タグ

検索エンジンに関するdhrnameのブックマーク (6)

  • データカタログ横断システム

    データカタログ横断システムはSIP NIIコンソーシアムが開発したオープンデータに係る情報検索サイトです。

  • Timesteps : インフォシークはそれからどうなったか

    Infoseek(インフォシーク)はそれからどうなったか インターネットインターネットの歴史 Tweet 2010年11月17日 このページには、Yahoo!やGoogleといった検索エンジンを使ってこられた方も多いと思われます。しかし、10年前にはGoogleはまだ日の上陸していなかったのです(日法人設立は2001年8月)。 それまでの1990年代にもインターネット検索というものはもちろんありましたが、当時の検索状況は今とは少し違っていました。 今日はそんな時代のお話。 Infoseek 1997 (I never even heard of them in the 1990s. By the time I did...I was a Google fanboy.) / BrentDPayne Googleがなかった時代の検索エンジン 1990年代、当時は今のような自動巡回したプログ

    Timesteps : インフォシークはそれからどうなったか
  • 検索エンジンの老舗「AltaVista」が歴史に幕

    最近、さまざまなサービスが終了しているが、米Yahoo!も6月28日(現地時間)以降、終了するサービスを発表した。その数は12件。この中に1995年にサービスインし、同社が2004年に買収した検索エンジンの老舗「AltaVista」も含まれていたことが話題になっている。 1998年、Googleの登場は検索サービスの勢力図を一気に覆してしまった。DECの研究者によってスタートし、ロボット型検索エンジンの代表格だったAltaVistaも勢力が一気に縮小、2004年にはYahoo!に買収された。最近では実質的にYahoo!Seachのリンクとして細々と存続していたが、ついに7月8日、18年にわたる歴史にピリオドが打たれることとなった。しかも、Yahoo!のリリースには「今後の検索はYahoo!を使ってね!」という一言のみという寂しさだ。 すっかり存在を忘れていた人も多いかと思うが、入れ替わりの

    検索エンジンの老舗「AltaVista」が歴史に幕
  • Googleをもっと便利に使いこなす32の検索技と14のネタ

    先日Evernoteを整理していたら、適当にメモされたGoogleの便利な検索機能がいくつもありましたので、今日はそれをまとめておこうと思います(暇なので)。あと小ネタもいくつかありましたので、ついでにそれもまとめちゃいます。こうして改めてまとめてみると「Googleってやっぱ便利だなー」と惚れ直しました。今日紹介する検索技などを使用して、皆さんももっと便利にgoogleを使いこなしちゃってください! ちなみに左のアイキャッチは、2012年4月24日のgoogleTOPページです。4月24日はファスナーを現在の形に仕上げたギデオン・サンドバックさんの誕生日のため、googleTOPページがこのユニークなロゴになったようです。 Googleの検索演算子15 link:指定したページの被リンクを表示 使い方:[link:http://www.google.co.jp/] 補足:対象ページに対

    Googleをもっと便利に使いこなす32の検索技と14のネタ
  • 分散型のWeb検索システムYaCy、バージョン1.0がリリースされる | OSDN Magazine

    分散型Web検索システム「YaCy」を開発するYaCy Projectは11月28日、正式版「YaCy 1.0」を発表した。ユーザーのPCやサーバーにインストールして利用するWeb検索システムで、P2P技術を利用した「非中央集権型の検索システム」を実現できるとしている。WindowsおよびMac OS X、Linux版が公開されている。 YaCyは「人民による、人民のためのWeb検索」というスローガンを掲げており、ユーザーは自身のPCやサーバーにYaCyシステムをインストールして利用する。現在、約600の独立したピアが参加しており、14億以上のドキュメントをインデックスしているという。各ピアは独自にWebのクローリングを行い、またユーザーからのクエリは各ピアに伝搬され分散処理される仕組み。 ユーザーの自由を確保するため検索キーワードは暗号化され、ネットワークで保存されることはない。Goog

    分散型のWeb検索システムYaCy、バージョン1.0がリリースされる | OSDN Magazine
    dhrname
    dhrname 2011/11/29
    ウェブの進化となるでしょうか
  • 「検索データ」で振り返る東日本大震災--地震、津波、停電でネットに求めたもの

    3月11日の東日大震災から8カ月も経つが、いまだ復興が進んでいるとはいいがたい状況が続いている。人々の関心も以前よりはだいぶ薄くなっている感もある。 今回はヤフーからの情報提供、協力を受けて「検索データ」から東日大震災を振り返ってみた。 協力していただき、実際にデータを分析したヤフーのR&D統括部 編集部 検索編集部の池宮伸次氏は、「過去にこれほど検索が爆発的に増えたことはありませんでした。貴重なデータを共有して、今後どう検索サービスに生かせるかということでまとめました」としている。 それでは、順を追ってみていこう。資料1は、1分単位で計測した「地震」の検索数の推移だ。2010年年11月30日に起きた小笠原諸島西方沖の地震(マグニチュード6.9)と、2011年3月11日の東日大地震の時のグラフを比べた。通常は地震発生直後に急激に検索数が上がり、20分以内にその検索が収束する傾向に

    「検索データ」で振り返る東日本大震災--地震、津波、停電でネットに求めたもの
    dhrname
    dhrname 2011/11/12
    後世に残すべきデータ。役に立つかどうかは別として。
  • 1