ブックマーク / eng-entrance.com (9)

  • 【初心者向け】viでの文字列の検索方法を一通り

    viで文字列を検索するには「/」を使用するのが一番多いだろう。コマンドモードでスラッシュを押して検索をするパターンだ。 他にもviでは、下から検索をすることもできるし、指定する場所へジャンプする機能などもある。 文字列検索がどこで使うのか? Windowsのメモ帳やその他のテキストエディタに「文字列の検索」機能がそなわっているようにvimにも文字列の検索機能がそなわっている。 例えば「ソースコードのなかに特定の関数名が存在するかどうか?」などといった場合に役に立つ、扱うテキストの量が膨大になればなるほど「文字列の検索」は重宝するようになる。 いうなれば「砂漠のなかに落した米粒を探すような作業」となる。 人力では到底なしえないが、あなたの目の前にはコンピュータがある。コンピュータにおいて文字列操作、および検索は基機能なので、単語、文字列をピンポイントでみつけだすことが出来る。 是非活用しよ

    【初心者向け】viでの文字列の検索方法を一通り
    dinozeng
    dinozeng 2018/11/16
    vi-ファイル内の検索
  • 【初心者でもわかる】Linuxシェルスクリプト入門 まとめました

    シェルスクリプトとはLinuxなどのシェルで実行するコマンドなどがまとまったドキュメントのようなものだ。シェルスクリプトを作っておけば、定期的に実施することなどを簡略化して実行できる。 このページではシェルスクリプトについて初心者でもわかるように解説した。参考にしていただければと思う。 シェルスクリプトとは? まず、シェルスクリプトについて概要を掴んでおこう。下記のページでシェルスクリプトの全体像について紹介している。まずはこちらを読むと理解が進むはずだ。 【1分でわかる】シェルスクリプトとは? シェルスクリプト基中の基 続いてシェルスクリプトの基的な書き方についてお伝えしよう。下記2つのページでシェルスクリプトの作り方と実行方法、コメントの書き方についてご紹介している。 【初心者向け】シェルスクリプトの作り方と実行方法 【15秒理解】Linuxシェルスクリプトでのコメントの書き方

    【初心者でもわかる】Linuxシェルスクリプト入門 まとめました
    dinozeng
    dinozeng 2018/11/15
    シェルスクリプト基本知識のまとめ
  • 【ざっくり概要】Linuxファイルシステムの種類や作成方法まとめ!

    ファイルシステムとはファイルとしてデータを扱う仕組みだ。 このページでは、Linuxのファイルシステムの作成方法について一通りまとめている。 実際の運用でファイルシステムを変更するような機会はなかなかないと思うが、LPICの出題範囲でもあるし、Linuxの理解を深めるという意味でも、概要は掴んでおきたい。 OSの基機能の一つだ。ファイルシステムは「ファイルをとり扱うための枠組みと方法」を指す。 ファイルシステムがないと、データを読み出すときにも「192588セクタと192589セクタのデータを取り出す」といったよくわからない指示をしなければならない。 セクタとはディスクの区画のことで、コンピュータはデータを取り出すときこれを見に行っている。しかし、数字での管理は人間にとってとてもわかりにくい。 ファイルシステムを使うと、「/etc/test.txtファイルを開く」などのように人間でもわか

    【ざっくり概要】Linuxファイルシステムの種類や作成方法まとめ!
    dinozeng
    dinozeng 2018/11/15
    Linuxファイルシステム管理
  • 【パッケージ管理システムとは?】Linuxでのパッケージ管理の使い方まとめました

    パッケージ管理とは、実行ファイルや設定ファイルやライブラリを一括で管理することを言う。パッケージ管理システムは、それらを管理するシステムのことだ。 順を追って見ていこう。 Linuxとソフトウェアインストール Linuxはソフトウェアをインストールする手段は大きくわけて2種類ある。 ソースコードを利用する ひとつ目の方法は自分でソフトウェアソースコードを入手しtarで解凍、ソースコードを「./configure」「make」「make install」という3つの手順を使いコンパイルしインストールする方法だ。 Linuxのソフトウェアインストール手段としては根底にあり「世界共通」的な手段といえる。 しかしこの手段は必要なライブラリの依存関係を自分で解決しないといけない。依存関係とは、「このソフト動かすには、このソフトのversion○○が必要だよね」というソフト同士の関係のことだ。 手動で

    【パッケージ管理システムとは?】Linuxでのパッケージ管理の使い方まとめました
    dinozeng
    dinozeng 2018/11/15
    Linuxのパッケージ管理
  • 【初心者向け】Linuxのプロセスについて一通りわかる!

