タグ

2017年7月9日のブックマーク (9件)

  • 平成29年7月九州北部大雨災害緊急支援募金(Yahoo!基金) - Yahoo!ネット募金

    寄付の受付は終了しました。 合計で59,048,321円のご支援をいただきました。多くのご支援、ありがとうございました。 九州北部に記録的な大雨、大きな被害が…2017年7月5日からの大雨により、九州北部の各地で多くの被害が出ています。 報道によると、停滞する梅雨前線の影響から、福岡県朝倉市では24時間総雨量が月間雨量の約1.5倍(540ミリ)に及び、少なくとも約1000人の住民が避難したとのことです(6日現在)。 6日には福岡県が朝倉市と東峰村を、大分県が日田市と中津市をそれぞれ災害救助法を適用しています(7日には福岡県田川郡添田町にも適用)。 Yahoo!基金は、福岡県ならびに大分県が義援金募集の準備を進めていることを受け、被災者支援を目的に緊急支援募金の受付を開始いたします。 寄付が2倍に募金には、500万円を上限にYahoo! JAPANからのマッチング寄付が適用されます。 おか

    平成29年7月九州北部大雨災害緊急支援募金(Yahoo!基金) - Yahoo!ネット募金
    diet55
    diet55 2017/07/09
    平成29年7月九州北部大雨災害緊急支援募金(Yahoo!基金) - Yahoo!ネット募金 「寄付が2倍に 本募金には、500万円を上限にYahoo! JAPANからのマッチング寄付が適用されます。」
  • 発達障害(ADHD・アスペルガー)で家事ができない人は家事代行がおすすめ!体験インタビュー! - 私がメディアになる

    ブロガーのサトエリです。 今回は「人から聞いて初めて知った発達障害の人が使える福祉サービス」がテーマ。 「居宅介護(きょたく)」とは身体・知的障害者や難病患者、精神障害の人がヘルパーさんに家事代行を頼めるもの。 自治体が民間の家事代行に委託していて申し込みは市役所でできます。 ちなみに障害者総合支援法が定めたサービスの区分けに自立支援給付があって、その中にあるサービスです。 なぜ私が体験談を書いたか? それはサービスの活用方法やふだんの生活がネットにあまりなかったからなんですよ。 「発達障害の人も使えるサービスって実はまだあるのでは?」と思って呼びかけたところインタビューができました!! 今回はがきんちょさんという女性の方にお聞きしました~ プロフィール ・がきんちょ(@gakincho_shogai) ・都内在住のアラフィフ女性 ・現在は引きこもり ・アスペルガー、ADHD ・バツイチ

    発達障害(ADHD・アスペルガー)で家事ができない人は家事代行がおすすめ!体験インタビュー! - 私がメディアになる
    diet55
    diet55 2017/07/09
    発達障害でなくてもヘルパーさんは利用できます! / 発達障害(ADHD・アスペルガー)で家事ができない人は家事代行がおすすめ!体験インタビュー! - 私がメディアになる
  • 「心身に支障をきたすと感じる1カ月の残業時間」は平均46.2時間 時間外労働の実態調査アンケートから明らかに

    労働組合総連合会が、時間外労働の実態に関するアンケート調査を実施。心身の健康に支障をきたすと感じる1カ月の残業時間は、平均46.2時間であることなどが明らかになりました。 「36協定に関する調査2017」の対象となったのは、20~65歳の男女1000人(自営/自由業、パート、アルバイトを除く)。残業の有無などに関する質問では、残業を命じられた経験のある人は全体の62.5%、1カ月の平均残業時間は22.5時間となりました。平均残業時間は業種、年齢、性別によって開きがあり、業種別に見ると運輸業(33.6時間)、性年代別に見ると40代男性(28.4時間)が最も長くなっています。 「心身の健康に支障をきたすと感じる1カ月の残業時間」は、平均46.2時間。男性は40代まで時間が増加していき、女性の場合は30代以降、35時間前後に落ち着く傾向が見られます。この結果にやや類似しているのは、プライベー

    「心身に支障をきたすと感じる1カ月の残業時間」は平均46.2時間 時間外労働の実態調査アンケートから明らかに
    diet55
    diet55 2017/07/09
    「心身に支障をきたすと感じる1カ月の残業時間」は平均46.2時間 時間外労働の実態調査アンケートから明らかに - ねとらぼ
  • Beyond symptom monitoring: Consumer needs for bipolar disorder self-management using smartphones

    diet55
    diet55 2017/07/09
    睡眠の管理にはアプリを使っています。 QT @uranus_2: 18~30歳の双極性障害の人89人全員が日常的にスマホを使用。症状の管理にアプリを用いている人は40%。アプリを使っていない人の中で使ってみたい人は79%。…
  • radiko

