2018年7月23日のブックマーク (4件)

  • コンビニが販売中止した翌日に、favyが「100円生ビール」を発売できたシンプルな理由 - favy公式ブログ favicon(ファビコン)

    コンビニが販売中止した翌日に、favyが「100円生ビール」を発売できたシンプルな理由 2018/07/20 ブログ こんにちは!社長室の山口です。 一昨日、favyが運営するコーヒースタンド『coffee mafia』が、「100円生ビール」テスト販売を開始しました。おかげさまでお客様の反応も上々で、店舗からも嬉しい悲鳴が上がっています。 ありがたいことに、お問合せも続々いただいているのですが、その中でもダントツに多いご質問が「いつ100円生ビールを販売しようと決まったのですか?」という内容だったので、今回はその舞台裏を大公開します! キッカケは社長の「やったらいいじゃん」の一声 個人的にもコンビニでの100円ビールは結構楽しみにしてたんです。 お酒が大好きだから、というよりは、コンビニで100円で美味しいコーヒーが飲めるのが当たり前になったように、ビールをコンビニで100円で飲めるよう

    コンビニが販売中止した翌日に、favyが「100円生ビール」を発売できたシンプルな理由 - favy公式ブログ favicon(ファビコン)
    digo
    digo 2018/07/23
    スピード感すごい
  • 「入れ墨タブー」ニッポンは非常識?

    【読売新聞】 メッシ(アルゼンチン)、ネイマール(ブラジル)、ラキティッチ(クロアチア)…。サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会で活躍したスター選手たちの腕や首には、派手なタトゥー(入れ墨)が施されていた。かつては「アウトローの

    「入れ墨タブー」ニッポンは非常識?
    digo
    digo 2018/07/23
    一歳半の娘が右腕にシール貼りまくるのにハマってて完全にメッシ
  • 絶壁の崖に張り付くヤギに憧れて。絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた - ソレドコ

    こんにちは、これまで「ハトヒール」をはじめ、数々の妄想を工作してきたライターであり工作家のオツハタです。 dailyportalz.jp 突然ですが、私は昔ボルダリングに挑戦したことがあります。壁登り。しかし高いところが怖くて、すぐに挫折しました。 私には縁のなかった世界と諦めたそんなある日、ヤギの意外な一面を知りました。 ほとんど足がかりのなさそうな切り立った崖を、ホイホイ登り降りしているではないですか。 自重とか足の裏とかどうなってんだ。崖の塩分を舐めてミネラル補給したいのは分かるけど、危険についてはどう考えてんのか。 イメージは、こんな感じです。試しに「ヤギ 崖」で画像検索すると、崖を相手にさまざまな姿勢を決めるヤギを見られます。当にこんなふうに、彼らはものすごい足場をスイスイとゆくのです。 このとき、ジェンガなどのバランスゲームのように崖にヤギをたくさんつけたほうが勝ち! という

    絶壁の崖に張り付くヤギに憧れて。絶妙なバランス感覚に震える「崖の上のヤギゲーム」を作ってみた - ソレドコ
    digo
    digo 2018/07/23
    ほしい
  • 人々の賃金が上がっていることを受け入れたくない人が世の中いっぱい

    世帯所得24年ぶり伸び、16年は560.2万円に 厚労省調査 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33203720Q8A720C1EA4000/ この記事のブックマークのコメントを見て、それを痛感する。 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXMZO33203720Q8A720C1EA4000/ だからこの所得が上がったという記事を見て、世帯所得が増えたのは共働きが増えただけだとか、 平均値は上がっただけで中央値はどうだとか、都市部だけだろうとか、可処分所得はどうだとか、 とにかく受け入れたくないという感情に溢れたコメントがいっぱい付いていて、ついでに星も付いている。 中央値について答えたコメントがあり中央値の方が伸び率が高いとなると、今度は中央値ではなく最頻値はどうだとか、 中央

    人々の賃金が上がっていることを受け入れたくない人が世の中いっぱい
    digo
    digo 2018/07/23
    もう統計とか要らんから全世帯データ個人情報だけ伏せてオープンにしてくれ。そしたらみんな勝手に統計とるから。