タグ

2016年6月25日のブックマーク (5件)

  • サッカーJ1 第1ステージ 鹿島が優勝 | NHKニュース

    サッカーJ1の第1ステージは、首位の鹿島アントラーズがアビスパ福岡に勝ってステージ優勝を果たしました。 アントラーズは、アビスパに2対0で勝ちました。この結果、勝ち点差が「1」あった2位の川崎フロンターレの結果に関係なく、アントラーズの第1ステージ優勝が決まりました。アントラーズのステージ優勝は2001年の第2ステージ以来、6回目です。

    diet55
    diet55 2016/06/25
    さすがシルバーコレクター>< QT @nhk_news: 【速報 JUST IN 】サッカーJ1 第1ステージ 鹿島が優勝
  • 統合失調症の症状、今昔

    昔の統合失調症Hatena Anonymous Diary) ちょっと前、「昔の統合失調症はどんな症状だったの?」という書き込みをインターネット上で発見した。短いので全文引用しておく。 “統合失調症の人は、盗撮・盗聴されているだとか、電磁波攻撃されていると認識する場合がある。昔、電磁波なんて概念がなかった時には、どういうリアクションしていたんだろうか。江戸時代とかに統合失調症になったらどういう自覚症状を持つんだろうか。当時の史料とか残ってないのかね?” 私は精神科医だが、統合失調症の症候学を専攻しているわけではない。とはいえ、手元に参考になりそうな資料が幾つかあるので、これをもとに「統合失調症の症状は今と昔でどう違うのか」について、なるべくわかりやすく説明してみる。 一精神科医から見た統合失調症の「軽症化」 症状の話に入る前に、「統合失調症の軽症化」について触れておこう。 最近、精神医学

    統合失調症の症状、今昔
    diet55
    diet55 2016/06/25
    統合失調症の症状、今昔 | Books&Apps by シロクマ先生
  • うつ病などの労災認定 4年連続で400人超に | NHKニュース

    職場でのストレスが原因でうつ病などになったとして、昨年度、労災と認められた人は4年連続で400人を超えたことが、厚生労働省のまとめで分かりました。 中でも、職場での強いストレスが原因でうつ病などになった人は、全体の3分の2近い472人に上り、4年連続で400人を超えました。 年代別では40代が147人と最も多く、次いで30代の137人、20代が87人で、比較的若い人の割合が高くなっています。 厚生労働省は「職場での過重労働や、強いストレスなどで心理的な負担を感じ悩んでいる人が多い。企業に対して長時間労働の抑制や心の健康対策の徹底を求めていきたい」としています。

    diet55
    diet55 2016/06/25
    うつ病などの労災認定 4年連続で400人超に | NHKニュース 「年代別では40代が147人と最も多く、次いで30代の137人、20代が87人で、比較的若い人の割合が高くなっています。」
  • DVやセクハラなどに悩む女性の電話相談 東京 | NHKニュース

    DV=ドメスティックバイオレンスや職場でのセクハラなど、女性が抱える悩みについて弁護士や専門の相談員が無料で応じる電話相談が東京で行われています。 25日は「離婚をしたいが、夫が貯金がないと言って財産を分与してもらえない」とか「親からの暴力を受けているが、親との関係を断つことはできるのか」といった相談が寄せられ、弁護士などが「調停で夫の財産を確認する手続きがある」などと具体的なアドバイスをしていました。 また、今回はLGBTと呼ばれる性的マイノリティーの人たちからの相談も積極的に応じていて、「パートナーから暴力を受けている」といった相談が寄せられていました。 担当の土田清子弁護士は「離婚後の生活相談など幅広く応じている。個々によって事情が異なるので、インターネットで情報を調べるだけではなく、専門家に相談してほしい」と話しています。 電話番号は03-3597-6291で、相談は25日午後4時

    DVやセクハラなどに悩む女性の電話相談 東京 | NHKニュース
    diet55
    diet55 2016/06/25
    「電話番号は03-3597-6291で、相談は25日午後4時まで」 QT @nhk_news: DVやセクハラなどに悩む女性の電話相談 東京
  • 「心の病」労災請求が1500人超 3年連続で最多:朝日新聞デジタル

    diet55
    diet55 2016/06/25
    「業種別で多かったのは道路貨物運送業や介護など医療・福祉、小売業など。原因別では、「仕事内容・仕事量の変化」「月80時間以上の残業」「2週間以上の連続勤務」など仕事量に関するものが目立ち、長時間労働が