    この番組の配信期間は終了しました。 放送局 放送時間 番組名 タイムフリー 過去1週間以内に放送された番組を後から聴くことができます。 詳しくはこちら あなたのスマホがラジオになる! ラジコアプリをダウンロード

    radiko
    diet55
    diet55 2017/07/09
    山下達郎さんは氣志團のファンらしい。それで氣志團万博に出演。/ [radiko.jp] 山下達郎のサンデー・ソングブック│TOKYO FM│2017/07/09/日 14:00-14:55
  • 「ウナギ学」創生し、東アジアが足並みそろえて資源の保全を——塚本勝巳・日本大学教授に聞く

    「ウナギ学」創生し、東アジアが足並みそろえて資源の保全を——塚勝巳・日大学教授に聞く 社会 2017.06.26 絶滅危惧種に指定されたニホンウナギの保全につなげようと、日中国韓国台湾の研究者らが参加する「東アジア鰻(うなぎ)学会」が発足、3月に設立総会を開いた。日人にとって極めて身近な魚であるにも関わらず、まだその生態が完全に解明されない“謎多き生物”であるウナギ。学会の会長に就任した塚勝巳・日大学教授に、ウナギ保全の在り方や最新の研究などについて聞いた。 塚 勝巳 TSUKAMOTO Katsumi 日大学生物資源科学部教授、東京大学名誉教授。専門は海洋生命科学。1948年、岡山県生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程中退。40年以上にわたりニホンウナギの産卵場調査に携わる。2009年にはマリアナ諸島西方海域で、世界で初めて天然ウナギの卵を採取。産卵地点の特定

    「ウナギ学」創生し、東アジアが足並みそろえて資源の保全を——塚本勝巳・日本大学教授に聞く
    diet55
    diet55 2017/07/09
    「私は消費の在り方として、年に何回かの「晴れの日ウナギ」がいいと提唱している。私も食べるし、「まったく食べるな」とは言わない。ウナギをよく知った上で、ある程度高いお金を払い、…」 / 東アジアが足並みそろ
  • 汚部屋を片付けられない

    発達障害者で掃除をできない、片付けられない人が多いです。 ゴミ箱にいれるという習慣がないため、床に散らかして大変になったり、やつめきりなどを元あった場所に返さなかったりします。 その結果、汚部屋、ゴミ屋敷という状態になります。それを防ぐために私の事例も含めて部屋が汚れていく過程を追いかけてみます。 部屋に持ち込む観点で3つの視点でみます。 持ち込み物 新聞、雑誌、お菓子、日用品、郵便物などの持ち込み。新聞や雑誌は読んでもいないのに積んどくだけ状態です。お菓子はべないのに。 整理整頓対象 洗濯物、器や買ってきた日用品を整理できない。もちろん、持ち込み物を整理できない。 元の場所に戻さない(ものがたくさんあふれている部屋)人はその状態を理解している(と思い込んでいる)。 ・新聞を止める。 ・を電子化する。図書館で借りる。図書館に寄付する。 ・コンビニ、スーパーなどの袋をコンビニ、スー

    汚部屋を片付けられない
    diet55
    diet55 2017/07/09
    汚部屋・ゴミ屋敷の片付け方。障害福祉サービスの生活介護でヘルパーさんの利用も。 / 片付けられない|大人(成人)発達障害ブログ 東京WRAP勉強会
  • 第14回日本うつ病学会総会/第17回日本認知療法・認知行動療法学会 【合同開催】

    diet55
    diet55 2017/07/09
    第14回日本うつ病学会総会/第17回日本認知療法・認知行動療法学会 【合同開催】 - コンベンションリンケージ 2017年(平成29年) 7/21(金)・22(土)・23(日)
  • 2017年7月9日開催 人間総合研究センターシンポジウム 見えてきたメンタルヘルスの守り方~予防的メンタルヘルス対策

    早稲田大学人間科学学術院の人間総合研究センターでは、「見えてきたメンタルヘルスの守り方」をテーマに、シンポジウムを開催します。今回は一次予防からポジティブ・メンタルヘルスの強化まで、主に予防的メンタルヘルス対策についての紹介です。シンポジウムでは、専門家による具体的方策の理論や実践の紹介や効果的な介入方策の解説のほか、基調講演ではメンタルヘルス不調のメカニズムとその対処についての解説、ディスカッションでは地域、職域、学校、家庭においての対策についての具体的な方法について議論します。入場は自由ですので、ぜひご参加ください。 日時:2017年7月9日(日)13:00~17:00 会場:早稲田大学早稲田キャンパス8号館B101教室 プログラムの詳細は以下をご確認ください。 人間総合研究センターシンポジウム

    2017年7月9日開催 人間総合研究センターシンポジウム 見えてきたメンタルヘルスの守り方~予防的メンタルヘルス対策
    diet55
    diet55 2017/07/09
    2017年7月9日開催 人間総合研究センターシンポジウム 見えてきたメンタルヘルスの守り方~予防的メンタルヘルス対策 – 早稲田大学 人間科学部 マインドフルネスや認知行動型ストレスマネジメントを取り扱うらしい。