タグ

2020年6月6日のブックマーク (4件)

  • 「10万円でスキャナーを」 学生ら憤慨、教授が謝罪:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「10万円でスキャナーを」 学生ら憤慨、教授が謝罪:朝日新聞デジタル
    digits_sa
    digits_sa 2020/06/06
    他人の特別定額給付金を勝手にあてにする長崎大学教育学部の教授、兵庫県加西市の市長と話が合いそう。 https://www.zakzak.co.jp/soc/news/200603/dom2006030003-n1.html
  • 木村花さん死去で社会問題に ネットの書き込みに発信者情報開示請求をした結果…… | 文春オンライン

    きっかけは著書に対するレビューだった。2020年1月、週刊実話で連載した「男と女の性犯罪実録調書」から、女性犯罪者による事件だけを抜き出した『実録 女の性犯罪事件簿』(鉄人文庫)を出版した。 言われなき誹謗中傷 ところが、発売まもなく30歳の女性から、「無理やり不幸に当てはめたような書き方でなんかうんざりした。できすぎたフィクション小説。文章の書き方に一貫性もない」という書き込みを、読書感想サイトに書かれた。 書き手にとって、読者レビューにひどいことを書かれるのは日常茶飯事だ。もちろん批評の範疇で批判されることに異議を唱えるつもりはない。ただ事実と異なる、あるいは根拠のないネガティブな評価を流布されるのは「言われなき誹謗中傷」だろう。 書は取材に忠実に基づいて執筆したノンフィクションルポであって、フィクション小説ではない。ところが、困ったことに同サイトにはこのレビューしかない状態が1カ月

    木村花さん死去で社会問題に ネットの書き込みに発信者情報開示請求をした結果…… | 文春オンライン
    digits_sa
    digits_sa 2020/06/06
    まず「どうしても我慢ならないことがあり」だけで発信者情報開示を請求しそのまま認められたらどんな"ノンフィクション"の世界が待っているのか想像したのかな?
  • 「感染拡大地域ではマスクを」WHOが指針を大幅修正 | NHKニュース

    WHO=世界保健機関は、健康な人が着けても感染を予防できる根拠はないとしていた新型コロナウイルスに関わるマスクの使用についての指針を大幅に修正し、感染が広がっている地域で人との距離をとることが難しい場合はマスクを着けるよう、各国の政府が勧めるべきだという方針を示しました。 この中でテドロス事務局長は「感染が広がっている地域の公共交通機関や店舗などで人との距離をとることが難しい場合は、マスクを着けるよう各国の政府が勧めるべきだ」と述べ、これまで健康な人が一般向けのマスクを着けても感染を予防できる根拠はないとしていた指針を大幅に修正しました。 ただ、「感染が広がっている地域」がどういった場所を示すのか具体的な説明はなく、各国に判断を委ねる形となっています。 さらにテドロス事務局長は「感染が広がっている地域の医療機関で働く人は、新型コロナウイルスの患者の対応をしていない人も含め、すべて医療用マス

    「感染拡大地域ではマスクを」WHOが指針を大幅修正 | NHKニュース
    digits_sa
    digits_sa 2020/06/06
    WHOが右往左往している姿を見ると「なんだかなぁ〜」と。マスク装着は【感染予防のため】ではなく【自分が感染拡大させる原因にならないため】じゃないのか。
  • <視点>ナイナイ岡村発言への批判は単なる個人攻撃ではない 望月衣塑子:東京新聞 TOKYO Web

    お笑い芸人「ナインティナイン」の岡村隆史さん(49)が、「コロナが明けたら短期間だが美人さんがお嬢(風俗嬢)やる。金を稼がないと苦しいから」とラジオで女性蔑視の発言をして問題になった。この発言に、大学生らが謝罪や司会を務めるNHK番組の降板を求める署名活動を展開したところ、逆に芸人仲間や一部メディアから「過度な制裁では」と批判の声が上がった。だが、女性差別を直視せず、岡村さんへの批判を「個人攻撃だ」と、問題をすりかえていいのだろうか。 <日の性風俗産業は長年、海外でも問題視され、東京には五千人超、全国で約十七万人の中高生が何らかの形で売春をしている>。大学生らが運営する一般社団法人「Voice Up Japan」は、厚生労働省のシンクタンクの統計などを示しながらサイトで署名活動を始め、賛同者は二万二千人を超えた。 代表理事の山和奈さん(22)は「発言は若者の貧困男女格差が進む日社会

    <視点>ナイナイ岡村発言への批判は単なる個人攻撃ではない 望月衣塑子:東京新聞 TOKYO Web
    digits_sa
    digits_sa 2020/06/06
    確かに問題発言だったけど、ANNではなくNHKの出演番組に対して「降板」を要求するに至って世間の熱が『それは、ちょっと違わない?』と冷めてった印象。