2019年12月1日のブックマーク (3件)

  • 鬼滅って男だったらとか長男だからとか完全に家父長制なのにね。一夫多妻..

    鬼滅って男だったらとか長男だからとか完全に家父長制なのにね。一夫多の人が出てきたりするけど、そういうのは気にならないんだろうか。 ちなみに鬼滅の作者が女って言われてるみて、確かに色々思い当たる節があると思ったわ。 宇随天元とかの衣装とか、猪之助の女顔とか、やたらと兄弟愛が強かったりその逆だったり。 あと気になるのが、遊郭が出てくるところなんだけど、遊郭って少年マンガであまり書かれない気がするんだよね。完全に個人の感覚だから違うかもしれないけど。なんと言うか後ろめたさがある。人身売買に直結してるからかもしれんけど。どっちかと言うとこっちの方が気になる。女の人は金で買えるんだっていうイメージを与えると言う意味で。ONE PIECEも花街みたいなのは有ったけど、そこら辺は生々しく書かれてないんだよ。 でも、女性はなぜか花魁が好きだよね。。何でなんだろう。

    鬼滅って男だったらとか長男だからとか完全に家父長制なのにね。一夫多妻..
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2019/12/01
    「俺は長男だから我慢できたけど次男だったら我慢できなかった」は完全にネタとして描いてると思うけど……。
  • この本がスゴい!2019

    人生は短く、読むは多い。 毎年この時期、自分のリストを振り返るのだが、読みたいが尽きることはない。読むほどに、知るほどに、知識と理解と表現の不足を痛感する。 それでも読むし、ここに書く。読むことで豊かになり、書くことで確かになるというのは当で、読んでいるときに何を知りどう考えていたかは、書くことでハッキリする。 つまり、自分で分かるために書いているのだ。フランシス・ベーコンは、話すことで機敏になるとも言ったが、わたしの場合、話すことで世界が変わった。[スゴオフ]や読書会、[冬木さんとのSF対談]や、読書猿さんとの知をめぐる対談[1][2][3]で、世界の見え方が変わった。 読書会や対談は今後もしていくが、そこで紹介されたや、2019年に出会ったの中から、わたしにとってのベストを選んだ。これが、あなたにとってのスゴとなれば嬉しい。そして、このリストを目にしたあなたが、「それがス

    この本がスゴい!2019
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2019/12/01
    私はデイヴィッド・ピース『Xと云う患者』前田健太郎『女性のいない民主主義』島田周平『物語 ナイジェリアの歴史』ルシア・ベルリン『掃除婦のための手引き書』美術手帖10月号「特集 アーティストのための宇宙論」を
  • ジャンプには「大人の責任」を果たしてほしい←マジでクソ

    俺のフェミニズムと、JJがジャンプに聞きたいこと https://www.gentosha.jp/article/14318/ 上記を読んで。 おれは映画は好きだし、アメコミも多少は読む。 海外ドラマはあんまり見ない。 漫画は、最近はあんまり読まないけど相当読むほう。 といった前提で、まあ、言うけどさ。 「ジャンプに差別や偏見と戦う象徴になってほしい」? 「大人の責任を果たしてほしい」? マジでマジでマジで、マジで最近のジャンプ読んでないな? ていうか漫画読んでないな? 例えばジャンプで連載してるワンピースっていう日で一番売れてる漫画があるんですけどね、 その中に「魚人島編」っていうのがあるんです。 そのなかで 「人間から差別されている魚人という種族の英雄が、 差別されてきた魚人の仲間たちや奴隷となっている他の人々を救うために蜂起する」 「英雄は戦いの中で命を落とす。死因は『人間からの献

    ジャンプには「大人の責任」を果たしてほしい←マジでクソ
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 2019/12/01
    教師と生徒が恋愛する数々の少女漫画https://matome.naver.jp/m/odai/2146606650028355901?page=1はPC的にどうなのかな。id:yas-malいい作品を挙げても反論にならない?それは全体主義では?まずクロスマネジとシューダン!を読んでね。