タグ

2017年9月28日のブックマーク (7件)

  • LDRが終了することについて - ogijun's blog

    ひさしぶりにblog記事を書く。それも、とっても気がすすまない状態でこれを書いています。 LDR、サービス終了するってよ LDRことLive Dwango Reader (ex. Livedoor Reader)がサービス終了します。 これを読んでいるような人はもちろん経緯はご存知のことと思われるが、もともと2014年10月1日に当時運営していたLINE株式会社からサービス終了が発表されていたところを、株式会社ドワンゴが譲渡引受を表明して2014年12月よりドワンゴ社によってい運営されていたのだった。 今年の7月24日に、そのドワンゴから8月末でサービス終了するという発表があった。 blog.livedoor.jp これには大変困った。私はたぶんこのLDRの、おそらくトップ10に入るであろうヘビーユーザを自認している。いまでもMac触っててSafariを開いている時間のうち最も多くの時間を

    LDRが終了することについて - ogijun's blog
    dhrname
    dhrname 2017/09/28
  • 弱った腰を補助する装着型ロボット…10月2日から販売 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    つくばのサイバーダインが発表 ベンチャー企業サイバーダイン(つくば市)は25日、足腰の弱った人の体幹や脚部の機能を補助する装着型ロボットの新製品「HAL(ハル)腰タイプ自立支援用」を、10月2日から販売すると発表した。 HALは、下半身が不自由な人が装着し、歩行を補助して治療につなげるタイプや、介助者が装着して足腰の負担を軽減するタイプなどがある。 新製品は腰を中心とした体幹部分を補助し、起きあがりや立ち座りする際の負担を減らす。動作を繰り返すことで、装置を外しても自立度が高まる効果も期待できるという。 同社によると、当面は介護施設向けに販売し、徐々に販売台数を増やす。

    弱った腰を補助する装着型ロボット…10月2日から販売 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    dhrname
    dhrname 2017/09/28
  • 世界最古の生命痕跡を発見 39億年前の岩石から | NHKニュース

    東京大学などの研究グループが、カナダで採取した39億年前の岩石から、世界最古とみられる生命の痕跡を発見したと発表しました。 その結果、自然界に存在する3種類の重さの炭素のうち、生物の体内に多い、最も軽い炭素の割合が高い塊が見つかり、研究グループでは、生物の死骸の痕跡だとしています。 これまでに確認された世界最古の生命の痕跡は、グリーンランドでみつかった38億年前のものですが、今回の発見は、それよりも1億年以上古いものだということです。 東京大学の小宮剛准教授などの研究グループは、カナダ北東部のラブラドル半島にあったおよそ39億5000万年前の岩石を採取し詳しく調べました。 その結果、自然界に存在する3種類の重さの炭素のうち、生物の体内に多い、最も軽い炭素の割合が高い塊が見つかり、研究グループでは、生物の死骸の痕跡だとしています。 これまでに確認された世界最古の生命の痕跡は、グリーンランドで

    世界最古の生命痕跡を発見 39億年前の岩石から | NHKニュース
    dhrname
    dhrname 2017/09/28
  • 電気自動車開発を加速 トヨタ マツダ デンソーが新会社設立へ | NHKニュース

    世界的に自動車の環境規制が強まる中、需要の拡大が見込まれる電気自動車の開発を加速させようと、トヨタ自動車とマツダ、それに自動車部品メーカー最大手のデンソーは、開発を担う新会社を共同で設立する方針を固めました。 その結果、関係者によりますと、両社は開発を加速させる必要があるとして、自動車部品メーカー最大手の「デンソー」とともに、新会社を共同で設立する方針を固めました。 新しい会社では、電気自動車の開発にかかる、ばく大なコストを抑えるため、幅広い車種で使える部品などの開発を急ぐ方針で、今後、この会社を軸に電気自動車の分野でほかのメーカーとの連携が広がることも予想されます。 世界最大の自動車市場、中国やヨーロッパでは、大気汚染への対策としてガソリン車の販売禁止を検討するなど、電気自動車の普及を進めるいわゆるEVシフトが鮮明になっています。 このため、ヨーロッパの大手メーカーや日産自動車のグループ

    電気自動車開発を加速 トヨタ マツダ デンソーが新会社設立へ | NHKニュース
    dhrname
    dhrname 2017/09/28
  • 東芝、日米韓連合と契約締結 半導体売却、日本勢が経営権:経済:中日新聞(CHUNICHI Web)

    東芝は28日、半導体子会社「東芝メモリ」(東京)を米ファンドのベインキャピタルを中心とする「日米韓連合」に売却する契約を締結したと発表した。東芝とHOYAの日勢で議決権の過半を保有して経営権を握る。関係各国に独禁法審査を申請し、上場維持のため来年3月末までの売却完了を目指す。協業先の米ウエスタン・デジタル(WD)との係争解消も急ぐ。 韓国半導体大手SKハイニックスが取得できる議決権は10年間、15%以下に制限し、経営への関与を抑える。独禁法審査を通りやすくする狙いで、SKは東芝メモリの情報から遮断される。

    東芝、日米韓連合と契約締結 半導体売却、日本勢が経営権:経済:中日新聞(CHUNICHI Web)
    dhrname
    dhrname 2017/09/28
  • 福井県立図書館・文書館・ふるさと文学館 -新しいページに変わりました-

    福井県立図書館・文書館・ふるさと文学館のページは新しくなりました。 新図書館システムの稼働に伴い、福井県立図書館・文書館・ふるさと文学館のホームページは新しいページに変わりました。 新しいURLは https://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/ となっております。 お手数ですが、お気に入りや他URLを登録している場合は変更をお願いいたします。 ※ 10秒後に自動的にジャンプしない場合は、リンクをクリックしてください。

    dhrname
    dhrname 2017/09/28
    覚え違い「「ほら、あれ、あれだよ」がなくなる本」 -> 正解『「ほら、あれだよ、あれ」がなくなる本』
  • アニメの著作権 - jpaapatent200808_011-047.pdf

    Vol. 61 No. 8 ‒ 11 ‒ パテント 2008 アニメの著作権 第 1 章 全体像 (1)はじめに いまや日の代表的な文化として世界に認識される ようになった「アニメ」ですが,アニメ作品を著作権 の視点から見た場合,外からは分かり難い権利構造が 存在します。その理由として, (ⅰ)一つの作品が完 成するまでには原作者,監督,脚家,音楽担当者, 原画担当者,動画担当者,背景美術担当者,声優…… といった多くのクリエーターが関わること, (ⅱ)ア ニメ作品は映画の著作物であるために著作者と著作権 者が一致せず,アニメ制作会社のほか TV 局やスポン サーなどが資金面で関わってくるためビジネスモデル が複雑で著作権者の認定がさまざまであること, (ⅲ) 昔のように TV 放映の放映権料や劇場公開時の入場料 収入に限られることがなく有料放送や DVD などの記 録媒体による映像販

    dhrname
    dhrname 2017/09/28
    「アニメの著作権」