限らず、データベースの適切な管理/運用は難しい。それだけで1つの職業になるほどだ。8.3では、より適切な管理が行えるように、ログ項目が増えているほか、適切なイ

  • [ThinkIT] 第1回:共有バッファでどれだけ変わる? (1/4)

    PostgreSQLとは、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)です。誰でもどのような目的にも無料で使えるオープンソースのソフトウェアです。最近ではすっかり知名度も上がり、非常に多くの方がPostgreSQLを利用されるようになりました。 これほど普及してくると利用される方の技術レベルも様々で、長らく商用RDBMSでシステム開発をされてきた方もいれば、RDBMSを扱うのはPostgreSQLがはじめてという方もいます。当然PostgreSQLの使われ方も様々で、PostgreSQLの性能を限界まで引き出すようにチューニングを施している方もいれば、インストールしたままのデフォルト設定のままで使っている方もいます。 ソフトウェアのデフォルト設定を「開発者の推奨設定」と捉える方がいらっしゃいます。しかし残念ながらPostgreSQLにおいては成り立ちません。それではPostgreS

  • PostgreSQL パフォーマンスチューニングまとめ - 徒然なるままにBlog

    PostgreSQLをチューニングする機会があったので その時に調べたチューニング項目を備忘録として残しておきます。 バージョンの違いやサーバの規模などによっても 効果は変わってくると思うのであくまで参考程度のものですが。 ・shared_buffers 7系では8000〜10000程度まで引き上げる 8系では150000程度まで引き上げることが可能、100000程度が性能のピーク これに多く割り当てるよりOSのバッファ領域として使う方が性能が向上する テーブルサイズを割り出して設定するのがベスト 簡単に設定するなら搭載メモリ量の1/4、搭載メモリが多ければ1/2ぐらいでも可 ・max_connections 7系では256程度、8系では1000程度が性能のピーク ・work_mem(sort_mem) 適切なサイズに調整する、2048〜4096程度 プロセス毎

  • textsearch-ja: Project Home Page

    形態素解析を使用した、組み込み型の日語全文検索です。 この textsearch-ja プロジェクトは PostgreSQL コミュニティによる pgFoundry の中のプロジェクトです。 ダウンロード : ソースコードのほか、Windows 用バイナリもダウンロードできます。 バグレポート メーリングリスト への参加 概要 日語テキストの全文検索を行います。 PostgreSQL 8.3 で追加された組み込みテキスト検索を拡張するため、 英語文書の検索と同様の方法で、日語文書を検索することができます。 検索は形態素解析を利用した単語単位で行われます。 形態素解析には MeCab を使用しています。 利点として、GIN または GiST インデックスをベースにしているため、全文検索用のインデックスがリカバリ可能であることが挙げられます。 また、既に tsea

  • DBMSデフォルト組み込みの全文検索 - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな

    PostgreSQL 8.2からGINというインデックス形式が追加され、 それを用いれば全文検索インデックスが実現できます。 分かち書きを別途行う必要はありますが。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060912/247864/?ST=lin-server&P=3 MySQLのデフォルトの全文検索インデックスも、 分かち書きを別途行えば日語の全文検索が実現できます。 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1157467026/382 382 :nobodyさん :2006/10/05(木) 14:59:05 ID:??? MySQLならMeCabとかで分かち書きして、UTF-8でFULLTEXTに放り込む手もある。 んじゃ、分かち書きさえやってしまえば SennaのxxxxバインディングとかLud

    DBMSデフォルト組み込みの全文検索 - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • 1