タグ

blogとDJに関するdjsouchouのブックマーク (2)

  • 記憶メモ(自分史DJ編) - 第1話 year1981 - DJ志願からの1年間 (私の名前はミックではありません)

    1980年までバンド組んでVo,Guiterをやってた。だがやっていくうちにメンバー間で方向性にズレがでてきた。音楽をやる以前に人間関係、様々な意見の違い、それを調整をしなくてはならず、だんだんに疲弊してしまった。いい関係を保ちながら続けられるバンドはほんのひとにぎり。自分のバンドはそこには当てはまらなかった。 そんな時、テレビの情報番組で新宿三光町のオシャレディスコの映像が流れた。過激なファションに身を包んだ人々がフロアを賑わし、DJがプレイしてる曲はTalking Heads の Born Under Punches。 このころの時代はPunkが沈静化しNew Waveへ移行してる時期。ジョニー・ロットンはジョン・ライドンになりPILを結成、The ClashはSandinista!をリリース、誰もが誰にも似てない音楽を目指していた。自分としてはそんな刺激的な音にハマってた時期で、Ta

    記憶メモ(自分史DJ編) - 第1話 year1981 - DJ志願からの1年間 (私の名前はミックではありません)
  • いんちきDJをブッ飛ばせ!

    すでにちょろちょろと始まっているブラックフライデーですがみなさんは今年も散財するのでしょうか? 続きを読む お久しぶりです。インチキDJです。 こんなブログ誰が見ているんだろうと思い書く気力を失っていました(笑) さて今回はDTMに才能は関係あるのか?というテーマでお送りしてみたいと思います。 続きを読む ことの始まりは古くからの友人が突然スティーブ青木について語りだした事でした。 ちなみに、その友人は昔はDJをしていましたが、現在はダンスミュージックは全く聴かなくなっており、最近はワンオクロックに嵌っているとか言っていた(笑)ような人です。 そんな彼の口からまさかスティーブ青木の話題が出るとは思っても見なかったのでびっくりしましたが、暇だった時になんとなくスティーブ青木のドキュメンタリー映画を見たら感動したという事らしくて。。 それから、彼のスティーブ青木がいかに凄いかという話を飲み屋で

    いんちきDJをブッ飛ばせ!
    djsouchou
    djsouchou 2014/01/30
    更新が2013年9月で止まってる。この手の「何かにモノ申す」系ネタって枯渇しやすいんだよなー、生暖かい目で過去のエントリーを読んでみようと思います(棒)
  • 1