画像の切り抜きには「切り抜き&サイズ変更ツール」を利用するのが最も簡単な方法のようです。 下の動画は、「画像を使って、簡単なみんカラ用ヘッダー画像を作り、スタイルシートに指定してみた」で、デジカメ画像からヘッダー画像として使いたい部分を切り抜いてみたところです。 以下に補足説明など。 切り抜き範囲のサイズ変更と移動はちょっとクセがあるかなぁ・・・ ○・・・切り抜き範囲のサイズ変更。 △・・・切り抜き範囲の移動。 これを知らなくて、切り抜き範囲を指定する時にちょっと悩みました(汗) 切り抜きを確定するには「切り抜き&サイズ変更」ウィンドウの[切り抜き]をクリックする方法のほか、切り抜き範囲内をクリックしても確定します。 イメージウィンドウの画像をドラッグすると同時に開く「切り抜き&サイズ変更」ウィンドウで切り抜き範囲を指定することも可能ですが、出番は少なそう。
オープンソースソフト GIMPを使って、画像から一部分を切り抜いて別の画像を作成する方法を簡単に説明します。 デジカメで取った画像などは、余計なところが写っていたりします。 あるいは、画像の一部分だけ必要な場合もあります。 そういうときに、画像から必要な部分を抜き出すといいです。この画像から抜き出すことをトリミングとも呼びます。 切り抜きたいところを選択 まずは、矩形選択(くけいは)アイコン・を選択します。 まずは、切り抜きたい範囲のだいたいの、めぼしをつけます。 そして、範囲の左上の所で、左マウスボタンを押します(1)。 そのまま、範囲の右下の所までマウスをドラッグします(2)。 そこで、マウスボタンを離します。すると、範囲が選択されました。 そして、メニューよりEdit/Copyを選びます。あるいはキーボードよりCTRL+Cを押します。
撮影したときは何気なくシャーターを切った写真は、実際にパソコンで開いたときに気になる部分が出てくるものです。トリミングすることでスキッとより良い写真に生まれ変わります。 ※複数レイヤーの構成で作られた画像のトリミングに関しては「複数レイヤーで構成された画像のトリミング」を参考にしてください。 写真から余分なものをカットする。それがトリミング デジカメで撮影時には気にならなかったが、パソコンで画像を開いてみると『もう少し大きく写しておけばよかった』とか、『いらないものが写ってしまった』ということは多々あります。大きく写すことや、いらないものを省くことはその写真をより良く見せるための一つの方法です。トリミングとはいわば撮影後の構図を再調整する修正作業です。 また、ブログやホームページの背景画像やヘッダー画像に使う場合は横長や縦長に加工したい場合もあります。プロフィール画像は丸く切り抜きたいこと
良いソフトウェアの定義はインターフェイスがスッキリしていて感覚的に解る操作で使いやすく、使っている間に細かな設定が理解出来るソフトだと私は思います。しかし今から紹介するGIMPは、私の良いソフトの定義と全く逆をいくオープンソースのグラフィックソフトです。 よくGIMPは高価なペイントソフトとして有名なPhotoshopと比較されます。Photoshopの価格が高価な為、私も手が出ませんがGIMPなら無料で使える上、Photoshopが出来る事はGIMPでも全て出来ると言われています。 つまりそれだけ高機能という事ですが、確かに何でも出来そうではある。しかし使いにくい。泣ける程使いにくい。色々触ってみても使い方がサッパリ。ああ、せっかく作ったのにフリーズしやがった…。それでも何となく覚えた事を下で紹介していきます。 GIMPをダウンロード出来るサイトはいくつかありますが、Windows版以外
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く