タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ProgrammingとprogrammingとVCに関するdharryのブックマーク (2)

  • AirparkLab プログラミングTIPS Windows API関係

    ◆ ドライブのセクタに直接アクセスする ドライブのセクタに直接アクセスするには,CreateFile( ) と ReadFile( ) および WriteFile( ) を使います。 CreateFile( ) に引数として渡すファイル名(ドライブ名)は,\\.\PhysicalDriveN という記述にします。 ここで, N は,0,1,2 などのシステム内の物理ドライブ番号に相当します。 論理ドライブの場合は,\\.\X: という記述にします。同じく X:は,A,B,C などのパーティション文字です。 以下に,ドライブのセクタに直接アクセスするサンプルコードを記載します。 ここではセクタ数が決めうちですが,1セクタが何バイトかを調べるには, DeviceIoControl( ) で制御コード IOCTL_DISK_GET_DRIVE_GEOMETRY を使うと分かります。 ヘルプを見る

  • PythonMatrix:C++開発統合環境の決定版!

    【1.1】   特徴 オープンソース GPL2ライセンスによる公開です。 クロスプラットフォーム wxWidgetsを使って開発されており、LinuxWindowsで動作確認済み。 MacPPCへのサポートが始まっているようです。 GNUコンパイラによるビルド プロプライエタリなライブラリへの依存がありません。 コンパイラーをバンドル Windows版はMinGWをバンドルしたリリースパッケージを用意 リリース版はインストーラ一発で開発環境のセッティングが完了する。 サポートコンパイラが豊富 GCC (MingW / Linux GCC) MSVC++(2003 2005) Digital Mars C++ Borland C++ 5.5 Intel C/C++ Open Watcom SDCC(ワンチップマイコン向け!) Digital Mars

  • 1