タグ

2015年4月3日のブックマーク (5件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    dlit
    dlit 2015/04/03
    知識情報・図書館以外の新入生にとっても便利そう
  • 教員公募情報(3件、2大学)

    ► 2021 (33) ► 7月 (6) ► 6月 (3) ► 5月 (4) ► 4月 (8) ► 3月 (5) ► 2月 (4) ► 1月 (3) ► 2020 (45) ► 12月 (5) ► 11月 (5) ► 10月 (6) ► 9月 (4) ► 8月 (4) ► 7月 (2) ► 6月 (1) ► 5月 (5) ► 4月 (2) ► 3月 (1) ► 2月 (4) ► 1月 (6) ► 2019 (31) ► 12月 (4) ► 11月 (3) ► 10月 (3) ► 9月 (3) ► 8月 (4) ► 7月 (5) ► 6月 (4) ► 5月 (3) ► 4月 (2) ► 2018 (3) ► 11月 (1) ► 7月 (1) ► 1月 (1) ► 2017 (31) ► 9月 (3) ► 8月 (1) ► 7月 (1) ► 5月 (1) ► 4月 (2) ► 3月 (7) ►

    dlit
    dlit 2015/04/03
    「公募が3件も、科学技術社会論への需要高まる(エイプリルフールではないです)」
  • 「本土Vs.沖縄」と入れ子の関係に等しい「沖縄本島Vs.離島部」

    沖縄・与那国町の住民投票で、自衛隊基地の配備賛成が多数との結果に対し、 @shupom 氏が「与那国町の人達は金目で魂を売った」と呟いたとこから、地元住民まで含めて抗議の声を受けて釈明する破目に。 このことを枕に、涼風紫音氏(@sionsuzukaze)が、沖縄の離島部にとって沖縄島は冷淡な対応しかしない→ならば県の頭越しに政府に頼もうという背景があると指摘。「土Vs.沖縄」と入れ子の様に「沖縄島Vs.離島部」の関係があると指摘するTL。

    「本土Vs.沖縄」と入れ子の関係に等しい「沖縄本島Vs.離島部」
    dlit
    dlit 2015/04/03
  • 「沖縄の孤独な戦い」ル・モンド - 内田樹の研究室

    『ル・モンド』が3月25日に「沖縄の孤独な戦い」と題するレポートを掲載した。 ヨーロッパから見た沖縄の状態についてのレポートである。ヨーロッパからは日は「こういうふうに見えている」ということである。 とくに、最後の方の「日政府の無関心が沖縄独立気運を強めている」という観察はたぶん欧米の読者には腑に落ちる説明だろう(植民地においての無数の苦い経験が彼らにはある)。 なぜ日政府がそのような愚かな選択に固執するのか、その理路が記者にはどうしても理解できないようだ。 日のメディアでは自明として扱われていることが、海外メディアからは理解不能であるという場合に、対応は二通りある。ひとつは海外メディアは「何も事情がわかっていない」と無視すること。ひとつは「事情がわかっていないのは自分たちかもしれない・・・」と疑ってかかること。 知的負荷が大きいのは後者である。 沖縄の孤独な戦い フィリップ・ポン

    dlit
    dlit 2015/04/03
  • 力こそパワー!筋力で解決する童話が面白い - さまざまなめりっと

    情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31

    dlit
    dlit 2015/04/03