2023年9月14日のブックマーク (4件)

  • Design and Construction of Embankment Dams | by NARITA, Kunitomo, Dr. Eng., Prof. Dept. of Civil Eng., Aichi Institute of Technology | April, 2000

    dltlt
    dltlt 2023/09/14
  • リビア洪水 死者5000人超える 「マンション3階まで水が…」 | NHK

    アフリカのリビアで発生した洪水では死者数は5000人を超え、数千人の行方が分かっていないと地元メディアが伝えていて、長引く国の混乱で被害の全容の把握が遅れています。 洪水による被害は広い範囲に渡り、がれきの撤去に必要な重機なども流されていることから、救助活動が難航しています。 リビア東部では大雨による洪水で大きな被害がでていて、地元メディアなどは、国の東部を統治している政府幹部の話として、死者数は5000人を超え、数千人の行方が依然、分からないままだと伝えています。 大きな被害がでた都市デルナに住む41歳の男性は13日、NHKの電話取材に対して、デルナでは11日未明ごろから雨が強まり、午前3時ごろ、ダムの決壊で生じたとみられる濁流が市街地を飲み込んだと証言しました。 男性は「デルナでは濁流が通った2、3キロにわたって建物がすべて流された。医療従事者やレスキュー隊が不足している。一刻も早く

    リビア洪水 死者5000人超える 「マンション3階まで水が…」 | NHK
    dltlt
    dltlt 2023/09/14
    エンバンクメント・ダムは、アーチダムやバットレスダムと異なり、背後の貯水池からの越水がコア壁の周囲の岩や土を侵食するため脆弱であるという。https://www.thenationalnews.com/world/2023/09/13/libya-floods-why-did-the-derna-dams-fail/
  • モスバーガー ジャニーズタレント起用のポスターを不適切加工 | NHK

    モスバーガーを展開する「モスフードサービス」は、ジャニーズ事務所に所属するタレントを起用した商品広告のポスターを不適切に加工して掲示した店舗があったとして、関係者に謝罪しました。 「モスフードサービス」はジャニー喜多川氏の性加害の問題を受けて13日、ジャニーズ事務所との契約を継続しない方針を決め、現在展開しているテレビCMや店頭での広告についても、できるかぎり速やかに変更すると発表していました。 こうした中、モスバーガーの店頭に掲示された商品広告のポスターだとして、ジャニーズ事務所に所属するタレント2人の顔の部分にシールのようなものが貼られている写真がネット上で拡散し、批判の声があがっていました。 これについて会社は「特定の店舗で店頭掲示物に不適切な加工がされていた事実を確認した」とした上で、「あってはならないことで誠に遺憾であり、タレントご人やファンの方、お客さまに極めて不快な思いをさ

    モスバーガー ジャニーズタレント起用のポスターを不適切加工 | NHK
    dltlt
    dltlt 2023/09/14
    パブリシティ契約の禁止条項に定めが無かったとして、フランチャイジー側の判断でスタッフへの抗議を避けるためにやった場合、どういった不法行為になるのだろう。学校の運動会の写真なら人権侵害だろうが……
  • たまたまな日々・ジャニーズ事務所の会見

    14時までに原稿を1終わらせる。14時から会見を見なければいけなかったから。メディア関係の人が数日前から今日がXデーだとザワザワしていて、やっぱザワザワが少ない京都にいて良かったなあと思う。 私は性暴力を取材するライターだが、めちゃくちゃ注目度の高い事件ジャニーズとか自衛隊とか)については縁がない限り自分から首を突っ込みたい気持ちはあまりなくて、その理由の一つは、関心を持ってやってくれる記者さんがたくさんいる事件に私のようなフリーがわざわざ行ってもあんまり意味がないかなあと思うから。 ただ、これだけ大きな問題だと、5年後の法改正や今後の性被害者への支援や性教育の議論にも影響を与えるだろうから、その点で見ておかなければならないと思う。でもなんというかしんどい。このジャニーズ問題については、関わっている人の人数が多く構造の問題への指摘もありそして複雑すぎて、これまで日社会が視聴率(=人気

    たまたまな日々・ジャニーズ事務所の会見
    dltlt
    dltlt 2023/09/14
    頑張りや鍛錬が報われるか=活躍させるか否か決められる地位は、一握りの人間が占有していた。「彼ら」に選ばれない or 楯突く者を「負け犬」呼ばわりして嫌悪するのは、少数者による「選抜」を嗜好するが故だろう。