タグ

ブックマーク / totodaisuke.weblogs.jp (44)

  • press leak

    New York Times が毎日出している Deal Book というメルマガは、M&Aや金融に関心がある人ならmust-subscribeのものだ。その日に起こった、M&A/I-Banking/PE/VC/IPOで興味深いニュースを、複数のニュース源へのリンクをまとめて配信してくれる。これを毎朝読んでいると、欧米の資市場のダイナミズムを肌で感じることができる。 今朝の特報は、Hewlett Packard取締役会議長の指示による取締役の交信記録スパイ事件。水曜日にHPがSECにファイリングを提出したことによって、明るみに出た。特にNewsweekの記事が詳しくカバーしている。 いわく、昨年名物女性CEOだったカーリー・フィオリーナが解任されるのに伴う取締役会内での議論が数度に渡ってメディアにリークされたが、それに業を煮やした取締役会議長(これも女性)が外部のプロに依頼して、通信記録

    dh_SPQR
    dh_SPQR 2006/09/09
  • for kids

    自分が父親になってから、子供の教育がどうあるべきか、考えることが多くなった。家庭内でどのようにしつけるか、習い事は何をやらせるか、学校はお受験させるのか、などなど。先日、友人が「マッキンゼー式子供の問題解決方法」みたいな記事を雑誌で書いていたり、新聞雑誌で子供の語学やマネー教育などの話題をよく見かけるので、どうやら世間的にも今改めて注目されているようだ。 英語を教えたり、習い事をやらせたり、あるいはマネー教育するのもいいが、もっとも大切なのは、子供が自分にとって幸せだと思える人生を見つけ、実践していく手助けをしてあげることだと思う。 そのためにはまず、「幸せな人生」が一義的に定義されるものではなく、人それぞれで見つけていかなければならないものであることを、教えてあげなければならない。それは一言でいうと、何をやっているときに自分がもっともワクワクできて、楽しく時間を過ごせるかを見つけることに

  • civil servants managing trillions

  • leverage

    今朝の日経新聞一面より。「上場企業の負債依存度が下がり、金利上昇への抵抗力が高まった結果、投資などの成長戦略を継続しやすくなっている。預金などの利息収入が収益押し上げ要因になる場合も出てくる。国内の金融環境の変化に影響されにくい財務体質は海外企業との競争力を保つ上でも強みと言える」。わが国における借金や資効率に対する偏った考え方をよく表している。外国の人が読んだら、笑われちゃうよ。 まず、無借金は「よい」ものではなく、資効率を高める上ではネガティブであるという認識が必要。安定して利払いが見込める限りは、じゃんじゃん借り入れをして自己資を有効に使って欲しい。利息収入が収益押し上げ?投資家が企業に出資するのは、そのおカネを預金して利息収入を産むためではなく、もっとリターンが高い事業に投資してもらうためである。余剰資金を寝かせておくくらいなら、株買い戻して返してください、こっちは他にいくら