    プロセスとは、Linuxで動いているプログラムのことだ。 自動的に起動しているものや、シェルからコマンドで実行されるものも含めてプロセスと呼ぶ。 このページではLinuxのプロセスについてまとめてご紹介する。Linux初心者の方は参考にしてほしい。 プロセスとは? プロセスは実行中のプログラム プロセスとは、「実行中のプログラム」だと思えばいい。 また、一つのプログラムから複数のプロセス(プログラム)が生成されることも多くある。 Linuxの場合デスクトップ環境だと、100個以上のプロセスがあるだろう。後ほど詳しく解説するが、topコマンドなどで現状が確認できる。 プロセスの管理 プロセスが多数起動していると、当然コンピュータリソースを消費することになる。管理上「安定動作時のプロセスの数がどれくらいなのか?」を把握しておくとよいだろう。 OSは、プログラムに適切なコンピュータ資源、メモリや

    【初心者向け】Linuxのプロセスについて一通りわかる!
  • Linuxで使う正規表現についてまとめました

    正規表現とは、複数のケースにおいて、その言葉が指定した文字のパターンに一致しているかをチェックするものだ。 Linuxでも正規表現は使え、ファイルの検索や一括の処理など様々な場面で活躍する。 書籍やWebに掲載されている例をそのまま使って動作させることもできるが、基をしっかりと抑えれば応用も聞いて、幅広く使えるだろう。 このページでは、Linuxで使える正規表現を一通り解説した。ぜひ参考にしてほしい。 正規表現の基 正規表現とは? 正規表現は、正規という言葉がついているので誤解しやすいが、きちんとした文字を指定するものではない。 むしろ、あやふやな文字を指定することで、複数の文字列にマッチするのか調べる方法だ。 例を3つ挙げてみよう。 「print」「script」の2つの文字列で同じパターンを見つけてみると、文字は、pとrとiとtが含まれるという共通点がある。 「echo」と「blu

    Linuxで使う正規表現についてまとめました
  • 【初心者でもわかる】Linuxでのリンクファイルの作成方法と使い方

    LinuxのリンクファイルとはWindowsでいうところのショートカットだ。ショートカットキーではなく、デスクトップに置かれるようなファイルやフォルダへのショートカットがそれに当たる。 このページではLinuxでのリンクファイルの作成方法と使い方についてお伝えした。 リンクファイルを作成する意味 「リンク」を使用すると深い階層にあるファイルへのパスを短くしたり、特定の場所にリンクを設置することで、あたかも実態がそこにあるかのように振る舞うことが出来る。 例えば実態の実行ファイルをパスの通っていない場所に設置して、リンクをパスの通った場所に設置することでリンクをとおしてファイルを実行できるようになる。 要するに諸々の作業時間を減らしたり、わかりやすくすることができるということだ。 作業時間を減らすという意味では下記ページも参考になるし、下記でもリンクファイルの作成方法を簡単に説明している。こ

    【初心者でもわかる】Linuxでのリンクファイルの作成方法と使い方
    dinozeng
    dinozeng 2018/11/15
    Linuxファイルシステムとリンク
  • 【簡単理解】Linuxでの圧縮の方法とそのコマンドの使い方

    Linuxの圧縮方法はWindowsMacとやり方が違ってくる。正確に言うと、同じようにGUIでも可能だが、コマンドで圧縮することの方が多いだろう。 このページではLinuxの圧縮方法についてまとめてお伝えしよう。 Linuxの圧縮 tarファイル:アーカイブ Linuxに触れていると自然と「tar.gz」といった拡張子を目にすることがあるはずだ。これはLinuxのファイル圧縮形式の一つで、「アーカイブ」とも呼ばれる。 アーカイブは複数のファイルを一つにまとめるという作業だ。他にも形式として「tar.bz2」や「tar.xz」などが存在している。 現在最も圧縮率が高いのは「tar.xz」となっている。インターネット上で活動しているプロジェクト「The Linux Kernel Archives」でも使用されている。どの形式でもLinux上では「tar xvf」とするとアーカイブを解凍出来

    【簡単理解】Linuxでの圧縮の方法とそのコマンドの使い方
    dinozeng
    dinozeng 2018/11/15
    ファイルの圧縮、アーカイブ
  • CentOSとUbuntuの比較まとめ【2つのディストリビューションの違いとは?】

    Linuxを使うとなると、ディストリビューション(種類)を選ぶことになる。 人気なところだとCentOSとUbuntuがまず上がってくるだろう。 このページではCentOSとUbuntuを比較して、違いをまとめてみた。どちらのOSを使うか悩んでいる方は参考にしていただければと思う。 双方Linuxではあるが、相違点は多い CentOSとUbuntuは種類は異なるが、同じLinuxの一種だ。 じゃがいもをLinuxとすると、CentOSが男爵いも、Ubuntuがメークインのようなイメージだろうか。 それぞれディストリビューションとしての違いを持っている。LinuxカーネルとGNUのソフトウェア郡を使用することには変わりないのだが、それぞれソフトウェアのチョイスや管理の仕方、設定ファイルの記述内容や、設置場所に大きな違いがある。 ほかにもサポート期限や将来的なロードマップ、かかげている目標など

    CentOSとUbuntuの比較まとめ【2つのディストリビューションの違いとは?】
    dinozeng
    dinozeng 2018/11/14
    UbuntuとCentOSの違い
  • 1